ニュース
リコー、処理ルールにあわせて帳票のOCR結果を最適化する「適応型AI-OCR」技術を開発
リコージャパンがOCRソリューションの新機能として提供
2025年5月9日 09:00
株式会社リコーは8日、生成AIを活用し、企業や担当者ごとの処理ルールに合わせて帳票のOCR結果を最適化する技術「適応型AI-OCR」を開発したと発表した。これに伴いリコージャパン株式会社は、クラウド型AI帳票認識OCRソリューション「RICOH 受領請求書サービス」と「RICOH 受領納品書サービス」をバージョンアップし、同技術を実装している。
「適応型AI-OCR」は、エンドユーザーによる修正履歴などの情報を生成AIに取り込むことにより、事前の設定なしで、企業や担当者ごとの処理ルールに合わせた出力を実現する新技術。従来のAI‐OCR技術は、文書内の情報を正確に抽出してテキスト化することを目的としていたが、「適応型AI-OCR」では、ユーザーの処理ルールまで反映したテキスト出力を可能にする点が特徴という。
さらに、生成AIがOCRの誤認識を修正することにより、帳票認識の精度向上も実現しているとのこと。
リコーでは例として、複数項目にまたがる情報を結合して入力したり、情報の必要部分だけを抽出したり、情報項目の必要部分を抽出し、ルールに合わせた形式で生成したり、といったことが可能になると説明している。
今回はリコージャパンが、「トレード帳票DXシリーズ」のラインアップである「RICOH 受領請求書サービス」と「RICOH 受領納品書サービス」に同機能を実装することで、請求書や納品書の処理業務を効率化し、バックオフィス業務の負担軽減と業務全体の生産性向上に貢献するとした。
なお今後は、リコージャパンのほかのサービスにも順次展開される予定だ。