2015年5月の記事一覧
5月29日
- 日本IBM、プライベートイベント「IBM XCITE NAGOYA2015」にポール与那嶺社長が登場 - さまざまな最新ソリューションを紹介 
- ニュータニックス、スケールアウト型仮想インフラを体験できる無償ソフト「Community Edition」 - 仮想環境構築用アプライアンス「VCP」の試用やアプリ開発に利用可能 
- 富士通研、スマート端末でWebアプリを安全かつ快適に使える新技術 - WebアプリのUI処理とデータ処理を分散実行 
- 共同ソリューションを11月提供予定 
5月28日
- 「初年度は重点的に変革に取り組む」、日本ユニシスが新たな中期経営計画を説明 - 2017年度の連結売上高3200億円、営業利益170億円、営業利益率5.3%を目指す 
- Ericon製の次世代コネクションブローカー、アシストが販売 
- 地震で暖房器具が倒れて発火、そんなリスクをBeaconで解消 - アプリックス、防災情報×Beaconによる家電制御技術 
5月27日
- キヤノンMJのコンシェルジュが節電指導 中小事業所向けの節電支援サービスを提供 - 5年で約40%の省エネと約2億3000万円を削減したノウハウを生かす 
5月26日
- 「食・農クラウド Akisai」使った実証事業 
- NECの超小型マイクロ波通信システム採用 
- 教材・文書作成を容易に、教職員を助ける「ジャストスクール6 Premium」 - ジャストシステムが7月発売 
- NSSOLの仮想デスクトップサービス、Chromebooks for Workに対応 - 運用負荷の軽減とセキュリティ向上を実現 
- 遅れる送迎バスへのイライラ解消、到着案内サービス「バスウォッチ」 - 幼児の体調も守れる 
- プレスリリース 
5月25日
- 連載Infostand海外ITトピックス 
5月22日
5月21日
- 学外での学習促進へ 
5月20日
5月19日
5月18日
- 連載Infostand海外ITトピックス 
- 富士通、Xeon E5搭載のラック型PCワークステーション「CELSIUS C740」 - ワークステーション端末のデータセンター集約にも対応 
- 富士通、11.6型フルHDのWindowsタブレット「ARROWS Tab Q665/L」 - Core Mを搭載、防水・防塵にも対応 
5月15日
- 「DNAに立ち返り、イノベーションを加速したい」~富士通・山本正已社長 - 富士通フォーラム2015基調講演 
- アライドテレシス、集中管理対応の中小ネットワーク向け無線LAN AP - 無線LANコントローラ機能を備えたPoE対応スイッチも 
- 色・サイズ別の商品管理機能などを搭載、第1号ユーザーとしてハヤシゴが採用 
5月14日
- Barracuda WAFとBarracuda NextG Firewallの販売を開始 
- 手書きをデータ化するノート「CamiApp S」、業務システム連携が容易に - Windows PC連携に対応 
5月13日
- 富士通の最新技術を公開、クラウド、ビッグデータ、AR、センシング技術など - 富士通フォーラム2015 報道向け内覧会 
- NEC「UNIVERGE PFシリーズ」を採用 
- F5、BIG-IPで実績のあるWAF機能をクラウドサービスで提供 - 24時間体制の運用管理サービスも 
5月12日
- 富士通、SEの知見やノウハウを活用できるパブリッククラウド「K5」 - インテグレーションの新コンセプト「FUJITSU Knowledge Integration」を発表 
- 富士通、“ヒューマンセントリックIoT”を実現するパッケージ「ユビキタスウェア」を開発 - センシングしたデータを分析し価値あるデータとして提供 
- 必要な機能をクラウドで順次提供 
- KCCSがセキュリティ診断サービスを拡充、内部からの情報漏えい対策を強化 - セキュリティビジネスの新ブランド「SecureOWL」を展開 
- 東海大がコミュニケーション基盤に「Office 365」、約4万7000人が利用 - NECのクラウドやハウジングサービスも併用 
5月11日
- 連載Infostand海外ITトピックス 
- ニフティクラウドがコントロールパネル刷新、より使いやすいメニュー構成に - ネットワーク構成を可視化できる機能も追加予定 
- ARIのファイル自動管理ソフトZiDOMA dataがCLOUDIAN HyperStoreと連携、 - NASとクラウドストレージやオブジェクトストレージ間の大量データ転送が可能に 
- プレスリリース 
5月8日
- アンダーグラウンドのハッカー市場が加速? 巧妙化するサイバー攻撃の今を聞く - Dell SecureWorks 脅威対策事業部のバリー・ヘンズリー“元大佐” 
- 事象の位置・画像を踏まえた情報把握を可能にする「SociaLive」など 
- カギは植物の生体情報をいかに活用するか 
5月7日
5月6日
5月5日
- Windows Server 2016 Technical Preview 2を公開 - Office 2016の一般向けプレビューも 
5月4日
5月1日
- 米Microsoft、Microsoft Azureの機能拡張を発表 - Azure App Serviceやデータベース関連のサービスを追加へ 
- 魚沼市の風景や文化を伝えるアプリ、首都大学東京と新潟県が公開 - 継続的な地域活性化 




























































































































