2025年7月の記事一覧
7月18日
イベント
日立の德永俊昭社長、環境課題の解決とともに人々の幸福や経済成長を実現する取り組みを紹介
「Hitachi Social Innovation Forum 2025 JAPAN, OSAKA」基調講演レポート
日本IBM、生成AIや音声認識AIを用いて医療文書作成を支援するソリューション
電子カルテシステム「CIS」のオプションとして提供
日立ソリューションズ、DMARCを適切かつ容易に管理できる「DMARC Manager」を販売
なりすましメールやフィッシング攻撃からドメインを保護
TOKIUM、AIが経費精算情報を点検して不正を検知する「TOKIUM AI経費監査」
“不適切な利用”の可能性も検知可能
SplunkとGMOサイバーセキュリティ byイエラエ、「サイバーレジリエンス強化スイート」を提供
攻撃者目線での脅威分析と、先進的な監視・自動対応を一本化
7月17日
データセンターカフェ
NTTドコモビジネス、NTTドコモソリューションズ、東芝の3社、現場での点検作業を効率化するサービスを提供
「プラントコラボ」と「ToruMeter」を連携
マクニカ、人間の行動に着目したセキュリティ製品「Abnormal AI」を販売
人の心理を巧みに突くフィッシングやなりすまし、クラウドのアカウント侵害などを検知
サイオステクノロジー、文教市場向けの名寄せツール「ID Merge Tool」を提供
ID統合管理システム構築で課題となる名寄せ作業を支援
7月16日
エトリア、「複合機合弁企業として誕生初年度は合格」と中田克典社長
新規領域としてAuto-ID市場にも参入し、さらなる成長を目指す
AWSジャパン、2025年度の中堅・中小企業向け事業戦略を発表
生成AI活用を中心とした重点施策と最新活用事例について紹介
Gen-AX、自律思考型AIが音声応対するコンタクトセンター向けソリューション「X-Ghost」を開発
三井住友カードが先行導入、2025年度中の正式提供開始を目指す
クレオ、人事給与・会計システム「ZeeM」との容易なデータ連携を支援する「ツナグジーム」
第1弾として、「カオナビ」との連携をサポート
東芝デジタルソリューションズ、クラウド型AI-OCRサービス「AI OCR Synchro+」を提供開始
最新のAI技術を活用し読み取りを強化、読み取った値のチェック機能も搭載
7月15日
週刊データセンターWatch
両備システムズ、クラウド型の健診結果データ収集システム「COLLECREW」を提供
巡回健診での健診結果の登録や進捗状況の管理を支援
サイボウズ、AIとの対話でkintoneのプロセス管理の設定を容易に行える「プロセス管理設定AI」
「kintone AIラボ」で提供
7月14日
連載Infostand海外ITトピックス
リコージャパン、Q&A集と社内ドキュメント両方の情報を基に回答できるAIチャットボット
「RICOH Chatbot Service 生成AIチャット Pro」を提供
7月11日
ラクス、AI活用に全方位で取り組む姿勢をアピール 製品への搭載に加え社内活用を推進
メールディーラー、楽楽販売、楽楽明細などに順次AI機能を追加中
住友電工情報システムのワークフロークラウド、「FUJIFILM IWpro」と連携
承認フローに回したい文書を手軽に連携
7月10日
Dataiku Japan、AIプラットフォームの製品戦略やAIエージェントの活用トレンドなどを発表
年次イベント「Dataiku Summit TOKYO 2025」に合わせて説明会を開催
データセンターカフェ
社内規則に関する問い合わせにAIエージェントが対応する「TOKIUM AI規程管理」
散らばりがちな社内規則に関する資料の一元管理が可能に
アシスト、AI人材育成を支援する「生成AI基礎力養成コース for AWS」を提供
「AWS Certified AI Practitioner」の資格取得を支援
7月9日
日本オラクル・三澤智光社長が会見、「2026年度はモダナイゼーションビジネスをより加速」
パートナーにもナレッジを展開、日本全体でクラウドモダナイゼーションを推進へ
和歌山市の福祉施設「ソーラス」、バッファローの法人向けアクセスポイントで無線LANインフラを整備
リコージャパンの「ITKeeper無線LANパック」を採用
IIJ、利用者の手間を削減しつつ脱PPAPを実現できる「mxHERO with IIJ」
BoxやOneDriveなどのオンラインストレージと連携
パナソニック コネクト、顔認証を利用して現場の入退場管理を効率化する「現場管理サービス」
顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」の新ラインアップ
7月8日
週刊データセンターWatch
7月7日
連載Infostand海外ITトピックス
クラウドインフラ運用技術者のための年次カンファレンス「Cloud Operator Days Tokyo 2025」の見所を紹介
7月15日から9月5日までオンライン、今年も最終日はお台場でのクロージングイベントを開催
GUGA、“生成AI時代の人的資本戦略”に関する先進事例を表彰する「GenAI HR Awards 2025」を開催
7月31日までエントリーを募集中、企業・教育・公共など4部門
マクロミル、ライト層や休眠顧客も含めた全会員に対する顧客体験・コミュニケーションの最適化を支援
CRM/CX支援ソリューションを提供
クラウド設備管理システム「MENTENA」、保全部門への作業リクエスト依頼に動画を添付可能に
異常音や不規則な動作などの的確な共有に対応
7月4日
ヤフー・データソリューションの「DS.INSIGHT」、指定したユーザーセグメントの検索行動などを可視化できる新機能
DS.INSIGHT JourneyとDS.INSIGHT Personaに試験導入
セイコーソリューションズの安全運転支援クラウド、アルコールチェック結果の一元管理に対応
シャープのアルコールチェック管理サービス「スリーゼロ」と連携
TOKIUM、立替経費の一次承認をAIエージェントが代行するサービス
規程を参照して申請をチェック、不備があった場合は差し戻しも代行可能
7月3日
データセンターカフェ
オープンソース監視ツール「Zabbix 7.4」、迅速なセットアップを支援する新機能を提供
自動設定やダッシュボードの強化も実施
シーイーシー、Sansan Data HubとDynamics 365を容易に連携させるコネクターを提供
Sansanから取り込んだ名刺データの質を高めて活用可能
7月2日
レッドハットが2025年度の事業戦略を説明、JRAによるOpenShiftの採用事例も
仮想化・クラウドネイティブ・AI間で“時代の摩擦をつなぐ”基盤を提供する
電通総研、RAG機能を強化した自治体向け生成AIサービス「minnect AIアシスト」
利用浸透施策やオンボーディングサービスも拡充
ソラコム、電源さえあればすぐにクラウドカメラを利用開始できる「ソラカメ屋外スターターキット」
電源供給ユニットを中心とした「ソラカメ屋外ソーラーキット」も
KDDIとGEOTRA、より正確な消費者行動を反映した商圏データの可視化機能を開発
リテール向け店舗開発ソリューションの新機能として提供
7月1日
週刊データセンターWatch
テラスカイ、ノーコード~ハイコードを切り替えて利用できるデータ連携クラウド「mitoco X V2.0」
利用時間に応じて課金されるコンサンプションプランも提供
アライドテレシス、3Uサイズのシャーシ型アドバンスド・レイヤ3スイッチ「SwitchBlade x908 GEN3」
100GbEインターフェイスを最大64基搭載可能
ブレインパッド、患者の受診前行動を多角的に分析するサービス「ペイシェントインサイトBI」
患者理解の深化や疾患啓発の打ち手設計を支援