2025年9月の記事一覧
9月18日
データセンターカフェ
IIJ、簡単な操作でIoTデバイスへのリモートアクセスを可能にする「デバイスリンクコンソール」
「IoTサービス」のオプションとして提供
メタップスの従業員ライフサイクル管理クラウド「mfloow」、管理者向けのダッシュボード機能を提供
管理者の課題発見と改善アクション実行を支援
キヤノンITS、第7次NACCS更改に対応した「TradeWise 通関データベース Standard Edition」新版を提供
貿易EDIシステムとの連携で貿易管理業務のデジタル化にも貢献
9月17日
連載大河原克行のクローズアップ!エンタープライズ
富士通が「IR Day 2025」開催、5人の副社長がUvance、モダナイゼーション、コンサル、テクノロジーなど担当領域を説明
日立、「eKYC支援サービス」を拡張しiPadを用いた本人確認書類のICチップ読み取り機能を提供
サイバートラストの「iTrust本人確認サービス eKYCライブラリ」を活用
NHN テコラス、「C-Chorus」でGoogle Cloud向けのセキュリティ診断サービスを提供
インフラからアプリケーションまでのセキュリティ脆弱性を診断
9月16日
VMware Explore 2025 Las Vegas
イベント
すべてはVMwareを選ぶ顧客のために――統合プライベートクラウド「VMware Cloud Foundation 9.0」のビジネスモデルとプラットフォームとしての戦略
VMware Explore 2025 総合レポート
連載Infostand海外ITトピックス
週刊データセンターWatch
サーバーワークスのAWS運用自動化サービス「Cloud Automator」、ダッシュボード機能を提供
コスト最適化の提案、コスト削減実績の可視化が可能
9月12日
ドキュサイン・ジャパン、「契約業務におけるAI活用の実態調査」の結果発表
契約プロセスに特化したAIエンジン「Docusign Iris」を本格展開へ
9月11日
データセンターカフェ
パナソニック コネクト、配送進捗管理システム「ZetesChronos」に業務日報の出力オプションを追加
物流効率化法の定期報告に活用可能
コンカー、SMB向けライセンス提供をパートナー再販モデル「PMC」へ移行
パートナー独自の付加価値サービスを組み合わせ、パッケージ化して提供可能
9月10日
スリーシェイクの連携ツール「Reckoner」、オンプレ環境内のファイルサーバーとクラウドサービスとの連携機能を提供
「オンプレエージェント」機能を拡張
9月9日
週刊データセンターWatch
GUGA、国内での生成AI活用事例を1000件以上収集したデータベースを公開
AI有識者が選定した信頼性の高い事例を掲載
9月8日
連載Infostand海外ITトピックス
SBT、「Cloudflare Application Security」の運用支援サービスを提供
影響度の高いインシデントのみを通知し企業の負担を軽減
丸紅情報システムズ、非定型書類に特化したAI-OCRサービス「RECERQA Scan」を販売
従来は困難だった非定型書類のデータ化で高い効果を発揮
9月5日
NTT-ATのRPAツール「WinActor」、生成AI連携機能を標準搭載した「AI連携ライセンス」を新設
生成AIベンダーと別途契約をすることなく、生成AI連携機能を利用可能
丸紅ITソリューションズ、Netskope導入企業でのDLP活用を支援するサービス
「DLP運用の進め方が分からない」といった課題を抱える企業を支援
9月4日
データセンターカフェ
内田洋行の2025年度連結業績は増収増益、すべての項目で過去最高を記録
公共、オフィス、情報の全セグメントで増収増益を達成
シーイーシー、エッジAIセンシング基盤「AITRIOS」と連携した物流DXソリューションを提供
ソニーセミコンダクタソリューションズと協業
Arcserve、ランサムウェア攻撃からバックアップデータを保護するイミュータブルストレージの新製品
Arcserve Cyber Resilient Storageシリーズの2製品を提供
9月3日
Cogent LabsとNXワンビシアーカイブズ、業務自動化サービスの展開で資本業務提携
最先端AI技術と人によるオペレーションを融合した高信頼サービスを提供
エレコム、10GBASE-Tポートを8基備えたレイヤ2スマートスイッチ「EHB-SX2B08F」
2.5GBASE-Tモデル「EHB-SQ2B08」も
キンドリル、AIの本格導入に向け企業のPoCなどを支援する新サービスを提供
「キンドリルAIプライベートクラウドサービス」の第1弾
9月2日
週刊データセンターWatch
CData、データ連携ツールの新版「CData Drivers V25.0」をリリース
スマレジで連携可能なデータを拡大
CTC、プライベートクラウド環境でシステムのモダナイゼーション検証を迅速に開始できるサービス
コンテナと仮想マシンを共存可能なIT基盤「CUVIC CP+」を活用
パナソニックIS、Microsoft Teams上で動作する災害情報の集約ポータル「INDIGO RIVER」
東日本大震災時のパナソニックグループ内での経験を基に開発
9月1日
連載Infostand海外ITトピックス
バッファローのリモート管理サービス「キキNavi」、法人向けルーターの一括設定変更機能を提供開始
デバイス一覧に表示される情報のCSV出力にも対応
ソフトクリエイト、国産SIEMの導入・運用を支援する新ソリューションを開発へ
2025年秋の提供開始を目指す