Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2007年5月


5/31[木]
 KNSLとワイズノット、仮想化技術によるサーバーレンタルサービスを提供
 ウェブメソッド、BPMスイート製品の新バージョンを発表
 NEC、NGN対応のネットワークサービス基盤ソフト2製品
 ネットワールド、Webサイト改ざん検知アプライアンス「WEB P@TROLLER」
 NTTデータシステムズ、“Force”をコンセプトとしたERPパッケージ最新版
 マイクロソフト、中小事業者向けの販促キャンペーン-購入金額に応じたギフト券を提供
 EMCジャパン、ITインフラ管理製品「EMC Smarts」の国内提供を開始
 日本タンバーグ、PC上で動作するHD画質対応ビデオ会議システム「TANBERG Movi」
 SIINSとTDB、EDI/ASP事業者向けの企業間電子取引用NWソリューション
 NEC、安全なリモートアクセスを実現するVPNアプライアンス「UNIVERGE SecureBranch」
 米Microsoft、テーブル型コンピュータ「Surface」を発表
5/30[水]
 日本ジオトラストがグローバルサインに社名変更
 Linux Foundation代表、「Windowsの成功モデルをLinuxでも活かす」
 日本IBM、新形態のITアウトソーシング「AoD」-第1弾はSAPのERPソフトが対象
 日本アバイア、無線LANデュアル携帯電話を内線子機化するFMCソフト
 紛失・盗難PCのデータを隠匿し、遠隔消去するサービス「トラストデリート ASP」
 ノーテルがアプリケーション高速化アプライアンスを発売、最大40倍の高速化を実現
 ジャストシステム、校正機能を強化した文章校正支援ツール最新版
 日立、重要なデータを長期保管するコンテンツアーカイブ向けストレージ
 バッファローがIEEE 802.1X対応レイヤ2スイッチ2製品を発売、全ポートGbEに対応
 NEC、最大容量3TBの中小規模向けタワー型NAS
 NECソフト、セキュリティ機能を強化したWebメールサーバー「WitchyMail」
 米BEA、イベント処理サーバー「WebLogic Event Server」
 NECフィールディング、中小システム向けのサーバー運用監視サービス
 日本エフ・セキュア、VMware上でも動作するスパム対策ゲートウェイ
5/29[火]
 APCジャパン、データセンターの冷却システム新製品-初の空冷式と水冷式の上位版を投入
 ノキア・シーメンス、日本での本格的な営業活動を開始-WiMAXとLTEを重点戦略製品に
 F5ジャパンとマイクロソフト、包括的なネットワーク監視で協業
 日本ユニシス、Webアプリケーション開発向けの統合フレームワーク
 シャープ、高速デジタル複合機を初投入-ハイボリューム市場を狙う
 ベリングポイント、海外現地法人の日本版SOX法対応を支援するグローバルサービス
 NEC、ACOS資産を活用可能な汎用小型コンピュータ新モデル
 日本CA、ITILに対応する構成管理製品群を発売
 2007年Q1の世界サーバー市場は4.5%増で成長、米Gartner
5/28[月]
 SBTとアクロディア、法人向けケータイサービス分野で業務および資本提携
 日本オラクルと日立、グリッドシステムの拡張性と可用性を検証
 商談管理を追加した業務支援SaaSの新版、「営業マンが使う BizBase」
 エプソン販売、紙ベースの契約書を電子化して管理する「契約書管理システム」
 デル、デュアルコアOpteronを搭載した2Uラックサーバーの省電力モデル
 フォーステン、SFP24ポートを搭載した光ファイバ向けエッジスイッチ「S25P」
 九十九電機、19800円から買えるSUSE Linux搭載の中古PC
 日本HP、「All-in-One Storage System」新製品-最大9TBの2Uラック型など
 アレイ・ネットワークス、サイト間接続向けのSSL-VPN製品を発売
 ネットワールドとシマンテック、仮想化環境でのクラスタ分野で協業強化
 「マネージドサービスビジネスを支えるのは信頼感」、米Juniperウィルソン氏
 米HP、ストレージ部門トップを日立子会社から引き抜き
 先週のニュースアクセスランキング
5/25[金]
 日立ソフトとラティス、LiveCycleを活用した3Dデータ漏えい防止製品
 マウス、インテルターボメモリーを搭載したCentrino Duo対応ノートPC
 日本HPのWebシングルサインオン、最大7060ログイン/秒の高性能を達成
 日本HP、シンクライアントを価格改定で12%値下げ
 「ビジネス開発にHPCを」、IntelがHPC普及に向け専門組織を新設
 オーエス、ネイティブ16:9のワイドパネルを搭載した汎用プロジェクタなど
 「柔軟なブランド戦略で市場拡大を図る」、米Juniperジャッド副社長
 インターネット経由でWebアプリケーションの脆弱性を診断する「ScanDigest」
 プロトン、「Virtuozzo」を中核とした「仮想化/バックアップ統合ソリューション」
 米Dell、LinuxプリインストールPCを発売-599ドルから
 Macromediaの元CEOがJuniper Networksに入社した理由とは?
 「チャレンジャー企業Juniperにはフォーカス戦略が必須」、イーロップCOO
 クラスタストレージがメディア&エンターテインメント業界で評価される理由とは?-米Isilon
5/24[木]
 日本HP、「HP ProLiant」割引キャンペーン-Windows Server OS付きでも10万円以下
 日本オラクル、企業の業務全般を対象としたBIツール「Oracle BI Applications」
 インテル、企業向けPCの情報提供施設を開設
 マイクロソフトとJPCERT/CC、深刻化する脅威に対抗するため技術協力
 暗号鍵自体も暗号化する、オープンソース環境向けのDB暗号化パッケージ
 チェック・ポイント、ポイントセック買収による事業戦略を説明
 クオリカ、HPのシステムを利用したシンクライアントのASPサービス
 パケッティア、ブランチオフィス向け統合アプライアンス
 マイクロソフト、地域振興に向けて「北陸支店」を開設
 サイオス、OSSサポートを一括して受ける新サービス「よろず相談室」
 日本IBM、消費電力を30%削減するデータセンター構築サービス
 JEITA、2006年度のサーバー出荷統計を発表-ブレードサーバーが大幅な伸張
 米IBM、韓国Samsungなど5社、32ナノの次世代半導体技術を共同開発
5/23[水]
 日本HP、企業の印刷環境を最適化する新サービスを発表
 ネットワークカメラ構築・運用・保守を一括提供する「DTIモニタリングサービス」
 日本ビジネスオブジェクツ、BIソリューションの機能強化パックを提供
 日立、新世代プロセッサ「POWER6」を搭載したミッドレンジUNIXサーバー
 日本IBM、動作周波数4.7GHzの「POWER6」を発表-各種ベンチマーク記録を更新
 サン、シンクライアントキャンペーンの期間を延長、端末にノートPC型を追加
 レッドハット、オープンソースのミドルウェア製品群「JBoss Enterprise Middleware」
 ネットワールド、Windows Server 2008に対応したインストーラ開発ツール最新版
 米salesforce.com、SOA導入を容易にする「Apex」の新機能
5/22[火]
 アダプテック、最大64TBのNAS製品「Snap Serverシリーズ」
 日立情報、顧客ニーズに応じた電子メールのアーカイブ・検索サービス
 ウェブセンス、ネットワークからの情報漏えいを遮断するソフト
 日本ラドウェア、段階的にスループットを向上できるセキュリティ製品新モデル
 NEC、“1Uサイズに2台入る”Core Duo搭載サーバーなど
 トレンドマイクロ、国内専門のウイルス収集・解析センターを本格始動
 デル、iSCSIとNASに対応した統合ストレージ「PowerVault NX1950」
 リアルコム、Notesログ収集ツールの最新版「Notes Watcher V2.0」
 S&I、サーバー統合や仮想化対応のための事前アセスメントサービス
 レノボ、Centrino Duoを採用したワイドノートPC「ThinkPad T61」など
 米IBM、動作周波数4.7GHzのデュアル「POWER 6」-消費電力はそのまま
5/21[月]
 NEC、2006年度連結決算は減収増益
 IT投資による生産性、日本ではなぜ向上しない?-アクセンチュア調査
 デル、両面印刷機能を標準搭載したA4モノクロレーザープリンタなど
 NTTデータ、企業と金融機関との取り引きを効率化する次世代バンキングサービス
 ストレージ、フォルダ、デバイスなどに対してきめ細かくアクセス制限できるソフト
 自治体ドットコム、ラックとマイクロソフト、自治体向けのセキュリティ対策状況診断サービス
 米Microsoftがオンライン広告会社の米aQuantiveを60億ドルで買収
 先週のニュースアクセスランキング
5/18[金]
 マイクロソフトがセキュリティ戦略を説明、SDLの成果をアピール
 マイクロソフト、“月例パッチ予告”の形式を6月分から変更
 DBへの不正行為に即座に対応、DB監査ツールの「IPLocks」新版
 日本BEA、Web 2.0の企業活用を促進する「AquaLogic」新製品
 東芝とNortel、モバイルWiMAX基地局の共同開発で提携
 サンブリッジ、WebブラウザからRSSを直接配信できる「modiphi」をベータ公開
 常駐型デフラグツール「Diskeeper 2007」日本語版のダウンロード販売が開始に
 インフォテック・アーキテクツとNEC、ワーフフローシステムの信頼性向上で協業
 日本アバイア、Gigabit Ethernet対応のIP電話機2製品
 英WPP、オンライン広告の米24/7 Real Mediaを6億4900万ドルで買収
5/17[木]
 サイバーソリューションズ、メールセキュリティ関連製品の割引パック
 東芝、15.4型ワイド液晶を搭載したスタンダードノートPC
 富士通・黒川社長、「人を主役としたフィールド・イノベーションを実現」
 ソフォスが統合メールセキュリティ製品を拡充、エントリーモデル「ES1000」発売
 アイシロン、クラスタストレージ向けのデータマイグレーションソフト「MigrationIQ」
 NECのUNIVERGEがauと連携、多様なコミュニケーションとリモートアクセス環境を実現
 OBC、「奉行」シリーズで内部統制のステップごとに支援するソリューション
 ネットワールドと日本オラクル、データベース監査分野で協業
 米Symantec、ソフト違法コピー販売で8社提訴-5500万ドルの損害賠償求める
 富士通フォーラム開催-今年のテーマは“フィールドイノベーション”
5/16[水]
 日立、2006年度連結決算を発表-増収も327億円の赤字
 キヤノンMJ、アルゴ21の株式を公開買い付け
 日本テレロジック、組み込み開発環境の最新版など新製品群を発表
 日立ソフト、不適切なメールの送信・参照を抑止する「MaCoTo for Outlook」
 富士通、ネットワークを中心とした「Network as a Service」を提唱
 富士通、重さ約580gの企業向けウルトラモバイルPC「FMV-U8240」
 ジャストシステム、ロシアKaspersky製ウイルス対策ソフトの法人向け製品
 マクニカ、中小規模向けのビジネスダッシュボード構築ツール
 米IBM、企業ガバナンスやリスクマネジメントのGRC製品群
 Longhorn Serverの名称が「Windows Server 2008」に正式決定
5/15[火]
 富士通、SOAベースの新世代ERP体系を確立
 ウェブエックス、SaaS型のグループウェア「WebExOne」
 マイクロソフト、Dynamics CRMベースの分析テンプレート
 「広汎なポートフォリオが武器」、日本オラクルが組み込みDB市場戦略を説明
 日本CA、ビジネスの継続性を確保するCDPソリューションを発表
 シーゴ、サーバーのネットワーク・FCポートを仮想化するアプライアンス
 日立、物理容量よりも大きなボリュームを仮想的に割り当てられるストレージ
 リアルコム、シリコンバレーでの起業を支援するRSILを設立
 アドビ、Acrobat 3D Version 8を6月中旬から出荷
 弥生、人事・給与・勤怠を一括管理できる「弥生人事給与 07」を新発売
 日本HPがハイエンドストレージをリニューアル、実容量以上のボリューム割り当てが可能に
 サイボウズOffice 6とデヂエがASP化-フィードパスがサービス提供
 米Microsoft、Office Communications Server対応端末を発表
 大塚商会、バーチャルオフィスをリニューアル
5/14[月]
 携帯電話をシンクライアント化する情報管理サービス「Zinga」
 アシストら3社、データベース基盤構築パッケージ「DODAI-L」
 センドメールとトランスウエア、メールサーバーとWebメールの機能連携で協業
 富士通、ラックマウント型に匹敵する拡張性のブレードサーバー
 住電情報、内部統制機能を強化したワークフローシステム
 NEC、デュアルコアItanium 2を搭載可能なサーバーブレード
 ネットスイートとホワイトパジャマ、SaaS型CRMサービス分野で提携
 ソースネクスト、Webベースで利用できる無料のオフィスソフトを発表
 米Microsoftと米SanDisk、次世代フラッシュ技術で提携
 先週のニュースアクセスランキング
5/11[金]
 海賊版撲滅の大義名分でファイルを上書きするマルウェア-ソフォスが紹介
 マウスコンピューター、Core 2 Duo搭載の法人向けスリムPC
 「BI 2.0は、5つの革命によって実現される」-Business ObjectsシュワルツCEOが来日会見
 コニカミノルタ、45枚/分の高速カラー複合機-指静脈・ICカード認証にも対応
 1万1233文字をサポートする新フォントに対応したPDF変換ツールの新版など
 アシスト、企業のOpenOffice.org移行を支援するサービス
 米Red Hat、新興市場向け新OSを発表-デスクトップ分野を強化
5/10[木]
 インテルとNTTデータ、vProとCentrino Proの普及めざして協業
 ユーザー数無制限、完全無料のケータイ対応グループウェア「e-Broad Office」
 日立システム、導入後すぐに使える文書管理アプライアンス
 NECがCentrino Pro対応ノートPCを発売、958gの軽量ノートPCも
 24時間365日の高可用性を実現したRDBMSパッケージ最新版「SQL Anywhere 10」
 デル、「Oracle AS 10gインフラ構築サービス」を提供開始
 インテル、Centrino Proの管理性能をアピール
 ALSI、8言語に対応した情報漏えい対策ソフト「DocumentSecurity」新版
 日本HP、セキュリティ・堅牢性を強化したCore 2 Duo搭載ノートPCなど
 マクニカネットワークス、10GbEに対応したIP-SANストレージ
 エンプレックス、マーケティング効果などを向上させた統合CRMスイートの新版
 米Microsoft、次期SQL Server「Katmai」は2008年にリリース
5/9[水]
 ネオジャパン、迷惑メールを“100%ブロック可能”なASPサービス「Opt Plus ASP」
 リコー、「imagio」でスキャンした文書を「秘文」の暗号化形式に変換するソフト
 WindowsとMac双方で使える、PC操作ログ監視およびIT資産管理ツール
 デル、AMDプロセッサを搭載した法人向けノートPC「Latitude D531」
 デル、最新Core 2 Duoを採用した法人向けハイエンドノートPC
 富士通、上位クラスの信頼性を備えたエントリーディスクアレイ「ETERNUS2000」
 インテル、ノートPC向け新「Centrino Duo」を発表
 NEC、次世代型スケーラブルストレージ製品を投入
 ケアブレインズ、プロジェクト管理を強化した「SugarCRM」新版-営業日報機能も搭載
 MSOLがHDDベースのバックアップアプライアンスを発売、テープと同等のコストを実現
 マイクロソフト、DNSサーバーの脆弱性など“緊急”7件の修正プログラムを公開
 米Sun、Javaのオープンソース化をさらに推進
5/8[火]
 特定のアーキテクチャ、データ形式に制約されずにデータ統合が行えるソフト
 アライドテレシスがVDSLルータを発売、上り・下りとも最大100Mbpsの通信が可能
 キー・ポイント、携帯メールを利用した災害時安否確認システム
 ジュニパーがファイアウォール・IPSの新OSを提供、アプリケーション可視化機能を強化
 イージェネラ、仮想化環境の最適化を図るソフト新製品「vBlade」
 米ClearCube、仮想PCやVistaに対応したブレードPC管理製品
 ログイット、メールの一括復元も可能なメールアーカイブ専用アプライアンス
 富士通が内部統制関連ソリューションを強化、効率的な文書化作業を支援
 米Dell、MicrosoftとNovellのLinux提携に参加
5/7[月]
 チェック・ポイント、侵入防御アプライアンス「IPS-1」を発表
 W-ZERO3などから専用ブラウザで利用できるリモートアクセスソリューション
 TIS、内部統制ソリューション「IC-Vision Suite」のラインアップを強化
 日本IBM、暗号化機能を拡張したLTO Ultrium4テープドライブなど
 マイクロソフト、IDライフサイクル管理ソフト「Identity Lifecycle Manager 2007」
 KNSLとペンティオ、セキュアなファイル共有ASPサービス「お得意様フォルダ」
 マイクロソフト、5月の月例セキュリティパッチは“緊急”含む7件を予定
 NECとNECソフト、PGP Universalを用いたメール自動暗号化システム
 米Adobe、リッチメディアプラットフォームの米Scene7を買収へ
 先週のニュースアクセスランキング

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.