最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2008年4月
4/30[水]
日本ベリサイン、6月1日付けで古市克典氏が社長に就任
ベストロン、銀行のATM並みに操作が簡単なSaaS型会計ソフト「i会計」
Windows XP SP3の提供が延期に、Dynamics RMSとの互換性に問題
米SonicWALL、中小向けSSL-VPNのMac・Linux対応を強化-ヘルプデスクオプションも提供
ネットスプリング、認証アプライアンス「AXIOLE」新版-LDAPスキーマオプションも発売
ターボリナックス、Turbolinux 11 ServerにNEC製クラスタソフトをバンドル
「日本情報漏えい年鑑2008」が公開、内部犯行による漏えいが73%
オンライン表計算サービス「Zoho Sheet」が機能強化、マクロ機能などを搭載
「目指すはネットワークの超高速ホワイトボックス」、ビヴィオ兵頭氏
米IBM、中規模企業向けデータ保護・バックアップサービス
4/28[月]
富士通、国内向けフォトニクスネットワーク事業を統合
アドベントネット、管理負荷を軽減したシステム/ネットワーク監視ソフト新版
アジルネット、VPN不要でインターネット無料電話会議が可能なサービス
先週のニュースアクセスランキング
NEC、資材受け入れ業務を30%効率化するRFIDシステムを開発
アシスト、.NET対応を強化したアプリケーション開発ツール「Sybase PowerBuilder 11」
2台で50万円以下を実現、SMB向け低価格ロードバランサ「Web Beagle」
PtoP利用企業のデータ漏えい対策は不十分-研究機関が警告
4/25[金]
日本エフ・セキュア、Windows Server 2008に対応したウイルス対策ソフト
「シームレス」なパートナー連携進むSharePoint Server-マイクロソフトが現状報告
日立情報、ITリソースから運用まで提供する「リソースオンデマンドサービス」
オンライン表計算「OnSheet」が機能強化、ウィジェット機能やマッシュアップ機能などを追加
米Microsoft、デバイス連携プラットフォーム「Live Mesh」を正式発表
リコー、2007年度通期連結決算は3期連続の過去最高利益を更新
4/24[木]
ネットギア、VLAN間ルーティングに対応したレイヤ2スイッチ2製品
NECとウイングアーク、帳票印刷の障害対策ミドルウェアを共同開発へ
日本オラクル、新社長に元日本IBM常務の遠藤隆雄氏が就任へ
NEC、最大35%の省電力化を実現した1Wayサーバーを発表
マイクロソフト、Windows Vista SP1を5月9日より自動配信で配布
ヴイエムウェア、日本語対応した仮想化スイート「VMware Infrastructure 3」新版
日本HP、8万円台からのサーバーブレード投入-中小市場をさらに開拓
富士通、さらに小型化した省スペースワークステーション-基本性能も強化
日本BEA、ESB製品の最新版「BEA AquaLogic Service Bus 3.0」
米IBM、省電力が特徴のWeb 2.0サーバーブランド「iDataPlex」を発表
4/23[水]
アビームがBI導入企業の活用実態を調査-6割がデータ品質に問題あり
米Blue Coatが米Packeteerを買収、WAN最適化分野での競争力を強化
ターボリナックス、LAMPの各開発元へのエスカレーションも含む新サポート
ノーテル、マイクロソフトと連携したユニファイドコミュニケーション戦略を説明
Excelシートを簡単にWebアプリケーション化する「Bofi:-Express」
JCS、図書館より静かなワークステーション-冷却機構の見直しで34dBを実現
フォーティネット、ハイエンド並みの性能を実現したミッドレンジUTM製品
キヤノンMJ、2008年度第1四半期連結決算は減収減益
BMCソフト、ITILリーダーの早期育成に着眼した新教育プログラム
NTTデータとマイクロソフト、RFIDを用いた次世代手荷物管理システムを構築
エプソン、企業向けインクジェットプリンタを開発-業種向けのトータル提案も開始
企業向けWeb 2.0、2013年には46億ドル市場に-課題は収益
米Yahoo!第1四半期決算、純利益は3.8倍の5億4200万ドル
4/22[火]
日本HP、企業向けレーザーMFPとレーザープリンタの新製品
パケッティア、“業界最小”のWAN最適化アプライアンス「PacketShaper 900」
シックス・アパート、ブログメディアの構築・運営サービス
アールエムエス、PC1台から利用できる手軽な災害対策サービス「DataShelter」
日立電サ、SSHに対応したネットワーク機器向け設定管理ソフト
動画の効果測定がより柔軟に、Web解析ソリューション「SiteCatalyst」の新版
日本SGI、セキュリティを強化したSaaS型リモートアクセスサービス新版
ASPACと日本HP、ノンストップサーバーを中核としたSI事業会社を設立
日立ビジネス、情報漏えい防止製品「モバイル割符2.0」のラインアップ拡充
弥生・岡本新社長が会見、「弥生製品をSaaS化する」
米AT&Tと米Cisco、TV会議ソリューションで提携
4/21[月]
日本IBM、GBS事業の2008年重点施策など発表-「3D+T」戦略をさらに加速
チェック・ポイントが「ベストな価格性能比」の高速UTMをお披露目
テクマトリックス、DSM手法を応用したアーキテクチャ分析ツール「Lattix」新版
IPA、正確性が向上したセキュリティ対策状況の自己診断ツールを公開
NEC、操作性を向上した音声認識・議事録作成ソフト「VoiceGraphy 1.2」
「マーケティング用語じゃないグリーンITを実現しているのはSun」、米Sunファウラー上級副社長
富士通初の暗号化機能付き2.5型HDD-AES 256ビット方式を採用
ジャストシステム、DRM機能を備えたファイル伝送サービス
PFU、SharePoint Serverと連携可能な業務用ドキュメントスキャナ
「Windows Server 2008のラウンチは成功」、マイクロソフトに次の一手を聞く
米IBM、データ保護ソフトのベンチャーを買収
先週のニュースアクセスランキング
4/18[金]
アクセス制御しながらNotes/Dominoを横断検索できる、Google検索製品向けコネクタ
エアー、ゲートウェイ型の添付ファイル誤送信防止ソフト「WISE Attach」
「Integrityに追い風、APJ地域でメインフレームの移行進む」-米HP Zwenger氏
日立GST、容量450GBの1万5000rpm HDD-SAS/4Gbps FCに対応
IPA、SQLインジェクション攻撃検知ツールを無償公開
InfiniBandを用いた低遅延のWAN接続ソリューション
日立、VMware ESX Server 3iを標準搭載したラックサーバー2製品
経産省が語るグリーンIT推進への取り組み-「革新的技術開発に投資する」
米Intuit、アプリケーションプラットフォームを開放
マイクロソフト樋口社長、次期中期計画は“エンジン強化”を骨子に
4/17[木]
KCCS、検索機能を強化した文書管理システム-日本オラクル製エンジンを採用
サンの末次社長が退任、新社長はアジアサウス法人社長のリム氏
オーシャンブリッジ、SaaS型のPC遠隔サポートツール新版
富士通、Itanium 9100番台搭載の基幹サーバー新シリーズ-エントリー向けも発売
NEC、データセンター構築ソリューションを発表-省電力化などを支援
Vista導入は7回に分けて実施-マイクロソフトが自社情報システムを公開
CTC、米Rackableと代理店契約-DC向けに省エネ効果の高いサーバーを展開
SalesforceとGoogle Appsが統合、Gmailのやり取りをSalesforceで管理可能に
エクストリーム、モジュラー型OS搭載のエッジ向けGbEスイッチ
「マルウェア感染元はWebサイトへ移行、闇市場の成熟化も進行中」-シマンテック
米HP、次期戦略“多角形”アプローチのUltra Adaptiveを明らかに
米Sun、MySQL 5.1を発表-パフォーマンスを最大15%改善
4/16[水]
F5ジャパンがシャーシ型アプリスイッチを発売、16コアで36Gbps処理を実現
サイボウズなど、サイボウズOffice 7とOutlookの同期ソフトをベータ公開
NEC、Windows Server 2008対応のクラスタソフトウェア「CLUSTERPRO X 2.0」
サイトロック、クライアントPCの操作ログを収集・管理するASP型サービス
富士通が企業向けPCのラインアップを一新、24時間連続稼働モデルなどを提供
サン、柔軟な拡張が可能なミッドレンジテープライブラリ
デル、Vostroシリーズに新筐体を採用したノートPC 2機種を追加
JNSL、台湾Quanta Computer製のサーバー・スイッチ製品を本格販売
米Sybase、「iAnyware 11」のベータプログラムを開始
「Windows Server 2008は64ビット化の幕開けになるOS」、米Microsoftレイン氏
エンタープライズ視点でみたIDF上海レポート【後編】
4/15[火]
Windows Server 2008対応のサーバー製品やSIサービス、各社から発表
マイクロソフトがIT技術者支援を宣言、「ヒーローは{現場}から生まれる」
日立ソフト、Java開発向けコーディング違反チェックツールの新版
CodeGear、PHP向け統合開発環境「Delphi for PHP」の新版
ウイングアーク、帳票SaaSビジネスで日本オプロと提携
日本ユニシス、中小規模向けOSSフレームワーク「Maia」を提供
デジタルアーツ、双方向型の社内連絡ツール-“社内通報窓口”機能も搭載
SRA、高速検索が可能なメールアーカイブ製品
マイクロソフト、Windows Server 2008など企業向け次世代プラットフォーム3製品を正式発表
米Googleと米saleforce.com、「Google Apps」と「Salesforce」を統合可能に
エンタープライズ視点でみたIDF上海レポート【前編】
4/14[月]
発注者ビュー検討会に続き、「非機能要求グレード検討会」が6社により発足
大塚商会・日本HPなど、Windows Server 2008を核としたソリューションセンター
NEC、耐環境性を強化したマルチレイヤスイッチ
“超大企業”対応の「サイボウズ ガルーン」新版、検索オプションや新着通知アプリも提供
日本HPがストレージ戦略を発表、中堅・中小規模向けビジネスを強化
トレンドマイクロ、企業向け情報漏えい対策市場に本格参入
ウィルコムとシャープ、Atomプロセッサを採用したVista搭載通信端末
アドビ、DRMサーバー「Flash Media Rights Management Server」の提供開始
スマートスタイル、「MySQL Enterprise」の導入コンサルと運用サポートサービス
JUAS、企業IT動向調査を発表-2007年は最も積極的なIT投資の年に
セキュリティがビジネスを失速させてはダメ-EMC・McAfee・IBM・VeriSignが議論
日本ユニシス、Windows Server 2008などの移行・構築支援サービス
米Microsoft、オンライン広告とプライバシー保護に関する自主規制案をFTCに提出
先週のニュースアクセスランキング
4/11[金]
SRA、PowerBuilderからJava/C#への変換サービス
日本オラクルとオーバーチュア、CRMとインターネット広告が連携する価値を解説
マイクロソフト、9980円のアップグレード版などVista SP1をアピール
アイログ、サプライチェーン・アプリケーション事業を開始
NECソフト、発注点の自動更新が可能な在庫管理ソフト
アドベントネット、アラート機能などを強化したファイアウォールログ解析ツール新版
米Yahoo!が「Google AdSense」を試験導入、米Microsoftが独占を懸念
アドビ、西日本営業本部の開設にあわせて事業戦略セミナーを開催
4/10[木]
VeriSignのBidzos会長、「日本法人の新社長候補は決まっている」
米Seagate、ニアライン向け1TB HDDのSAS対応版を出荷
「3つの事業にフォーカスしてTrusted 3rd Partyになる」-創設者が語るVeriSignの今後
NEC、超高精細印刷にも対応できる小型ラベルプリンタ
日立、POWER6搭載のスーパーコンピュータ「SR16000」
ソフトブレーン、業務効率改善を支援するトータルサービス「ビジネスクロス」
日本HP、「シェア30%獲得」をにらんだx86サーバー戦略を発表
富士通、手軽に導入できる個人認証専用サーバー-手のひら静脈・FeliCaに対応
富士通と米Sun、UltraSPARC T2 Plus搭載のUNIXサーバー2製品
米EMCが米Iomegaを買収、コンシューマ分野に拡大
4/9[水]
ラリタン、仮想メディア機能などを搭載した手のひらサイズのリモートKVM装置
日本ユニシス、旅行業に特化した基幹システム「Travel Concierge」
アライドテレシス、パケットキャプチャ支援機能を搭載したレイヤ2スイッチなど
ソフトウェアAG、ビジネスプロセス統合プラットフォーム「webMethods 7.1 日本語版」
NEC、省エネモードを備えたGbEレイヤ2スイッチ3製品
インテル、IDF上海ふまえた最新クライアント動向説明会を開催
VeriSignがめざす、次世代コードサイニングで実現する「責任感あるWeb」とは?
多様化する脅威への現実解は、「情報中心」のセキュリティ
日本IBM、System iとSystem pを統合した新HWプラットフォーム「IBM Power Systems」
MySQLとサン、MySQLの日本語環境を大幅に強化
SonicWALL、「1ランク上の性能を実現した」中規模向けUTMアプライアンス
日立、インメモリデータ処理技術を活用した大量高速データ処理ソリューション
マイクロソフト、緊急5件を含む更新プログラム8件公開
米IBM、仮想化環境向けのセキュリティ技術イニシアティブを発表
4/8[火]
日本BO、レポートツールとの統合を強化したダッシュボードツール新版
キヤノンITソリューションズ、SOHO・小規模企業向けスパム対策アプライアンス
PLM 2.0を進めるダッソー、「共通メディア“3D”でコミュニケーション促進を目指す」
BST、企業向け全文検索エンジン「WiSE Standard」の新版
日本CA、統合管理やセキュリティの機能を強化した「CA ARCserve Backup」
日本IBM、ブレードサーバーのエントリーモデル2機種-10万円を切る構成も用意
ジュニパー、10Gbpsスループット性能を備える侵入検知・防御システム
NECネクサ、管理機能や操作性を向上させたホスト型WAFソフト
ターボリナックス、64ビット対応したサーバーアプライアンスソフト最新版
マイクロソフト、Windows Server 2008パッケージ版を4月16日より販売
米Borland、品質管理テストスイート「Silk」を提供開始
4/7[月]
PFU、ドキュメントスキャナ「ScanSnap」のMac OS X専用版
アシスト、マニュアル作成を支援するソフトウェアツール「Dojo」を提供開始
三菱電機ビジネスシステム、内部統制の文書化から運用評価までをカバーするソリューション
クエスト、日本版SOX法対応を強化したログ監査ソリューション新版
キヤノンソフト情報システム、HD映像に対応したWeb会議システム新版
NECが仮想PC型シンクライアントを強化、消費電力の削減などを実現
富士通、グリーンITなど2008年度の研究開発戦略・知財戦略を発表
米Microsoft、3週間の買収受け入れ期限を米Yahoo!に通告
米Yahoo!、コラボツールZimbraのモバイル版をリリース
先週のニュースアクセスランキング
4/4[金]
「第2世代のファイアウォールの価値とは?」-チェック・ポイント
パナソニックコム、厚手用紙の両面印刷も可能なフルカラーデジタル複合機
富士通研究所、光ファイバーを用いたデータセンターの多点温度測定技術を開発
富士通研究所など、業務系Webアプリのテストを自動化する技術を開発
オリーブ情報、紙コストや手間を削減する「給与明細書電子配布システム2008」
「ファイルコピーが最大70%高速化」、マイクロソフトがServer 2008+Vistaをアピール
情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインの改訂版が公開
マイクロソフト、4月の月例更新プログラムは緊急5件を含む8件を予定
ネットワールド、Solaris/SPARC環境をx86環境へ移行するソフト
米IBMと米Linden Lab、企業向けSecond Lifeで協業
4/3[木]
PM-Globalとサンブリッジ ソリューションズ、プロジェクト管理分野で協業
アカマイの技術を富士通が採用-クラウドコンピューティング実現に向けて
東芝ITサービス、マルチOS対応やスケーラビリティを強化したセキュリティ診断ツール
日本オラクル、国内の公益業界向けビジネスを本格化
「ISVとともに業務特化型ビジネスアプリのSaaS提供を加速」-ネットスイート
デル、仮想化環境への移行などシステム更新を支援する「アセスメントサービス」
文祥堂、弁護士業務に特化した業務支援システム「弁護士弁慶」
NEC、教育機関向けeラーニングコンテンツの販売サイト「Contents Cafe」
CTOとパスロジ、SBC型シンクライアントとトークン不要のOTP認証で協業
米Microsoftの「OOXML」、ISO標準として承認
4/2[水]
サイベース、リアルタイムBIの国内展開を本格化
ネットケア、月額制のリモート監視サービス「A.i.s.e」を発表
ソフトクリエイト、オフィスの物品管理を行う「Assetment」
ToDoやアイデア共有にも使えるオンライン付せんサービス「lino」ベータ提供開始
インテル、「Centrino Atomプロセッサー・テクノロジー」を発表
アドビ、オフラインでも動画コンテンツの視聴権限を設定できるDRMサーバー
ドリーム・アーツ、Ajaxを採用したプロジェクト支援ツール新版
ワイズ、シンクライアント環境でUSB周辺機器を利用可能にするソリューション
インフォテリア・オンライン、2008年度の事業戦略を発表
バッファロー、自動暗号化機能付きのポータブルHDD
米Citrix、サーバー単位課金の「XenServer 4.1」を出荷開始
4/1[火]
FAX送信機能に対応した帳票生成ツール「シーオーリポーツ 帳票クリエータ」
日立電サ、ログ管理製品にセキュリティマネジメントを代行する新機能
ソフォス、NACの基本機能を統合した「Endpoint Security and Control 8.0」
JIEC、SaaS型の統合ログ管理サービス「Log Shelter」
MBSDがIT統制の不備改善サービスを開始、三井物産での経験生かす
ポリコム、中小規模向けの低価格型HDビデオ会議システム
サイオス、議事録中心に会議を進められる「eXtreme Meeting」
米Barracuda、NetContinuum製のWAFをラインアップ-中小向けに提供開始
テンダ、ソフト操作に関するeラーニング教材の簡単作成ツール「Dojo」
米HP、中規模企業向けサーバーを発表-CRM統合も強化
米Adobe、Linux用Adobe AIR α版をリリース
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.