最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2005年1月
1/31[月]
キヤノン販売、中期経営計画を策定
沖電気、広帯域信号処理技術を採用した高音質ソフトフォン
ゼンド・ジャパン、大規模環境向けの機能を追加したPHPサーバーソリューション
AT&T GNS、冗長性を確保したマネージドSSL-VPNサービス
2004年第4四半期の国内PC出荷台数は対前年比微増-IDC調査
大塚商会、DB2を活用したe文書法対応ソリューション
「繰り返しパターンを検出する」メールアプライアンス用の新スパム対策技術
日立、企業向けPCのラインアップを強化
Turbolinux 10のEM64T・AMD64対応プレビュー版が公開
デジタル複合機をERPの入力端末に-大塚商会とリコーが協業
レガシーシステムをWebブラウザから操作可能なサーバーソリューション
ウイルス感染や個人情報漏えいを対象としたサーバー向け保険サービス
アスキーソリューションズ、アクセス解析ソフトをASPサービスにて提供
インテル、最大10kmのデータ転送に対応したサーバー向け10GbEアダプタ
E3ネットワークス、サーバー自動構成管理ソフトウェアの最新版
日本オラクル、Database 10gとJDeveloper 10gのMac OS X Server対応版
先週のニュースアクセスランキング
NEC、各省庁のガイドラインに対応した個人情報保護法対策アセスメントなど
パケットを収集してアプリケーション性能を監視するアプライアンス
NECソフト、クライアントPC監視機能などを追加した個人認証システムの新版
MySQLを狙ってサーバーを乗っ取るワームが登場
1/28[金]
富士通、2004年度第3四半期決算は減収減益に
アドビがAcrobat 7.0のリリースを急いだ理由
三菱電機、1TBのHDDを搭載したネットワークレコーダーなど
IPnetとOCA、H.323準拠の多地点テレビ会議パッケージ
NECソフト、情報漏えいを防止するHDD/リムーバブル暗号化ソフトの最新版
IBM Workplace Client Technologyに対応した新Notes/DominoとWebSphere Portal
OBC、「奉行」向けバックアップソフトと連携可能なオンラインストレージ
APWGキャシディ氏「ステルス型のフィッシング手法では、ユーザーの介在する必要がない」
キヤノンシステムソリューションズ、リモート監視に対応したネットワークモニタソフト
米BEAがSOA戦略を強化、新ツールとコンサルティングを提供
1/27[木]
SQL Server 2005をベースにOfficeともリアルタイム連携可能なBIツール
米F5、BIG-IPとSSL-VPN・Webセキュリティ製品のOS統合を計画
マイクロソフト、Visual Studio 2005の新SAライセンスを発表
NEC、2004年度第3四半期決算は携帯電話・半導体の不振で営業利益大幅減
NTT Com、全国平均と自社のセキュリティを比較できる“検針”サービス
携帯電話を端末として利用する、SSL-VPN向け認証アプライアンス
ミラクル・リナックス、コーポレートブランドを一新
マイクロソフト、AMD64・EM64T対応Windows XP/Server 2003評価版の配布開始
日本AMD、「2005年はエンタープライズ市場での浸透を図る」
日本HP、クライアントPC管理のライフサイクル全体をカバーする新サービス体系
ネオジャパン、Webベースの顧客対応システム
米Microsoft、「Download Center」利用を正規ユーザーのみに制限
1/26[水]
シトリックス新社長、MetaFrameの利用拡大に自信
hi-ho、中国に特化した定額制モバイル通信サービス
フロントライン、MacintoshをActive Directoryへ参加可能にするソフト
アイログ、Web GUI開発用の視覚化コンポーネント群の最新版
エクストリーム、2階層ネットワークを実現するエッジ向けの大型スイッチ
SSAグローバル、RFIDに対応した物流センター管理システムの最新版
日立、専用用紙を独自に作成できるデジタルペンソリューション
キヤノン、実売7万円前後のA4カラーレーザープリンタなど
NEC、無停止型サーバーの新モデルを発売
米IBM、オンデマンド事業強化で米Corioを買収
米Sun、Solaris 10をオープンソース化
NetScreenファイアウォールを用いた検疫ソリューション
1/25[火]
NTTソフト、暗号ライブラリ「CipherCraft」を用いた情報漏えい対策ソフト
IPAとJPCERT、ソフトの脆弱性に関する届出状況を発表
Webアプリケーション構築ツールの1言語限定版と期限付きライセンス
データディレクト、ODBCドライバの64ビット版とXML開発ツールの最新版
米Foundry、クラス最高水準のポート密度を持つ新スイッチプラットフォーム
NEC、Itanium 2最新版を搭載したマルチOSサーバーのローエンドモデル
ボーランド、PMや経営層を視野に入れた開発プロジェクト管理の新ビジョン「SDO」
データ大容量化によりストレージソフト市場が急成長-IDC調査
日立情報、自動で被害拡大を防ぐウイルス・情報漏えい対策ソリューション
日本IBM、超小型デスクトップPCの新モデル
アライドテレシス、Gigabit Ethernet拡張が可能な低価格レイヤ3スイッチ
NEC、ファイルサーバーとIP電話サーバーの機能を併せ持つアプライアンス
NECソフトとF5、携帯電話を認証トークンに用いるSSL-VPNソリューション
日本オラクル、モバイル向け軽量版DB「Oracle Database Lite 10g」
エンカレッジ、リモートメンテナンスの内容を動画で記録できるソフト
米IBM、米Sunなど4社、グリッド推進のコンソーシアムを結成
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
1/24[月]
キヤノン、大判インクジェットプリンタの新製品を発表「トップシェア狙う」
NEC、ブロードバンドソリューションセンターを関西に開設
NTTデータ、外部との共同作業を意識した情報漏えい対策ソリューション
WAN帯域を増強した、エントリークラスのロードバランサー
エージェントレスのWebサーバー改ざん検知・自動復旧システム
リコーとアドビ、Acrobatを利用したドキュメントソリューションで協業
Active Directoryとの連携に対応した指紋認証ソリューション
米Transmetaが事業再編を発表、ライセンス重視へ転換
先週のニュースアクセスランキング
1/20[木]
長距離TCP通信を最大50倍に高速化するアプライアンス
日本通信、社外からセキュアにブロードバンドを利用できるサービス
AIU保険・中江氏「情報漏えい発覚時の初期対応では時間が勝負」
VAリナックスとNTTデータ、x86-64対応のLinuxカーネルダンプをGPLで公開
セキュアOSを用いた情報漏えい対策ソリューション、13社のコンソーシアムから提供
オムロン、VPN接続時に100Mbps通信が可能なIPv6ルータ
APC、バックアップ時間を拡張可能な、常時インバータ給電方式のUPS
アスキーソリューションズ、スパイウェア対策ソフト「Ad-Aware SE」を国内で販売
NEC、XD bit対応CPUを搭載した、幅66mmの極薄デスクトップPC
マクデータ、階層型SAN構想を補強する大規模向けスイッチなど
マイクロソフト中村氏「情報漏えいは、日常業務でごく普通に起こりえる」
独SAP、PeopleSoftユーザー向け移行プログラム発表
1/19[水]
東芝、データ保護機能と耐衝撃性を強化したモバイルノートPC
沖データ、カラー30ppmで20万円を切るA3ページプリンタ
サン、大規模システム開発向けJava IDEの新版
NEC、全モデルにセキュリティチップを搭載したビジネスノートPC
インテル、DDR2 533と7.1chオーディオをサポートし、グラフィックを強化した新Centrinoを発表
ベリタス、Windows向けバックアップ製品「Backup Exec」の最新版
Windowsを標準サポートした「PostgreSQL 8.0」がリリース
米Oracle、新生会社の製品ロードマップやビジョンを明らかに
米VERITASブルームCEO、米Symantecとの合併について初めて語る
米VERITAS、Windowsサーバー向けバックアップ製品の最新版を発表
1/18[火]
キヤノンソフト、画面単位で課金するWebアプリケーション自動生成ツール
一太郎2005でXMLデータが扱える追加ソフト
レイヤ2トンネリングをサポートしたGigabit Ethernet対応ルータ
Cisco製IDSの検知精度を向上させるソリューション
IT部門の“立ち位置”を確認するコンサルティングサービス
日本HPとミントウェーブ、ノート型シンクライアントを用いたセキュリティシステム
新生ウィルコム、法人向けサービス事業に進出へ
蓄積されたメールを高速にサーチできる検索・アーカイブソフト
NEC、PCI Expressを採用した2Way IAサーバー2製品
PFU、1枚1秒でスキャン可能なA6対応コンパクトスキャナ
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米HP、現場を再現したRFID実験センターを開設
1/17[月]
日立システム、2カ月で個人情報保護法対策できる支援サービス
「ブレードサーバーでユーティリティコンピューティングを実現」、日本HP
企業内PC利用者の6割が新OSで業務効率に効果 -ガートナージャパン調査
NTT Com、“業界初のMac OS X対応”ICカード認証ソリューション
7割の企業サイトで利用されるApacheの1/3には脆弱性の可能性アリ-アイ・サイナップ調査
ウイルスバスターを用いた、オンサイトのウイルス対策サービス
小規模SANを容易に構築できるアップルの「Xsan」
実環境を考慮したカスタマイズベースのLinux教育サービス
マイクロソフト、TechNet Plusで提供の評価版から試用期限を撤廃
81の不具合を修正した「OpenOffice.org 1.1.4」
エプソン、100BASE-TXを標準搭載したA4カラーレーザープリンタ
KLab、企業内の個人情報を「棚卸し」するソフトウェア
米Oracle、米PeopleSoftとの合併に伴い5000人を削減
先週のニュースアクセスランキング
1/14[金]
データをセキュアに持ち出して作業できるUSBメモリ
富士通、安定稼動と省力運用を柱としたRDBの最新版
各種ドライブ/ポートへのアクセスを詳細に設定できる情報漏えい対策ソフト
ノキア、携帯端末との通信も視野にいれたIPsec VPNゲートウェイ
Windows Server 2003 SP1 RC日本語版の早期評価キットがCD-ROMで配布
Microsoft Visioでビジネスプロセスをモデリングできるツール
米Cisco、無線LANスイッチを手がける米Airespaceを買収
PCの不正利用や情報漏えいを防止するリモート監視ソフトウェア
リコー、低価格化・高速化したA4ジェルジェットプリンタの新版
IDC Japan、国内IT投資に関する調査結果と予想を発表
米Google、SMB向け検索アプライアンス「Google Mini」を発表
1/13[木]
マイクロソフト平野氏「特許は新製品を生み出すドライビングフォースとして無視できない」
SAP向けのマニュアル作成製品新版、ドキュメント統合管理ソリューションへ“進化”
蒼天、不正接続検出ソフトの無償試用版の提供開始
MBSD、IBE方式を採用したメール暗号化ゲートウェイ構築用ソフト
シマンテック、LinuxとPPCに対応したリモートアクセスソフトの最新版
サイボウズ、10言語対応のWebグループウェア
デル、Pocket PC「Axim」の最新モデル
NEC、技術情報の漏えい防止機能を強化したCPC/PLMソリューション
日本HP、指紋認証機能搭載のPocket PC「iPAQ」
日立、IAサーバーの管理機能を強化し、EM64T対応機種などを追加
OSJがOSDLに参加
独SAPと米MS、NetWeaver向け.NETコンテンツ開発キット
1/12[水]
セールスフォース、CRMサービスの個人情報保護法への対応を発表
オンラインサービス事業者向けのフィッシング対策ソリューション
P2P技術を用いたサーバーレスVoIP環境構築用ミドルウェア
ソフトエイジェンシー、Linuxサーバー用アンチウイルスソフトの最新版
アップル、「Mac mini」などの新製品を国内でも発表
SSAグリーノフCEO「米OracleによるPeopleSoft買収は業界再編の口火に過ぎない」
大会議室や講堂での利用に対応した高輝度プロジェクタ
NTT東西、A4対応の省スペース型カラーレーザー複合機
インテル、2005年は64ビット化を全面的に推進
NEC、Pentium 4 3.80F GHz搭載の省スペースワークステーション
マイクロソフト、カーソル/アイコン処理の脆弱性修正プログラム「MS05-002」
マイクロソフト、HTMLヘルプの脆弱性を修正するプログラム「MS05-001」
マイクロソフト、インデックスサービスの脆弱性修正プログラム「MS05-003」
コンテンツごとの配信品質・状況を確認可能なストリーミング監視ソフト
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米IBM、500件の特許をオープンソース開発者に無償提供
1/11[火]
日本HP、2005年はブレードを中心とした仮想化とIA・IPFの64ビットサーバーを核に
ポートフォワーディング方式をサポートする、SSL-VPN用新オプション
広告効果測定機能を搭載したログ解析サービス
ビジネスパートナーを探せるソーシャルネットワーキングサイト
メガソフト、老舗テキストエディタ「MIFES」の最新バージョン
沖電気、ショッピングセンターや商店街向けの統合決済ソリューション
CTC、シスコ「NACソリューション」の販売を開始
テンアートニ、データソースから動的にPDFを生成できる帳票ソリューションの最新版
中国Red FlagがOSDLに参加
アドビ、起動時間を約80%短縮した「Adobe Reader 7.0」
4万円台から導入可能なIT資産管理ソフトウェア
米Oracle、モバイルDB「Oracle Database Lite 10g」リリース
先週のニュースアクセスランキング
1/7[金]
ポリコム、音質と集音性能を向上した音声会議システム
ベストシステムズ、オープンソースのグリッドミドルウェアのサポートを提供
中堅企業でのIT投資、効果の可視化・明確化に課題―IDC調査
インフォテリアとセールスフォースが技術提携
IPA、2004年の年間ウイルス・不正アクセス届出状況を公表
リコー、ユーザー認証やSSL暗号化でセキュリティを強化したデジタル複合機2機種
米Microsoft、アンチスパイウェアツールのベータ版を発表
1/6[木]
2004年は危険度中以上のウイルスが倍増-米McAfee調査
マイクロソフトとAIU、中小事業所向けの情報漏えい対策セミナーを無償提供
米Adobe、PDFへの各種操作権限を管理できるサーバーソフトウェア
トレンドマイクロ、「確実に顧客の手に届ける」新事業戦略
自治体でのLinuxサーバー導入、LGWAN接続とともに拡大―ガートナー
ネットワーク運用保守の利用が多く、今後はセキュリティに期待-IDC Japan調査
JFEシステムズ、24時間365日対応のネットワーク運用管理サービスを提供
リコー、用紙対応力とセキュリティ機能を強化したモノクロレーザープリンタ
米AT&Tと米TI、メーカー向けVoIPプラットフォームで提携拡大
1/5[水]
ソニー、ビジネス向けノート型VAIO 3タイプを発表
日立ソフト、Windowsサーバーに対応した容量管理ソフト新版
NEC、100億人規模のP2Pネットワークに向けたソフト基盤を開発
日立情報システムズ、中小規模向けERPパッケージのWAS対応版
日立、HDD非搭載のモバイル端末2000台を社内導入
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
ユニアデックス、ITIL対応機能を追加した資産管理ソフト新版
マイクロソフト、MSDN最上位サービスへのアップグレードライセンス
デル、第1四半期にもECCを国内に開設か?
米Apple、最大35GFLOPSの「Xserve G5」新版を発表
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.