2025年5月の記事一覧
5月30日
カオナビが生成AIによるテキスト分析機能を強化、人材データベースとの連携で分析対象を拡充
全社員の面談記録や目標設定などの分析が可能に
NTT東日本、1社ごとに開催する伴走型の無料セキュリティワークショップ「SmoothRoadmap」
課題を見える化しながら、安心できる業務環境を構築するまでのロードマップを共同で策定
5月29日
データセンターカフェ
Netskope、日本での事業ビジョンや製品展開、生成AI利用の最新調査結果などを説明
Microsoftとの戦略的パートナーシップを拡大なども発表
ソリトン、PC認証ソフト「SmartOn ID」に覗き込み/なりすましの検知機能を追加
共有端末で利用者を特定する新機能も利用可能に
NEC、メールセキュリティ製品「Mission Critical Mail」のBox連携機能を強化
ARC対応による、メールの到達率と信頼性の向上も実現
現場向けビジネスチャット「direct」、建設現場向け機械管理サービス「Archシリーズ」と機能連携
Archシリーズの通知をdirectで受け取り可能に
NHN テコラス、Google Cloudの「Spanner」「AlloyDB」を対象とした移行・導入支援サービスを提供
移行・導入後の監視や運用まで包括的な支援を提供可能
5月28日
パナソニック、Wi-Fi 7対応アクセスポイント「AIRRECT AP-7410」を2026年1月に発売
PoE給電対応のオール10GbEスイッチも
キヤノンS&S、ランサムウェア対策ソフト「AppCheck」向けの運用支援サービスを中小企業向けに提供
サポート窓口、トラブル時のリモート対応、設定環境の確認・見直しなどを支援
富士フイルムシステムサービス、教育実習の円滑な実施を支援するクラウドサービス
学生・教員・実習先指導教員間の円滑なコミュニケーションをサポート
5月27日
週刊データセンターWatch
Sansan、渡した名刺の価値の最大化を図る「デジタル名刺ソリューション」
名刺交換した相手のメールアドレスに、デジタル名刺を自動で配信
SaaS管理ツール「OPTiM サスマネ」、人事マスターと連携しアカウントの発行・停止などを自動化する新機能
人事情報の変更をトリガーとした自動設定を実現
テリロジー、標的型攻撃メールへの対処を学べる訓練サービス「AironWorks」を提供
AIを活用してリアルな標的型攻撃メールを自動生成
5月26日
連載Infostand海外ITトピックス
Agoopの人流可視化分析サービス「Kompreno」、指定エリアの流入・流出状況を識別できる新機能を搭載
メッシュ単位で混雑状況をランキング表示する機能も
日立、たけびしの「デバイスゲートウェイ」と「HIPF」を連携させた製品トレーサビリティソリューション
生産業務の品質・リスク管理の高度化を実現
勤怠管理クラウド「バクラク勤怠」、PCの稼働ログを取得する新機能を提供
リモート勤務時の勤務実態把握、未払い残業リスクの低減などを実現
NXワンビシアーカイブズ、LLMを用いて古文書の現代語訳の品質評価方法を共同研究
現代語訳に最適なモデルの選定、誤訳・ハルシネーションの傾向分析も実施
5月23日
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、WebアプリやIoT機器のバックドアを診断するサービス
“悪意あるコード”の混入をホワイトハッカーがチェック
5月22日
データセンターカフェ
オプテージ、コンタクトセンター向けサービス「Enour CallAssistant」でAIを活用した新オプションを提供
「感情解析」「自動応対品質評価」の両機能でオペレーターを支援
富士フイルムシステムサービス、自治体向け「異動受付支援システム」新機能を開発へ
「書かないワンストップ窓口」実現に向け、基幹業務システム連携などを実施
5月21日
日本IBM、AIエージェントで業務の完全自動化を図る「IBM Consulting Advantage for Agentic Applications」
業界・業務別AIエージェントと標準業務プロセスを100種類以上提供
PFUがAI-OCR「DynaEye 11」を強化、ドットプリンター印字の読み取りに対応
複雑な明細項目のデータ入力を効率化する「生成AI連携オプション」も提供
システムサポート、ServiceNowの利用環境を短期間で構築するサービス「Supportas Plus」
第1弾として、ITSMとSPMを対象とした導入支援を提供
デジタルアーツ、脱VPNとゼロトラストセキュリティを実現するSSEソリューション「Z-FILTER」を開発
2025年秋からの提供を予定
5月20日
Google Cloud Next 2025
週刊データセンターWatch
5月19日
連載Infostand海外ITトピックス
キヤノン・大田区・東京科学大学の3者、橋梁点検時におけるデジタル画像やAIの活用を検証
跨線橋や横断歩道橋の点検作業効率化において、有用性を実証
TOKIUMとWAPが協業、製品連携で企業の新リース会計基準への対応を支援
契約書のスキャンからその後の会計処理までをワンストップでサポート
日本石油輸送、契約管理クラウド「TOKIUM契約管理」を採用しペーパーレス化を実現
新リース会計基準の対応も効率化
5月16日
富士フイルムビジネスイノベーション、AIサービスの開発・提供加速へAWSと連携
AI開発プラットフォームの構築や人材育成などについて協議
NTTテクノクロスの匿名加工情報作成ソフト「tasokarena」、ローカルLLMを用いたマスキングツールを提供
生成AIを用いて、より高精度な個人情報の抽出が可能に
NTT Comと住吉工業、ノーコードAIツール「Node-AI」を活用した自律的なDX推進の取り組みを実施
中小産業廃棄物処理業の担当者が自ら、高精度の水質予測モデルを開発
タレントマネジメント「カオナビ」、アップロードした外部データをダッシュボードに表示できる新機能
外部の画像や資料をあわせて表示し、人的資本の戦略的な活用促進を支援
イオンリテール、音声や文字での質問に自動で回答する「AIアシスタント」を約390店舗に実装
“次世代型の従業員マニュアル”として活用へ
5月15日
データセンターカフェ
リコーが「企業価値向上プロジェクト」の進捗を説明、約200億円の効果額を獲得
2024年度連結業績は増収増益、新たな収益基盤となるストックの積み上げが着実に成長
DNP、“日々の困りごと”解決を支援する生成AIパートナーアプリ「Ctrl+Cat」
選択やコピーなどのシンプルな操作で、AIに手間なく作業を依頼可能
リコージャパン、生成AIサービス「RICOH デジタルバディ」でSharePoint連携オプションを提供
面倒な連携操作を行うことなくデジタルバディを作成可能
5月14日
JBCCホールディングスが2024年度連結業績を発表、3期連続の増収増益で過去最高益を更新
中期経営計画「CHALLENGE 2026」では2026年度の数値目標を上方修正
日本オラクル、AIエージェントによって業務プロセスの自動化を支援へ
「Oracle Fusion Cloud Applications」におけるAIエージェント機能を解説
リコージャパンとインターコム、バックオフィス業務での帳票のFAX送信を自動化するソリューションを提供
「RICOH Rule Based Print 電子化ドライバー」と「まいと~くシリーズ」を連携
PFUのスタンド型スキャナー「ScanSnap SV600」、北國銀行の営業店システムとして採用
店舗ごとに異なる照明環境でも安定したスキャンを実施可能
販売管理クラウド「freee販売」、原価推移レポートと案件詳細画面で予算の数値を表示可能に
予算の数値からプロジェクトごとの費用を予測し赤字を未然に防止
ソニービズネットワークス、Amazon Q Developerの導入から定着までを伴走支援するサービス
生成AIを活用した最新の開発環境導入・活用をサポート
5月13日
週刊データセンターWatch
日立、グループのグローバルリーダーなど約360人が参加し「Global Leaders Kickoff」を開催
「真のOne Hitachi」の実現に向け、必要とされるリーダーシップなどについて説明
SaaS一元管理ツール「Bundle by freee」、部門別・サービス別でSaaS支出額を可視化できる新機能
支出額と未使用アカウントを基にした削減可能額の試算にも対応
5月12日
NECがサイバーセキュリティ事業を強化、サイバー攻撃対策施設も新設
国産AIセキュリティ技術を活用、KDDIと協業しグローバルでの保護を提供
ハンモックの営業支援クラウド「ホットプロファイル」、AIによる商談内容の要約機能を提供
初段内容を再利用可能なナレッジとして蓄積
ソニーネットワークコミュニケーションズとシャノン、マーケティングデータの分析支援サービスを提供
「Prediction One」と「SMP」を連携
システムインテグレータ、AIで設計図面の検図業務を効率化するサービス「KENZ」
単純なチェック業務をAIに任せ、設計リードタイムの短縮と本質的な検図への集中を可能に
5月9日
PFN、さまざまなテキストデータを分析しインサイトを発掘するサービス「Insight Scan」
人間の手に余る膨大なテキストデータを効果的に分類・分析可能
リコー、処理ルールにあわせて帳票のOCR結果を最適化する「適応型AI-OCR」技術を開発
リコージャパンがOCRソリューションの新機能として提供
メシウス、AngularとNext.jsの最新版に対応したJavaScriptライブラリ「Wijmo 2025J v1」
エンドユーザーの利便性を向上させる新機能も
OBC、固定資産管理システム「固定資産奉行V ERPクラウド」が新リース会計基準に対応
新リース会計基準対応に特化したグループ関連子会社向けの「特別版」も発売
primeNumberのクラウドデータカタログ「COMETA」、自然言語でデータの探索やSQL生成を行える新機能
「対話型AIアシスト機能」のβ版を提供
5月8日
データセンターカフェ
日立システムズ、コンテナ型データセンターのラインアップをリニューアル
生成AI利用向けの「高負荷サーバーモデル」など3種の標準モデルを提供
アライドテレシス、10G対応SD-WANルーターの無線LANコントローラ機能を強化
レイヤ2plusスイッチ「x240シリーズ」ではルーティング機能を追加
八千代ソリューションズの設備管理クラウド「MENTENA」、大成建設の建物統合管理クラウド「LCOS」と連携
1つのプラットフォームで施設全体の状態を把握・管理可能に
5月7日
週刊データセンターWatch
連載Infostand海外ITトピックス
CTCの2024年度連結業績は増収増益、売上収益・受注高・受注残高とすべての利益項目で過去最高に
2025年度はNRIを上回り“専業SIerではトップ”を目指す計画
FFRIセキュリティ、解析レポートの出力形式を追加したマルウェア自動解析ツール新版
「FFRI yarai analyzer Professional 1.7」をリリース
5月2日
5月1日
データセンターカフェ
アライドテレシス、SD-WANルーターの1000BASE-T対応モデル「AT-ARX200S-GT」を発売
多拠点構成のエッジルーターや広帯域拠点ルーターとして運用可能