最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2007年3月
3/30[金]
ペンティオ、RADIUSサーバーに対応したPKIプライベート認証局アプライアンス
インデックスHDとサイボウズ、ケータイ市場開拓のための共同出資会社を設立
ターボリナックス、手のひらサイズのPC「wizpy」の専用アプリケーション開発キット
アプレッソ、データ連携ミドルウェアとリッチWebフォームの製品間連携モジュール
Word文書を部品化して再利用可能なECMソリューション「DocuDyne 3.0」
マクニカネット、電子情報開示やインシデントレスポンスに有効なデータ調査ソフト
アール・アイ、国内3社のデータセンターに多重保存するバックアップサービス
デル、VMwareをプリインストールしたサーバーパッケージ
マルウェアで4割が事業中断、企業被害が深刻に-米Webroot調査
3/29[木]
NTTソフト、信頼性とセキュリティを向上したコンタクトセンター用ミドルウェア新版
日本IBM、2007年のWebSphere事業戦略を発表
システムエグゼがパッケージ販売専門子会社を設立-「DB分野のオンリーワン企業を目指す」
マイクロソフト、中堅・中小企業向けQ&Aサイト「答えてねっと for Business」
デル、vPro対応のミニタワー型デスクトップPC
ISA、2006年は「もっとも成功した1年」-活動成果を報告
クラムワークス、USBメモリ上で起動する軽量OS-リモートデスクトップにも対応
ボーランド、コンパクトデータベースの最新版「InterBase 2007日本語版」
FSF、「GNU GPL v3」の第3版ドラフトを公開
3/28[水]
NTTデータ、OSS運用管理ツールのパートナー制度を開始
NEC、キャッシングサービスのシステム構築から導入コンサルまで一括して行うソリューション
NTTデータ、小規模コンタクトセンターを短期間・低価格で構築するサービス
アダプテック、SASとSATAに対応したユニファイドコントローラを発売
ユニアデックス、PC操作履歴データの動画再生もできる証跡管理システム
オフィス用品1万7000点の品ぞろえ、法人向けWebショップ「い~るでぃんぐ」
マイクロソフト、Windows Server 2003 SP2の無償提供を開始
米Oracle、Linux特許管理会社OINのライセンシーに
クアッドコアでなくデュアルコアでもAMDより性能上-米Intel副社長がプレス向け説明会
シマンテック、インターネットセキュリティ脅威レポート最新版を発表
3/27[火]
MBSD、誤送信による情報漏えいも防止する暗号メールソフト新版
サン、セキュリティ機能を強化したWebサーバー最新版
NECとトレンドマイクロ、両社製品を連携した検疫システム
国内コンプライアンス市場は2007年から急拡大-IDC Japan
マイクロソフトとゼンドが技術提携を強化-Windows Server上でのPHP開発を共同支援
SAS吉田社長が就任半年を期にビジネスの現状説明会を実施
セールスフォース、ユーザーのアイデアを製品に反映したSalesforce最新版
富士通のコンサルティング事業本部と富士通総研が統合へ
SANS Institute、安全なコード開発スキル測定試験をスタートへ
3/26[月]
トレンドマイクロ、シスコのUTMを中小企業向けにパッケージ化して提供
エムオーテックス、セキュリティ管理ソフトに不正PCを検知するオプションを追加
マイクロソフト、統合業績管理アプリケーションの日本語プレビュー版
EMC、ハイエンドストレージ「Symmetrix」のセキュリティ機能を強化
EMC、ストレージ環境も含めたセキュリティアセスメントサービス
ネットスプリング、パケットログ機能を強化したLAN認証ゲートウェイ新版
ネットジャパン、WindowsアプリケーションをMac OS X上で動作させる互換ソフト
米Oracle、データグリッドの米Tangosolを買収
先週のニュースアクセスランキング
3/23[金]
ITLとSSJ、企業の内部統制構築支援で協業
リアルコム、Google Apps対応計画を発表-Notes/Domino検索をシームレスに実現
アイログ、Web GUI開発ツール新版「ILOG JViews 8」-Ajaxへの対応強化
ゼンド、帳票エンジンやジョブキュー機能を搭載した「Zend Platform」新版
アドビ、Apollo開発にも対応した最新版Flex-Mac版も用意
日商エレ、SAN/NAS両対応のストレージ「Pillar Axiom」を発売
インサイトテクノロジーがDB監査ツール新版を発売、SQL Serverに対応
米Microsoftなど11社、ITリソース記述言語「SML」の仕様をW3Cに提出
3/22[木]
CMOカウンシル、セキュリティ脅威が企業ブランドに与える影響を説明
東芝、企業向けPC販売を東芝情報機器に一元化-個人向けPCの保守サービスも
フリービット、指紋認証機能付きUSBメモリを利用した“簡単”VPNサービス
富士ゼロックスと米Microsoft、特許クロスライセンス契約を締結
ミントウェーブ、Pentium M搭載のファンレスシンクライアント端末
TIS、内部統制対応を支援するソリューション群「IC-Vision Suite」
ハイパーギアと十条電子、USBキーを用いたパスワード自動管理ツール
ウィンワークスとアイログ、人的資源の最適配置を支援するHSCM分野で協業
日立ソフト、同社製品とSalesforceとを連携する「SaaSWare」
米Dell、中国市場向け低価格デスクトップPCを発表
3/20[火]
SAPジャパン、生産現場とERPを連携させる製造業向けソフト-生産状況を可視化
埼玉県とマイクロソフトなど、地域産業ポータル「埼玉経革広場」を公開
チェック・ポイント、スループット12Gbpsの新セキュリティプラットフォーム「R65」をアピール
ジュニパー、リアルタイムポリシー管理に対応するサービスデリバリ製品新版
日本IBM、GTS事業戦略を発表-3つの事業分野でビジネス強化に向け新施策
NEC、シンクライアントシステムの管理を一括して行うマネージドサービス
スワットブレインズと日本エフ・セキュア、純国産のWAF「SiteGuard アプライアンス」
米Adobe、Webブラウザ不要のアプリ技術「Apollo」のパブリックアルファ
3/19[月]
NTTネオメイト、外出先からPCを遠隔操作するサービス「ひかりモバイル myPC」
インテル、次期「vPro」の構成要素を明らかに
グレープシティ、3ステップでExcelデータをXMLに自動変換するソフト
ウティマコとGFI、暗号化・電子割符技術を用いたソリューション提供で協業
NEC、全体統制を実現する統合運用管理ミドルウェア「WebSAM」新版
日本オラクル、通信・メディア業界特化型アプリケーションを提供開始
サイボウズとブリングアップ、グループウェアと連携する内部統制支援システム
NECソフト、メールフィルタリングと暗号化の連携ソリューション
米IBM、「Lotus Notes/Domino 8」のパブリックベータをリリース
先週のニュースアクセスランキング
3/16[金]
BMCソフトウェア、エージェント型とエージェントレス型の共存が可能な運用監視ソリューション
マイクロソフト、秋田県・北九州市・仙台市で中小IT企業育成プログラムを実施
東陽テクニカ、Linux/UNIXの認証環境をActive Directoryへ統合するソフト
ソフトエイジェンシー、MySQLのデータをすべて暗号化するアプライアンス
インフォア、SOAベースの倉庫管理ソフト新版を発表-J2EEプラットフォームを採用
米SWsoft、SLES 10とVirtuozzoを組み合わせたパッケージ
米Cisco、オンライン会議アプリの米WebExを32億ドルで買収
サンブリッジ、WebブラウザからRSSを直接配信できる「modiphi」
3/15[木]
CIJ、キャビネット感覚で利用できるセキュアなファイル管理ソフト「Oficinamigo」
ウォッチファイア、使いやすさと精度が向上したWebアプリ脆弱性検査ツール新版
IT統制の国際的ガイドライン「COBIT 4.0」、日本語版が公開
日本ユニシスグループ3社、ミッションクリティカルシステム向けのOSS関連事業を強化
NTTデータ先端技術とトップレイヤー、エンタープライズ検疫LANシステムを共同開発
住電情報がワークフローシステム新版を発売、帳票レイアウトをExcelで作成可能
日立、NEC、富士通の3社、データ通信基盤ソフトを介して自治体業務システムの相互接続に成功
日本エフ・セキュア、ルートキット対策機能などを追加したウイルス対策ソフト新版
テクネットとノークリサーチ、中堅・中小企業の情シス向けQ&Aサイトを開設
日本デジタルオフィスとジャストシステム、情報資産活用ソリューションで協業
米Red Hat、Red Hat Enterprise Linux 5の正式版を発表-新サービスも開始
3/14[水]
ジャストシステム、大企業向けXMLフレームワーク「xfy Enterprise Edition 1.5」
ターボリナックス、IP-PBXソフト「InfiniTalk」のパートナープログラム
ポリコムが仮想会議システムを発売-「参加者が錯覚するほど現実的」
富士ゼロックス、内部統制ソフト導入企業向けに支援センターを開設
日立、PASMOを鍵として利用可能なITマンションシステム
弥生が大連に開発子会社を設立、カスタマーセンターも札幌へ増設
弥生、ネットワーク対応版の機能を取り込んだ「弥生販売 07」など
バラクーダ、巧妙化する画像スパムへ対抗する新技術-スパム対策製品に搭載
日立、監査証跡管理など日本版SOX法対応機能を強化した「JP1」
米Open-Xchange、「Exchange Server」対抗の電子メールサーバー技術をオープンソース化
3/13[火]
NTTデータ経営研究所、日本版SOX法のパイロット導入に対応したワークショップ
ソフトクリエイトとSCS、ワークフロー分野の戦略子会社を共同設立
サイバーソリューションズ、アーカイブと高速検索を実現するメール監査ASPサービス
日本HP、UNIXに対応した高信頼ブレードサーバー
日本IBMが業務アウトソーシングビジネスの拡大を検討、中堅・中小企業も対象に
NEC、次世代ストレージ「HYDRAstor」を開発-年内に北米市場から製品を投入
グレープシティ、Dynamics CRMをカスタマイズできるアドオンツール
マクニカネットワークス、シトリックスのWeb最適化製品「NetScaler」を発売
インテル、低電圧版クアッドコアXeonプロセッサを発表
リバーベッド、WAN最適化アプライアンスにSSL最適化機能などを追加
IBMとCisco、共同保守サービスを46カ国に拡大
3/12[月]
リコー、マルチプラットフォーム対応のA3カラープリンタ
データ復旧センター、不正使用されたシステムから証拠や手がかりを調査するサービス
NTTデータ、FAXの誤送信を防止する「宛て先正くん」
トランスコスモス、顧客の声からマーケティング施策を立案・実行支援するサービス
サイオス、Solaris/SPARC用アプリをLinux環境に移行するサービス
アライドテレシス、米軍横田基地でIPトリプルプレイ・サービスを開始
アシストと日本HP、品質・性能管理およびサービス管理ソフトウェア分野で協業
東京エレクトロンデバイス、圧縮率を改善したNAS効率化アプライアンス新モデル
IPA、「情報セキュリティ白書 2007」を発表-脅威の“見えない化”を警告
シマンテックとネットアップ、メールアーカイブソリューションを共同展開
MBSD、ASP型の脆弱性検査サービスを提供-ユーザー自身がいつでもチェック可能
HDE、添付メールをサーバー側でパスワード付きZIPに変換するゲートウェイ
米MessageLabs、ポルノ画像のシャットアウトもできる電子メール管理サービス
先週のニュースアクセスランキング
3/9[金]
日立、ビジネスPCの自社開発から撤退-HP製PCのOEM供給で基本合意
3/8[木]
トレンドマイクロ、ウイルスバスター2007の法人向け5ユーザー版
NTTデータとニューソン、Javaアプリケーション開発支援分野で協業
アイアンポート、中堅・中小企業向けのメールセキュリティアプライアンス
日立、災害時の事業継続計画から復旧までトータルに支援する「BCMサービス」
フィードテイラー、RSSを活用してIR情報ファイルを全自動配信するサービス
NECネクサ、70種以上の文書で構成されたIT統制構築用ドキュメントツール
日本IBM、設定が容易なエントリー向けストレージ-最大容量は14.4TB
日本エフ・セキュア、個別の検査設定が可能なウイルス対策ゲートウェイソフト新版
「NGN関連事業では3年後に4000億円が目標」-NEC
米Microsoft、「Office Communicator 2007」のパブリックベータ公開
3/7[水]
SAPジャパン、GRCソリューションで企業の内部統制を支援
ユニアデックス、ITILやCOBITなどの手法を基にIT全般統制を支援するソフト
日本アバイア、モビリティや耐障害性を強化したIPテレフォニーソフト新版
「モバイルデータ保護の分野でトップを目指す」-ウティマコ
日本オラクル、Oracle Databaseとの連携を強化したインメモリデータベース新版
米NetApp、最大126TBまで拡張可能なミッドレンジストレージ新モデル
クオリティ、PDF変換サーバーソフトの新版-Wordとの連携を強化
日本HP、アジア太平洋地域に展開する企業を対象とした購入支援プログラム
OKI、最新の無線LANデュアル携帯電話に対応したVoIP対応アクセスポイント
米IBM、メインフレーム版「DB2 Viper」をリリース
3/6[火]
OKI、製品間連携によって利便性を高めたコミュニケーションツール新版
NTT Com、ASP型の検疫ネットワークサービスとレポートサービスを提供
シマンテック、統合セキュリティの最新製品「ノートン 360」
「McDATA買収でソリューションベンダへ脱皮する」-米BrocadeクレイコーCEO
スマートティプス、メールを利用したファイル保管システム
アドビ、ColdFusion次期版を紹介-Web 2.0サービスの統合ハブを目指す
シーイーシーとマイクロソフト、Dynamics CRMベースの営業支援分野で協業を強化
米SonicWALL、メールセキュリティ製品のコンプライアンス対策機能などを強化
アットパンダ、携帯メールでスケジュール管理できる「ジャイアント予定表」
米Red Hat、開発ツールベンダーのExadelと提携して製品ラインを強化
デル、“Dell 2.0”に基づいた事業戦略「Dell 2.0 Japan」を発表
3/5[月]
DNP、非接触ICカードを使ったPC不正利用防止ソリューション新版-操作ログ機能を追加
ハンモック、仮想暗号化ドライブ機能を備えたセキュリティUSBキー新モデル
富士通、限られた範囲内のみにワンセグ映像を配信するシステムを開発
マイクロソフトCOOに元ダイエーの樋口氏が就任-次期社長の報道は否定
トレンドマイクロ、予防から検出までの4階層で防御する迷惑メール対策ソフト
EMCジャパンとサイバーソリューションズ、メールアーカイブソリューションを共同提供
日本HP、vProクライアントにも対応した中小規模企業向けPC管理ソフト
グループウェア製品を社外から利用可能にする「サイボウズ リモートサービス」
米Sun、インフラソフトの最新版「Java ES 5」をリリース
先週のニュースアクセスランキング
3/2[金]
「ウイルス対策もネットワークインフラの一部にしたい」-フォーティネット岡本社長
ソリトン、不正IDに対する監査機能を実装したID管理システムの新版
内田洋行、中堅・中小企業向けに紙文書の電子化サービス
北都システム、日本版SOX法に対応したナレッジ共有システムの新版
「情報リスク対策では、業務プロセスを妨げないアプローチが重要」-米Verdasys
リコー、桜井社長最後の中期経営計画説明会を開催
NEC、中国・東南アジア進出企業に対しSAP導入・支援体制を強化
NEC、長期保存署名付きPDFを利用した電子文書の長期保存システム
米Oracle、ライバルのHyperionを33億ドルで買収へ
3/1[木]
日本BEA、実装事例を基に最適なSOA手法をガイドする「SOAスターターキット」
日本オラクル、小規模向けのRAC構築パッケージをパートナーと提供
コスモシステム、米Solidcoreのリアルタイム変更管理ソフトを発売-システムの“ロック”も可能
富士通、BPOサービスの中核センターを都内に新設-見学会を開催
NTTドコモ、FOMAデータ通信によるインターネットアクセスを制限できるサービス
弥生、ネットワーク対応製品の導入を支援する訪問指導サービス「弥生塾」
日立、Itanium 2 9000番台搭載のエントリーサーバー
NEC、インド企業に対しシンクライアントシステムを供給-3年間で10万台を目指す
米IBM、企業のHPC導入を促進-Windows Compute Clusterにも対応
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.