Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2003年10月


10/31[金]
 慶應大 武藤教授、「インターネットへの意識転換が必要」
 シスコ福永氏、「トータルセキュリティを提供できる唯一のベンダー」
 NECパーソナルプロダクツ、CPU性能を向上させた省スペースサーバーの新モデルを発表
 インテル木村氏、「Gigabit Ethernetは、システム全体のパフォーマンスを向上」
 マイクロソフト、テクノロジーや政策など重要なトピックをメールで配信するサービスを開始
 ソフトバンクBBと日本オラクル、「ユーティリティ・コンピューティング・サービス」の提供で協業
 HP、コンピュータリース子会社「日本HPファイナンシャルサービス」を設立
 OSDLジャパン、電子自治体システムにおけるOSS適用調査の結果を発表
 日立コミュニケーションテクノロジー、SIP対応のIP-PBXシステムを発表
 苦戦する世界のSI市場、2002年売上トップはIBM
 中国オラクルと日本オラクル、中国進出の日系企業向け支援体制を発表
 マーキュリーとサイクス、「企業情報システム品質管理ソリューション」を提供
10/30[木]
 テンアートニ、Linuxベースのインターネットアプライアンスを発売
 マイクロソフト小川氏、「IEEE 802.1xでセキュアな無線LAN環境を実現」
 シスコ渡邊氏「IPコミュニケーション環境の導入で、業務効率や生産性の向上を」
 デル、休日でもPCの出張修理が受けられるサポートメニューを追加
 サイバネテック、クライアントPCの障害復旧用サーバーを発売
 SAPジャパン、組立製造業の中堅企業向けERPパッケージを発表
 日本HP、Itanium 2搭載ワークステーションの新モデルを発売
 パワードコム、ネオテリス製の機器を採用したSSL VPNサービスを発表
 ネットワールド、Flash形式のデモ作成ツールを発表
 世界で2002年に新たに作り出された情報は5,000,000TB
 インテル吉田社長「戦略的IT投資により業務効率を改善」
 シスコ黒澤社長、「重要なのはワークスタイルの変革」
 富士通、上期連結決算を発表
10/29[水]
 マイクロソフト、PowerPoint 2003の拡張ツールを無償提供
 三菱電機、4Wayラックマウントサーバーなど3モデルをラインアップに追加
 米ExtremeグレイCOO「次世代スイッチでは広帯域、低レイテンシが求められる」
 NTT Com鈴木社長、「新しいビジネスモデルを模索する時期が来ている」
 エリアビイジャパン、SSL-VPNソフトウェアの新パッケージを発売
 NEC、セキュリティや運用管理機能を高めた、企業向け無線LANソリューションを発表
 トレンドマイクロ、Exchange Server専用のウイルス対策ソフト新版を発表
 NTTドコモ立川社長、「第三世代はサービスの提供が課題」
 米Brocade、SAN統合を実現するルーティング機能を発表
 米Symantec、米ON Technologyを買収
 NECとオラクル、富士ゼロックス上海工場のSCMシステムを構築
10/28[火]
 NTTドコモ西川氏「経営情報をリアルタイムに把握」
 EMCジャパン、「メタソリューションラボ」を開設
 日立ソフト、アドビのPDF作成ソリューションに対応した設計・開発支援ツールを発表
 マイクロソフト高沢氏、「これまでの中で、最も支持されているWindows Server」
 IBM PCが目指す「自律型コンピューティング」
 EMCトゥッチCEO「情報ライフサイクル管理により低コストで効率的なデータ管理を提供」
 SAPジャパン、ERPと統合されたe-learningシステムを発表
 ネオジャパン、グループウェア「desknet's」にHTML文書作成機能を追加
 アドビ、PDF文書の自動作成・編集を行うソリューションを発表
 リコー、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンタを発表
 米Network Appliance、Exchange Server 2003に対応したストレージ管理ツールを発表
 Veritas、新たにSuSEをサポート
10/27[月]
 アルゴ21、食品業界向けの製造管理ソリューションを発表
 日本電子計算、生産・販売・原価管理の統合管理パッケージを販売
 米Network Associates、小規模向けセキュリティ製品分野でCheck Pointと提携
 NEC、手差し給紙などを強化したA3対応レーザープリンタを発表
 米Oracleと英Vodafone、企業向けモバイル分野で協業
 マイクロソフト、Exchange Server 2003にOutlook 2003を同梱したパッケージを10月31日より発売
 レッドハット、エンタープライズ向けLinuxの新バージョンを発表
 コグノス、大規模データ分析用BIソフトウェアの新バージョンを出荷開始
 NRIサイバーパテント、新形式での特許情報閲覧サービスを発表
 ミラクル・リナックス、「MIRACLE HiZARD V2.5 for Linux」を出荷
 日立、低電圧版Xeon 2GHzを搭載したブレードサーバーを発表
 先週のニュースアクセスランキング
 デル、Windows Storage Server 2003搭載のNASを発表
 フォーバルクリエーティブ、専用ルーターを用いたメール用ウイルス対策サービスを開始
 米Panasas、Linuxクラスタ利用の大規模ストレージシステム
10/24[金]
 日本ネットワークアソシエイツ能地氏「アプライアンスで効率的なウイルス対策が可能」
 沖電気と東京システムハウス、基幹業務のオープンシステム移行ソリューション分野で提携
 Windowsのメッセンジャサービスを攻撃するプログラムがネット上に出現
 京セラコミュニケーションシステム北村氏、「セキュリティ対策は、企業の経営課題」
 米Intelグラフ氏、「IAサーバー市場は花開いた」
 NEC、組立製造業向けERPパッケージを発表
 中島氏「ユビキタス時代は消費者主導の社会に」
 マイクロソフト古川氏、「情報漏えい対策は、企業に不可欠」
 NRI鳴沢氏「今後はITによる事業創造の時代に」
 沖電気・江原氏「虹彩認証は高精度・高速なのがメリット」
 ソフトバンクBB、IPセントレックス方式の法人向けIP電話サービス
 アクチュエイト ジャパン、国内のSI4社と販売提携
 アジアでエンジニアの年収が最も多いのは韓国、平均25,237ドル
10/23[木]
 マイクロソフト吉川氏「適切な技術と製品を選べば無線LANは安全」
 ネットエージェント、パケットブラックホールの新バージョンを発表
 山口氏「インターネットインフラのセキュリティを高めるには相互理解が必要」
 弥生、会計事務所向け会計ソフトのバージョンアップを発表
 リコー、コピー速度40枚/分のA2対応複合機を発表
 牧野弁護士「人間系のセキュリティ対策が重要」
 日本BEA、WebLogic開発者支援プログラムを発表
 米SunマクニーリCEO、「ソフトウェアインフレは終わりにする」
 住商情報システムとミラクル・リナックス、Linux業務アプリケーションの分野で提携
 ターボリナックスとクワンティ、Linuxベースのセキュリティ分野で協業
 SAPジャパン、中堅企業向けのシステム導入プログラムを拡充
 日本HP、統合帳票管理ソリューションをバージョンアップ
 米Red Hat、エンタープライズ向けLinux新バージョンをリリース
10/22[水]
 NEC谷川氏、「感染してもあわてず被害の局所化を図るべき」
 LANDesk、企業内PC管理ソフトの最新版を発表
 日立加藤氏「統合管理による運用の効率化が求められている」
 フォーバルグループ、中小法人向けのIP電話サービスを発表
 NRIセキュア、セキュリティーホールの管理を支援するサービスを発表
 マイクロソフト高沢氏、「セキュリティ向上で、信頼できるコンピューティング環境を」
 CTC、動画コンテンツ配信アプライアンスサーバーを販売開始
 SSE、米NetContinuumのセキュリティアプライアンスを販売開始
 NECソフト、PC用の情報漏えい対策ソフトの最新版を発表
 米Microsoft、Officeの最新版「Office 2003 Editions」の販売を開始
10/21[火]
 サイバネテック、ストレージ間のデータ同期を可能にする製品を発表
 大塚商会とマクロメディア、プレゼンテーション・トレーニングソリューション事業で提携
 NECシステムテクノロジー、自治体情報システムの統合・再構築用パッケージソリューションを提供
 米Verity、日本法人「Verity株式会社」を設立
 NEC、基幹業務向けのハイエンドNASを発表
 アイオメガ、ハイエンド向けのNAS製品などを発表
 サン、従業員数に応じた料金体系のサーバー統合ソフトを発表
 米Symantec、米SafeWebを買収
 米NetScreen、ファイアウォールアプライアンス用OSに新機能を追加
 企業のセキュリティ責任者、アプリケーションレベルの攻撃を最大の脅威と懸念
 IBM、CrossAccessのソフトウェア技術を買収
 フリービット、電話機5台から加入可能なIP Centrexサービスを発表
 富士通、自治体向け基幹業務ソフトウェアのLinux対応版を提供
 ジャストシステムと日本オラクル、ナレッジマネジメントソリューションで協業
 SAPジャパンとアクセンチュア、金融業向けソリューションで提携
 Network Associates、侵入検知強化の新戦略を発表
10/20[月]
 NTT-ME、企業向けIP電話サービスにSIP対応メニューを追加
 日本ネットワークアソシエイツ、中小規模向け不正侵入防御アプライアンスを発表
 ノキア、スモールオフィス向けのセキュリティアプライアンスを発表
 IronPort、電子メール配信専用アプライアンスなどを国内で販売開始
 NEC、最大16Wayに拡張可能なサーバーなど発表
 デル、Xeon 3.20GHzを搭載したIAサーバーを発売
 NTT、高品質の配信サービスを実現するMPLSマルチキャスト技術を開発
 富士通、ソフトウェアFT仮想化技術搭載IAサーバーなどを発表
 エプソン、設置面積を縮小したA3両面対応カラーレーザープリンタを発表
 米McDATA、iSCSI対応のストレージスイッチを発表
 日本HP、企業向けウイルス感染の予防訓練サービスを発表
 先週のニュースアクセスランキング
 Siebel、オンデマンドCRMを強化
10/16[木]
 情報セキュリティ監査を浸透させるNPO「日本セキュリティ監査協会」が発足
 NRI、基幹システムをWebサービスとして活用できるミドルウェアを発表
 NTTソフト、環境に適応した付加価値追求型組織に転換
 米EMC、米Documentumの買収計画を発表
 ターボリナックス、ブレードサーバー向けサポートサービスの提供を発表
 NEC、企業情報ポータルの機能強化を発表
 米MontaVista、通信事業者向けLinux OSの新バージョンを発表
 弥生、業務ソフト「弥生」シリーズの最新バージョンを発表
 岐阜県、ソフトピアジャパン、マイクロソフトがベンチャー企業育成事業で連携
 NEC、主要コンポーネントを二重化したサーバーの新モデルを発表
 IIJ-Tech、最大40TB規模のストレージサービスを発表
 インフォコムなど7社、コンソーシアム方式で次世代ERP事業を立ち上げ
 日本HP、シングルサインオン製品の新バージョンを発表
 日本ネットワークアソシエイツ、SharePoint対応ウイルス対策ソフトを発表
 マイクロソフト、「緊急」5つを含む新たな脆弱性を公開
 「安全なOSはLinux」、Windows開発者から高評価
10/15[水]
 シマンテック、インターネットセキュリティの早期警告情報サービスを発表
 ISS、「MS03-039」の修正パッチでは防げないRPC脆弱性があると指摘
 SAPジャパンとKDDI、「GPSケータイ」を活用したCRMを11月から開始
 シマンテック、2003年上半期のインターネットセキュリティレポートを発表
 米WatchGuard、米Qualysと提携し脆弱性監査のWebサービスを提供
 レインボー・テクノロジーズ、USBトークンと連携可能なSSL VPNアプライアンスを発売
 トリワークスとヴイ・インターネットオペレーションズ、ネットワークカメラ管理ソフトを発表
 内田洋行とOBC、基幹業務分野で提携
 スカイコムとミラクル・リナックス、Linuxソリューション分野で提携
 チェックポイント、小規模事業者向けのアプライアンスなどを発表
 ターボリナックス、ロードバランスクラスタソフトウェアを発表
 ISS、不正侵入防御アプライアンス「Proventia Gシリーズ」を発表
 日本IBM、Xeon 3.06GHzを搭載したブレードサーバーを発表
 ブルーコートシステムズ、ゲートウェイアプライアンスを出荷開始
 カシオ、データプロジェクター市場へ参入
 蒼天、Windowsサーバーのパフォーマンス監視ツールを発売
 EDS、データセンターの標準言語を提唱
10/14[火]
 ANA氏川氏、「ミッションクリティカル業務での信頼性が決め手」
 DDIポケット遠藤氏「価格競争力維持のため、初期投資を抑えることが重要だった」
 オリンパスと理想科学工業、105枚/分の印刷が可能なインクジェットプリンタ発表
 サイバネテック、RAID 6に対応したストレージを発表
 NTTビズリンク、Bフレッツを利用したIPテレビ会議接続サービスを発表
 日本ネットワークアソシエイツ、企業ユーザー向けサポートを拡張
 アライドテレシス、VPN/IPv6対応ルーターをキャンペーン価格で販売
 富士通、ビジネス向けPCのモデル一新
 パナソニック コミュニケーションズ、カラー対応の電子黒板を発表
 JCS、Xeon 3.2GHzを搭載したラックマウントサーバーを発表
 日立ハイテク、株式公開企業の財務情報をXBRL形式で提供するサービスを発表
 IBMとCisco、システムを自己修復するオープンソフトウェア技術を発表
 デジタルアーツ、クライアントからの情報発信を制限するWebフィルタリングソフトを発表
 エントラストジャパン、クライアント用セキュリティソフトを販売
 米OSDL、商用Linux主要ベンダーのCGL 2.0サポートを発表
 MicrosoftとVodafone、モバイルWebサービスで提携
 先週のニュースアクセスランキング
10/10[金]
 センチュリー・システムズ、ショートパケット処理を重視したブロードバンドルータを発表
 C&W IDC森氏、「顧客への価値提供に重点を置く」
 NEC、国内初のXML署名・暗号キットを発表
 OBC和田氏、「顧客満足度向上には、よき製品を作り、サポート力を高めること」
 アップル、エンタープライズ販売体制を強化
 大塚商会大塚氏、「IT戦略は経営戦略そのもの」
 アークン渡部氏、「ウイルスは風邪、ペストはガン」
 CEATEC講演、「セキュリティポリシー策定には性善説を出発点にするべき」
 ネットワンシステムズ、米Nauticus製のデータセンタースイッチを発売
 富士通、FSB 800MHz対応のワークステーションを発表
 サイバネテック、Gigabit Ethernetに対応したNAS製品を発表
 NTT-ME、イスラエル製の帯域制御装置を発売
 Microsoft、パッチ配信の改善など新セキュリティイニシアティブを発表
10/9[木]
 JISA、ITスキル標準に対応した「ICTカレッジ」を11月に開講
 富士通、特許業務支援システム「ATMSシリーズ」の機能を強化
 NTTコムウェア、ソフトスイッチソリューションのVoIPゲートウェイを拡充
 富士ゼロックス、カラー印刷11枚/分の複合機を発表
 マイクロソフト奥天氏、「セキュリティ意識の底上げが必要」
 NEC、最長11.8時間駆動のビジネスモバイルノートPCなどを発表
 CTC、ファイアウォールアプライアンス「NetScreenシリーズ」を販売
 NEC、iExpress5800を中心にしたIP電話環境のコミュニケーションソリューションを展示
 富士通、ユビキタス環境でのSFAソリューションをデモ
 Microsoft、OS市場シェアをさらに拡大、2007年まで優位は揺るがず―米IDC調査
10/8[水]
 ベリタスと日立OPSS、Linux版製品で協業
 ベリタス、基幹業務システムなどでのLinux利用を推進
 アライドテレシス、ブロードバンドルータAR450Sの新ファームウェアをリリース
 日立、業務システム向けWebブラウザ「Biz/Browser」を提供
 米NetScreen、SSL VPNの大手Neoterisを買収
 日本ストレージ・テクノロジー、「D240ディスク・サブシステム」を発売
 ベリタス、販売パートナー支援プログラムを開始
 チェックポイント、低価格のセキュリティアプライアンスを発表
 NEC、基幹業務用高速A3対応レーザープリンタ「MultiWriter 6600」を発売
 富士通、A3モノクロレーザープリンタを発売
 日本HP、OpenViewを中核とした運用管理の新コンセプトを発表
 NEC、ヘルプデスク効率化ソリューション「eSupport」の販売開始
 矢野経済研究所、ナレッジマネジメントに関する市場調査を実施
 WindowsのMSJVMサポート、2004年9月末まで延長
10/7[火]
 NTTPC、法人向けVPNサービスでIPセントレックス対応IP電話サービス
 エントラストジャパンとサイボウズ、セキュアなポータル型グループウェアの提供で協業
 NECと日本BEA、ソリューションの開発・提供・サポートでの協業を拡大
 富士通SSL、セキュリティ対策のソフトウェア製品群を発表
 EMCとIBM、ストレージ製品の相互運用性とサポートを強化
 NEC、SANストレージ「iStorage」用の管理ソフトを発売
 日本HP、48ポートのGigabit Ethernetスイッチなど発表
 富士通、Xeon 3.2GHz搭載サーバーを発売
 NEC、Windows Storage Server 2003対応のNAS発表
 マイクロソフト、Windows Storage Server 2003日本語版を発表
 ソニー出井氏、「ITも縦から横への変革を」
 サン、64ビットCPUを搭載したエントリーサーバーおよびワークステーションを発表
 イキソスソフトウェア、ECMソリューションを拡充
 デル、最新のXeon 3.20GHzを採用したワークステーションを発売
 ナカヨ、既存のビジネスホンに接続してIP電話を利用できるIPゲートウェイを発表
 米Motorola、半導体部門をスピンオフ
10/6[月]
 日本電子計算、MetaFrame対応の指紋認証ソフトを発表
 日立、伝送速度が1Gbit/sの光ネットワークシステムを発売
 日本HP、SANの運用管理での効率を向上するストレージ新製品を発表
 MS03-040には、MS03-032で修正できていなかった脆弱性の修正も含まれる
 マイクロソフト、IE 5.01以後が対象の緊急の脆弱性「MS03-040」
 日本HP、IAサーバー関連製品を最大50%値下げ
 プラネックス、Gigabit Ethernet対応インテリジェントスイッチなど発表
 デル、小・中規模向けの10/100Base対応スイッチを発表
 日本オラクル、Oracle 10gの製品戦略を発表
 ITエンジニアリング、米Primavera社製のプロジェクト管理ソフトウェアを発売
 日本IBM、中堅・中小市場向けの新事業戦略を発表
 米Cisco Systems、中小企業向けVoIP製品を発表
 先週のニュースアクセスランキング
10/3[金]
 企業間コラボレーションを推進するenNetforumがIRIを中心に設立
 アズジェント、NTT東日本と自治体向けソリューションで提携
 NTTコムウェア、ソフトスイッチ「SS70V」ソリューションに低価格IP電話機を追加
 OBC、奉行シリーズのデータバックアップソフトを発売
 米SonicWALL、2系統のOSを用意したアプライアンスを発表
 EMCジャパン、ミッドレンジ向けのNAS新製品を発売
 パッチ未公開の脆弱性を利用してDNS設定を変更するウイルス「QHosts」
 米Microsoft、ケビン・ジョンソン副社長が日本で会見
 HPSDの全株式を米HPが取得
 日本IBM、コーエーの信長の野望OnlineをブレードサーバーとLinuxで構築
 米Siebelと米IBMがオンデマンドCRMを提供
10/2[木]
 ノキア、管理ソフトの新バージョン「Horizon Manager 1.3」を発表
 キヤノンシステムソリューションズ、アプリケーションプロキシに対応したアプライアンスを発表
 NEC、Webサービス向けの最新標準仕様UDDI準拠のソフトウェアを発売
 キヤノン、Javaアプリケーションで機能追加が可能な複合機を発表
 アイ・ティ・フロンティアとNECが、三菱商事にPCソフト電話を納入
 松下電工インフォメーションシステムズなど3社、異機種混合環境でのSANを構築
 富士通、記憶容量が最大148.9TBのSAN対応ディスクアレイを発売
 マイクロソフト、Windows SharePoint Services日本語版の提供開始
 インサイトテクノロジー、Oracle運用管理ツールの新バージョンを発表
 日本ネットワークアソシエイツとCTC、ウイルス対策製品の販売契約を締結
 日本HPとシスコ、エントリ向けのSANスイッチの国内販売を発表
 米SchlumbergerSemaと米Sunがユーティリティ・コンピューティングで提携
10/1[水]
 JBCC、中堅・中小企業向けにERPソリューションを提供
 キヤノン、低照度での撮影に対応したネットワークカメラなどを発表
 サン、サーバー管理ソフトウェア「Sun Control Station 2.0」を提供
 ネクサンティス、暗号化ソリューション「NexantiS Secure Folder v2」を提供
 富士通、通信部門の関係会社4社を統合
 日本IBM、コールセンターなどを対象とした音声処理アプリケーションを発表
 マイクロソフト、企業のセキュリティ対策用技術コンテンツを公開
 シスコ、小・中規模からSAN構築可能なファブリックスイッチを発表
 キヤノン、A3対応カラーレーザープリンタの新モデルを発表
 SAPジャパン、コンタクトセンター事業に本格参入
 沖電気工業、IP-PBXとSIP、H.323を共存させたVoIPソリューションを発表
 NTTデータ イントラマートと日本IBM、基幹業務会計システム連携ソリューションで協業
 日本IBM、Lotus Notes/Dominoの新バージョンを発表
 米IBM、Intel、Linux、UNIXに対応した新オンデマンドサービスを発表
 日本HP、11月に大幅な組織改革実施へ

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.