Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2008年12月


12/26[金]
 ネットジャパン、Exchange Server 2007に対応したデフラグツール新版
 連携性を強化したナレッジ管理製品の新版「REALCOM KnowledgeMarket V4.2」
 FNETS、オペレーターの使い勝手に配慮したコールセンターシステム
 PCI DSSは普及するか? ダブルスタンダード化などの阻害要因を考える
 「ITは不況を切り抜ける一つの要素、今こそ攻めのITを」マイクロソフト佐分利常務
 スマートフォンはRIMとAppleの戦いに、米ChangeWave調査
12/25[木]
 ワークス、迅速かつ適切な保守サービスを提供可能にするCRM新製品
 NTT-AT、QRコードを利用した資産管理システム
 F5ジャパン、NAS仮想化製品とNEC製ハイエンドNASの動作検証を完了
 テクマトリックス、XMLの妥当性が検証可能になった「Parasoft SOAtest」新版
 「不況こそがフォーティネットのチャンス」、日本法人代表が語るその理由とは?
 2008年Q3の世界PC出荷台数は15%増、ネットブックがけん引
12/24[水]
 SQL Serverに脆弱性、MSがセキュリティアドバイザリを公開
 NTTドコモ、FOMAを内線端末として利用可能な法人向けサービス
 トレンドマイクロが法人向け有償サポートを刷新、予防段階での支援を提供
 Check Point、Nokiaのセキュリティアプライアンス事業を買収
 SAP、中堅向けERP導入プログラムでNECのExpress5800シリーズを採用
 「PCI DSS対応で遅れているのは変更管理」-KCCSが描くセキュリティ戦略
 米Microsoft、Windows XPのシステム・ビルダー向けライセンスを再度延長
12/22[月]
 富士通、VMwareやHyper-Vの技術支援を行う「仮想化ソリューションセンター」
 アライドテレシス、5ポート搭載の電源内蔵型Fast Ethernetスイッチ
 ターボリナックス、中国の日系企業向けにBPOサービス開始へ
 ドラゴン・ネットワークス、企業向けファイル検索サーバー「Aidex」
 ハイパーギア、デジタル複合機のパネル操作でファイル印刷を可能にするソフト
 米Microsoft、モバイル同期の「Exchange ActiveSync」ライセンスプログラム拡大
 先週のニュースアクセスランキング
12/19[金]
 日本オラクル、国際会計基準への対応支援策を説明
 日本IBM、処理能力が50%向上したインメモリ型データベースソフト新版
 「Documentumで文書管理の自動化・プロセス化を支援する」、米EMCルイス・プレジデント
 キヤノンITS、VMware環境をサポートしたメール暗号化ゲートウェイ新版
 米Adobe、Linux版AIRを正式公開
 米Sun、Core i7をサポートしたデスクトップ仮想化ソフト新版
 技術企業の84%が1年以内にデータセンターの改革を計画-米HP調査
12/18[木]
 NTT Com、帯域保証SLAを導入した専用線サービス
 NTTデータ、空調効率を大幅に改善する「免震装置一体型アイルキャッピング」
 サン、「GlassFish Enterprise Server」に新たな低価格ライセンスモデル
 USBメモリ経由のマルウェアはなぜ急増したのか?-ラックが2008年を総括
 マイクロソフト、導入時間10分の1、最大300名まで使えるサーバースイート
 MSが定例外の緊急パッチ「MS08-078」、IEの脆弱性を修正
 アビームと日本オラクル、CRMを連携させたSaaS型コンタクトセンターソリューション
 レッドハット、Red Hat Enterprise Linux向け管理・運用ツールのエントリー版
 2009年の世界半導体市場成長率はマイナス16.3%に-米Gartner予測
12/17[水]
 コニカミノルタ、国内最小・最軽量のA4カラーレーザー機などプリンタ5製品
 インテックの「快速サーチャーLogRevi」にログを視覚化する新機能
 「冬の時代を乗り切るIT投資には何が必要か?」-アクセンチュア
 Asianuxに5カ国目のメンバー、タイのモバイルソフトSI企業が参加
 MOTEX、アプリケーションID監査が可能になった「LanScope Cat6」新版
 Exchange・SharePointとeセールスマネージャー間でのデータ相互同期を実現
 サイオスと日本オラクル、仮想環境で稼働するアプリを「LifeKeeper」で冗長化
 マイクロソフト、IEの脆弱性修正パッチを18日に緊急公開
 富士通SSLと米GroundWork、システム監視製品を日本向けに強化
 米Microsoft、ODFとOfficeの相互運用性のドキュメントを公開
12/16[火]
 日立、ディスクアレイにSSDとデータ暗号化機能を追加
 日本オラクル、異種アプリケーション統合基盤「AIA」を拡充
 米Nexsan、MAID技術を搭載した省電力・高密度ストレージ「SASBeast」
 ヤマハがFWルータにトレンドマイクロ技術を搭載、Webからの脅威へ対応
 住電情報、直感的なフォームレイアウトが可能になったWebワークフロー新版
 GMO-HS、アーカイブ機能付きのSaaS型メールサービス「MailStocker」
 リコー、資源循環型トナーカートリッジを採用したA4モノクロレーザープリンタ
 RSAセキュリティ、耐障害性と拡張性を高めたSecurID認証アプライアンス
 マイクロソフト、ハードウェア開発者向けイベント「WinHEC Tokyo 2008」を開催
 高度化しターゲットを絞ったサイバー攻撃が増加-米Cisco年次レポート
12/15[月]
 ソフトバンクモバイルとソフトバンクテレコム、法人向けFMCサービス「ホワイトオフィス」
 モディファイ、Twitterライクな法人向けミニブログサービス
 ライブドアがIPv6移行支援プロジェクト、テスト環境を無償で開発者へ
 アライドテレシス、全8ポートが1000BASE-Tに対応したタップ型スイッチ
 日本ユニシス、Dynamics CRM 4.0をベースにしたSaaS型SFAソリューション
 日本HP、2ユーザー分の機能を搭載したブレード型ワークステーション
 NEC、「ゼロコンフィグ」機能搭載の大・中規模拠点向けアクセスルータ
 マイクロソフト、苦境を乗り切る攻めのIT施策「Save Money.キャンペーン」
 ベンチャーの米Unison Technologies、無料ユニファイドコミュニケーションを発表
 先週のニュースアクセスランキング
12/12[金]
 シマンテック、DLP最新版を説明-保護範囲やスキャン対象が拡大
 ALSI、内部統制・情報漏えい対策を強化したWebフィルタソフト新版
 日本タンバーグがフルHDビデオ会議の価値をアピール
 シトリックス、XenAppの最新パフォーマンス監視機能「EdgeSight」を解説
 マイクロソフト、Windows Server 2003 R2パッケージ版の提供を2009年3月で終了
 アイログ、最適な輸送ネットワーク戦略をモデル化するソフト
 日立、BPO型の人財マネジメントソリューションを強化
 Eclipse上でCurlを開発するためのプラグインツールが公開
 JCS、Tesla C1060/S1070を採用したGPUコンピューティングソリューション
 米Symantecと米VMware、仮想環境の災害復旧で提携
12/11[木]
 マイクロソフト、SQL Serverの進化の方向性を説明
 NEC、人事データを基にID棚卸しが可能になった統合ID管理ソフト新版
 SAS、サプライチェーンにおけるコスト構造を可視化するソリューションの最新版
 日立、内蔵HDDの予防保全機能を搭載したラックサーバー「HA8000/RS440」など
 日本HP、UCMDBと連携するネットワーク管理ソフトの新版「NNMi v8.1」
 日本CA、プロジェクトポートフォリオ管理製品の最新版
 NEC、JBoss Enterprise Middlewareの販売開始-OSSサービス基盤を強化
 網屋、仮想環境をサポートしたサーバーアクセスログ監査ツールの新版
 日本HP、ハイエンド水冷ワークステーションの「Shanghai」搭載モデル
 米Sun、OpenSolarisの最新版を発表-東芝がプリインストールしたノートPCを発売
12/10[水]
 NTTと米Microsoft、ネットワークとアプリケーションの融合によるサービス創造で協業
 NRI、OpenSSOを用いたシングルサインオンソリューションを提供
 日本アバイアが2009年の事業方針を説明、「日本発の製品・サポートを強化」
 ラック、RSAセキュリティのフィッシング閉鎖サービスを販売開始
 富士通、マッシュアップ機能を搭載したWebフロントアプリ構築基盤の最新版
 日本HP、最大820TBのリッチコンテンツ向け超大容量ストレージ
 NEC、最軽量約868gの「UltraLite」モバイルノートPC新製品
 F5ジャパン、スマートフォンをサポートしたSSL-VPN装置向けソフトの新版
 ターミナルサービスやXenAppの操作ログを記録可能な「IVEX Loggerシリーズ」
 マイクロソフトが12月の月例パッチ公開、“緊急”6件を含む計8件
 米Google、Webブラウザでx86ネイティブコードを動かす「Native Client」発表
 インテル吉田社長、「2009年は先進技術で元気のない世の中を盛り上げる」
12/9[火]
 ジャストシステム、多彩な表現力と使いやすさを備えた「JUST Suite 2009」
 米Dellと米EMCが提携を延長-少なくとも2013年までは関係を継続
 ボーランド、幅広い対象に使える負荷テストツール「SilkPerformer」
 SharePoint Server 2007専用のワークフロー製品「OpenCube WorkFlow」
 dit、最大スループット320MbpsのIEEE 802.11n対応無線LANアクセスポイント
 「RFIDの課題は誤読」、NECが電波干渉を防ぐ新製品など発表
 キヤノンITSとNECソフト、監査機能を強化したメールフィルタソフト新版など
 ネットスイート、日本独特の会計基準などに対応したSaaS型ERPスイート
 青山学院、EMCと共同で次世代ICTネットワークシステムを構築
 米SugarCRM、クラウドサービスと接続するツール「Cloud Connectors」を発表
12/8[月]
 スカイコム、セキュア印刷システムのスピード導入パック「ザ関所21」
 CSK Winテクノロジ、使い勝手を向上させたメール誤送信対策ソフト新版
 シマンテックとJi2、eディスカバリで協業-企業の国際訴訟を支援
 アライドテレシス、EAP透過機能を備えた5ポートFast Ethernetスイッチ
 リコー、サーバーの仮想環境移行確認を無償で行うサービス
 日立ソフト、バグに直結するコードの指摘機能を強化した集中型Javaコード診断ツール
 NEC、Core 2 Duo搭載のファクトリコンピュータ新モデル
 国際間ブロードバンド通信インフラの立役者“海底ケーブル”に注目
 米Microsoft、オンラインサービス事業部トップに元Yahoo!幹部を起用
 先週のニュースアクセスランキング
12/5[金]
 SRA、チェンジビジョン、日本IBMの3社、大規模開発へのアジャイル開発適用を目指し協業
 弥生09シリーズ販売開始にあわせ、弥生社長がデモを行う販売記念イベント実施
 ネットジャパン、1%の空き容量でも利用可能なデフラグツール「PerfectDisk 2008」
 12月のマイクロソフト月例パッチ、“緊急”6件と“重要”2件
 B-EN-Gとテクノスジャパン、SAP事業におけるSOA分野で協業強化
 米Sun、JavaベースのRIA環境「JavaFX 1.0」をリリース
 サーバーベンダーも仮想化でサーバー数を削減-デルのエンタープライズ戦略を聞く
 NECフィールディング、補修用部品が常にある物流拠点「あるパーツ川崎」を公開
12/4[木]
 ノーテル、企業内アプリへ通信機能を統合できる「ACE」プラットフォーム
 「HOT」機能搭載のPostgreSQL 8.3をベースにした「PowerGres」新版
 自社のセキュリティ管理は何点?-NRIセキュアが採点・目標設定する製品
 日立ソフト、職務分掌を実現する特権IDの一元管理ソフト「SR-AdminSupport」
 ウイングアーク、チャートをベースにした新発想のデータ分析ツール
 ユニアデックスとエス・アンド・アイ、共同で仮想化ビジネス推進センターを設立
 ビズソフトが業務ソフトのブランドを一新、「ツカエル会計 2009」などを発売
 ぷらっとホーム、4Uに10台収納できる「完全独立型」の高密度サーバー
 2008年Q3の世界サーバー売上高は5%の大幅減、不況が直撃-米IDC調査
12/3[水]
 オフラインでも仮想マシンが使えるデスクトップ仮想化製品「VMware View 3」
 SAPジャパン、業務プロセスを可視化・簡素化する新BPMソリューション
 シャープ、国産初の本格A4カラー複合機を投入-市場シェア50%以上を目指す戦略製品に
 ソリトン、管理権限の分散が可能になったID管理製品「ID Admin v7.2」
 NECソフト、検索エンジンと導入サービスをセットにした「らくらく導入パック」
 闇取引市場も一般市場と同じ、需給トレンドや売り手の評判に敏感
 転送速度とバックアップ機能を強化したNAS「テラステーション」新モデル
 F5ジャパン、CMP技術を搭載したミッドレンジ向けのハードウェアプラットフォーム
 米Microsoft、Windows Server 2008 SP2ベータ版を公開
 日本IBM、45nmクアッドコアOpteronを搭載したブレードサーバー
 Windowsのシェアが初の90%割れ、IEも70%切る-米Net Applications調べ
12/2[火]
 HDE、使い勝手を向上させたメール添付ファイル暗号化ソフト新版
 ソフトバンクモバイル、管理機能を強化した法人向けオプションパック
 米Intelと日立GST、企業向けSSDの開発で合意-2010年初頭の出荷を目指す
 過去最高の処理速度のエンジンを搭載、デフラグツール「Diskeeper」新版
 NS Solutionsと日本オラクル、アプリ基盤の統合を共同検証
 MDITのログ収集・分析システムがWebフィルタソフト「i-FILTER」に対応
 NECネクサ、OBCの「奉行21シリーズ」をSaaSで提供
 ウェブセンス、Web 2.0対応のリアルタイム識別機能を備えたWebフィルタ製品
 日立、ワールドワイドでSAP事業を大規模化
 SCS、仮想環境向けの高可用ソフト「everRun VM」
 複数のSNSを1カ所で管理できるサービス「Power.com」
12/1[月]
 ユーザーへの注意喚起が可能な情報漏えい対策ソフト「ProvisioNet 2.1」
 ファイルの暗号化・分割保存機能を備えた、指紋認証付きUSBメモリ「指割」
 富士通エフサス、入退室管理とログイン認証を連携させたソリューションの廉価版
 SCSと日本オラクル、Oracle VMの活用で協業強化
 青山学院、15万人規模でマイクロソフトのオンラインサービスを利用へ
 網屋、仮想化環境に強い10GbEスイッチ「RackSwitch」を販売開始
 日本HP、45nmのクアッドコアOpteronを搭載したラックサーバー新製品
 ヴィエムウェア、仮想化ベースのクラウド推進を目指した協議会を新設
 サイバートラスト、2010年以降も使える2048ビット鍵長のEV SSL証明書
 ソニックとデータディレクトの両社を統合した新会社「日本プログレス」設立
 2009年ITサービス市場成長率を下方修正、2012年まで縮小傾向続く-米IDC
 先週のニュースアクセスランキング

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.