2024年12月の記事一覧
12月27日
連載大河原克行のクローズアップ!エンタープライズ
青山学院、ワークフローシステム「楽々WorkflowII」とハイパー全文検索オプションで業務効率化を実現
申請フォームや承認経路を手軽に作成可能な点なども評価
12月26日
富士通、フィジカルインターネットの実現に向けた化学業界の共同物流実証実験に参画
共通ロジスティクスデータ変換サービスを提供
シムトップスの現場帳票電子化システム「i-Reporter」、デジタル化支援クラウド「FUJIFILM IWpro」と連携
i-Reporterの現場帳票をFUJIFILM IWproの文書管理に自動登録可能
12月25日
12月24日
12月23日
連載Infostand海外ITトピックス
ぷらっとホーム、DHCP・DNS・NTPサーバー機能を備えたアプライアンス「EasyBlocks DDN1 Enterprise」
5000台規模の環境に対応可能なハイエンドモデル
freeeのSaaS管理ソリューション「Bundle by freee」、SCIM APIを提供
SCIM API未対応のSaaSもBundle by freee経由でのアカウント操作が可能に
12月20日
シャープ、コンパクトながらも視認性に優れたセパレート型キャッシュレス決済端末「UA-P10NA」
NTTデータのクラウド型総合決済プラットフォーム「CAFIS Arch」に対応
契約管理クラウド「TOKIUM契約管理」、ユーザー設定項目をAIが契約書から抽出・登録する新機能
新リース会計基準への対応に向けた機能強化の一環
12月19日
データセンターカフェ
12月18日
NEC、インシデント/問い合わせ管理ツールを生成AIで強化 回答文案の自動生成や対応履歴の要約に対応
「WebSAM IT Process Management クラウド V2」のオプションとして提供
12月17日
週刊データセンターWatch
スーパーの惣菜部門の課題をAIで解決――、NSSOLの販売計画支援サービス「Delifit AI」
食品廃棄ロスを抑えつつ荒利を最大化する販売計画の立案を支援
タレントマネジメントシステム「カオナビ」、テキストデータの整理・分析機能で生成AIを活用可能に
アンケートで収集したテキストの文脈を読み、感情別に要約を表示
Sky、MDM機能などを強化したクライアント運用管理ソフト「SKYSEA Client View Ver.20.1」
端末利用者によるスムーズなアプリ導入を支援する強化なども実施
ALSIのクラウド型Webフィルタ「InterSafe GatewayConnection」、YouTubeチャンネル単位の制御に対応
リスクのある書き込みの即時検知なども可能に
12月16日
連載Infostand海外ITトピックス
JBサービス、端末のライフサイクルに応じたメニューを自社の要件に合わせて選択できる新サービス
必須のベースサービスと任意のオプションを組み合わせて設計可能
SaaS統合管理クラウド「Bundle by freee」、グループ会社の管理者に閲覧権限を設定できる新機能を提供
多数のグループ会社を持つ企業の情報統制を支援
スリーシェイクのクラウド型データ連携ツール「Reckoner」、PCAクラウドとAPI連携
100種以上のSaaSとPCAクラウドとのノーコード連携が可能に
12月13日
富士通がテクノロジー戦略を説明、“海洋デジタルツイン”“STARアーキテクチャ”など最新の成果をデモ
複数のAIエージェントが協調する新技術も発表
販売管理クラウド「freee販売」、進行中案件の原価実績を自動的に可視化する新機能を提供
利益率の低下リスクを早期に検知可能
ネオジャパン、定型メッセージ入力を効率化するテンプレートを利用可能にしたビジネスチャット「ChatLuck 6.6」
ChatGPTプロンプトのテンプレートも利用可能
エクイニクス、2025年のアジア太平洋地域における技術インフラトレンド予測を発表
プライベートAI、セキュリティ、エッジ、ハイブリッドマルチクラウドがIT戦略の鍵に
12月12日
日本企業のAIドリブン経営を促進する――、テラデータが2025年の国内事業戦略を公開
BYO-LLMやAmazon Bedrockとの連携など、最新の発表も紹介
オープンソース監視ツール「Zabbix 7.2」リリース、NVIDIA GPUの監視機能を搭載予定
NETCONFサブシステム、Nutanix仮想基盤などの監視機能を強化
データセンターカフェ
グローバル企業向けクラウドERP「multibook」、会計伝票入力のカスタマイズ機能を提供
業務の効率化・高速化対応の第1弾機能を搭載
ユニリタSRとNII、レガシーアプリケーションのメンテナンスからシステム運用までを支援するサービス
アプリケーションの運用状況を解析してドキュメント化することも可能
12月11日
AWS re:Invent 2024
東芝デジタルソリューションズの「Generalist」、PACのタレントマネジメントサービスとシステム連携へ
2025年4月をめどに連携機能を開発
primeNumber、クラウド データカタログ「COMETA」で生成AIを利用したメタデータ生成機能を提供
AIがラベルを付けてデータを分類する機能も2025年4月に提供
TISとマイクロメイツ、アジャイル開発の概念を学ぶeラーニングコンテンツ「アジャイル開発入門」
クラウド型eラーニングサービス「楽々てすと君」を利用して提供
ペンタセキュリティ、AWS WAFのマネージドサービスを従量課金で利用可能に
AWS Marketplaceから購入可能
12月10日
週刊データセンターWatch
primeNumberがSaaS型ETL「TROCCO」を強化、オンプレ環境で利用可能にする「Self-Hosted Runner」などを提供
サービス連携用コネクタも大幅に拡充、利用企業自身がコネクタを開発できるツールも
ラック、セキュリティ監視センター「JSOC」の次世代事業戦略を発表
新サービス「JSOC xPDR」を2025年4月にリリース
クニエ、Relic、NTTデータの3社、デジタル技術を用いた新規事業化の支援サービスを提供
3社の知見を体系化した独自メソッドに基づき一気通貫で支援
パーソルビジネスプロセスデザイン、伴走型で支援するオンライン試験実施サービスを提供
校務BPOソリューション「ClaCro」の第1弾
12月9日
連載Infostand海外ITトピックス
日医工と富士通、医薬品製造現場でAI技術を活用した共同実証実験
作業品質の高度化と製造技術者の早期育成実現を目指す
ユニアデックス、駒澤大学のITインフラをAzureベースの仮想基盤に移行
ランサムウェア対策にRubrik for Cloud-Native Protectionを導入
12月6日
PTC米国本社のバルアCEOが来日会見、生成AI「Codebeamer Copilot」β版を2025年より提供開始へ
複数の日本企業と先行導入に向けた協議を実施
セイコーソリューションズ、「NTPクロック」の無線LAN接続モデルに新ラインアップを追加
NTPサーバーと同期する“ネットワーク型時計”
マクニカ、中堅・中小企業向けのBox導入・運用支援サービス「まるごと文書管理」を提供
社内の運用工数を削減しセキュアな文書共有を支援
JFEシステムズ、Microsoft Azure環境を利用した経営分析テンプレート「SIDEROS KPIMart」
SAP S/4HANAのデータをAIやクラウド環境ですぐに利用可能
12月5日
AWS re:Invent 2024
データセンターカフェ
アクセンチュア・江川社長が新執行体制を説明、生成AIと地方創生が重点領域
2025年春にはAIエージェントを全社員が利用可能に
北野建設と日立ソリューションズ、建設現場での作業省力化を図るプロジェクトを展開
2025年春のソリューション化を目指す
Sansan、相手先企業の注力プロジェクトをリストアップする新機能を「Sansan Labs」で提供
相手先の担当者とかかわりが深い関係者をリストアップする機能も
鉄飛テクノロジー、“ごみ箱”機能を利用できるファイルサーバー全文検索ソフト「FileBlog 5.4」
削除・上書きしてしまったファイルを利用者が自ら復元可能に
12月4日
AWS re:Invent 2024
NTT-ATと安藤ハザマ、AI画像解析技術を用いた危険行動検知システムの実証を開始
建設現場における安全意識向上の取り組みを支援
12月3日
週刊データセンターWatch
富士ソフト、i-PRO製のAIネットワークカメラに導入する工場向け異常行動検知アプリを提供
工場作業者の作業ミスの軽減や体調管理を支援
SaaS管理サービス「OPTiM サスマネ」、メンバー台帳への手動登録機能を提供
アルバイトや業務委託者など人事マスターに登録されていないメンバーも登録可能に
12月2日
連載Infostand海外ITトピックス
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月