最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2005年4月
4/28[木]
日立、2004年度は売上高9兆円を突破、3年連続の増収増益を達成
「SymantecとVERITASは買収ではなく合併」、VERITAS CEOが強調
HDE、Linux向けスパム・フィッシングメール対策ソフトを発表
キヤノン販売、コンプライアンス支援機能を強化した文書管理ソフト
ケータイ向けサイトからの情報漏えいに注意を
米Juniper、アプリケーション最適化を手がける2社を買収
米Symantec CEO、VERITASとの合併の必要性を語る
米HP、サーバーとストレージ製品の2.5インチHDD移行を推進
4/27[水]
NEC、2004年度通期は営業利益大幅減、見通しを下回る
富士通、2004年度連結決算は減益に-不採算プロジェクトが大きく影響
米NetApp CEO「エンタープライズでもATAディスクを活用すべき」
米VERITAS、バックアップソフトの最新版などを“人気番組で”披露
エプソン、“4万円を切る”A3対応モノクロレーザープリンタ
サイボウズ、オープンソースデータベース「MySQL」を採用
三菱電機、社外での利用も規制可能な機密情報管理ソリューション
米Sun Schwartz氏「ITのサービス化はエンタープライズ市場でも起こる」
独SAPと米MS、mySAP ERPとMicrosoft Officeの連携技術を共同開発
トレンドマイクロのパターンファイル障害-チェンCEOが謝罪
4/26[火]
NTT、ネットワークブート型のシンクライアントシステムを本社へ導入開始
マイクロソフト、日本語版の「Visual Studio 2005」「SQL Server 2005」最新プレビュー版
米WatchGuard、1Gbpsスループットのハイエンドファイアウォール
インテル、企業の64ビット化を支援するソリューションセンターを開設
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
VERITAS CEO、Symantecとの合併は「成功を収めた企業同士」
アークン、ファイルを暗号化したまま平文と同様に扱えるセキュリティソフト
米ClearCubeとターボリナックスなど3社、LinuxベースのPCブレード普及のために協業
デル、64ビット版Windows XP搭載ワークステーションを発売
ディザスタリカバリに“想定の範囲内”はない-ベリタス
米Microsoft、64ビット版Windowsを提供開始
4/25[月]
NEC、「ネットブート型」「仮想PC型」など3種のシンクライアントソリューション
PCのハードウェア情報を用いる、端末認証アプライアンス
日立、Windows XP Proを採用したインターネット情報端末
ネットワークフェイルオーバーや負荷分散に対応した中小規模向けのNAS
日本IBMとノベル、Linuxベースのネットワークサービスを使ったソリューション
文書を“安全に共有・配布が行える”ようにする、無償のファイル形式変換ツール
米HP副社長、「Opteronサーバーで他社のシェアを奪う」
「バックアップとの違いはご存じ?」必要性が高まるアーカイブソリューション
米IBM、イスラエル政府のベンチャー支援プログラムに参加
先週のニュースアクセスランキング
4/22[金]
米Microsoft副社長、「SMBの経営者に技術の価値を理解してもらいたい」
日本HP、デュアルコアOpteronを搭載した4Wayサーバーを発表
NECネクサ、中堅企業向けナレッジマネジメント導入サービス
日本AMD、「デュアルコアOpteron」を発表-これが“真”のデュアルコア
米Watchfire、Webサイトのトータルリスクを管理するソリューション
キヤノン販売、第1四半期決算はITサービス事業が大幅に伸張
日本IBM、POWER5搭載Linuxサーバーのラインアップ拡充
国内通信事業者へのサービス需要がさらに高まる-IDC調査
マクニカネット、WAN回線を“高速化”するネットワークアプライアンス
米Novell、個人ユーザー向けデスクトップLinux「SUSE LINUX 9.3」発売
4/21[木]
トレンドマイクロ、中小・中堅企業のセキュリティ対策を支援する割引キャンペーン
NTIS、BPMツールを取り込んだシステム構築ソリューション
CPU処理もネットワーク上で共有、米Azulの次世代アプローチ
コグノス新社長、日本のBI普及の鍵は「ベストプラクティス」
日本オラクル、Database 10gでRed Hat 4をサポート
10万円を切るオンラインストレージ構築ソフト
日本HP、Linuxを利用したミッションクリティカルシステムの構築体制を強化
「ビジネスの要求からアプリケーションを開発する要求駆動型の開発が重要」、Telelogic
NEC、無許可PCの接続を防止する手のひらサイズのセキュリティアプライアンス
セキュリティ業界団体、サイバーセキュリティ法のガイダンスを作成
4/20[水]
東芝ソリューション、テラバイト級のXMLデータを高速検索できる「TX1」
「C/SとWebのハイブリッドERP」エス・エス・ジェイの新SuperStream
NTTデータなど4社、ユビキタス社会実現に向け共通基盤を共同検討
NEC、N900iLを用いたIP電話ソリューションの“お試し版”
米SonicWALL、24ポートのレイヤ2スイッチを統合したセキュリティアプライアンス
日本IBM、業務アウトソーシングサービスのメニューを追加
マイクロソフト、社長交代へ
富士通SSL、シンクライアントを用いた高セキュリティネットワーク構築サービス
サン、J2EE 1.4準拠のアプリケーションサーバー最新版
米IBM、米MSなど、Webサービス仕様「WS-RM」をOASISに提出
米Dell、MSのSMB向け管理ツールをPowerEdgeと統合可能に
4/19[火]
サイボウズ、企業間で情報共有が行える「サイボウズ コラボレックス 1.5」
米Oracleと日本ピープルソフトが統合後のロードマップを説明
インテルと日本HP、“Montecito”搭載サーバーを公開
マイクロソフト、Visual Studio 2005とSQL Server 2005のベータ版提供スケジュールを発表
ボーランド、ロールベースの開発プラットフォーム「Borland Core SDP」
世界PC出荷台数、2005年第1四半期は10.3%増-米Gartner調査
富士通、会計DWH機能を搭載した中堅向けERPパッケージの新版
マイクロソフト、日本語版Windows Server 2003 SP1の提供を開始
マーキュリー、業務アプリケーション管理ツールの新版
NECとネオジャパン、SIPサーバーとグループウェアを連携させたUNIVERGEソリューション
日本IBM、指紋センサーを搭載した薄型B5ノートPC「ThinkPad X41」など
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米Azul Systems、アプリケーションサーバー向け仮想マシンアプライアンス
4/18[月]
インテル、HPC分野でのItanium 2採用促進をアピール
米Adobe Systems、米Macromediaを約34億ドルで買収
EMC、Documentum新版を国内発表、仮想化とソリューション提供を強化へ
米Juniper副社長、マルチシャーシルータの先進性をあらためてアピール
富士通、高信頼性を実現した中堅企業向けのFCディスクアレイ
アライドテレシス、SATA HDDを採用した総容量1TBのNAS
一般PCをクライアント端末として利用できる「シンクライアント導入キット」
NEC、SOA対応を強化したミドルウェア製品の新版など
日本HP、WUXGA液晶を搭載したハイエンドノートPC
デジタルアーツ、Webフィルタソフトのログを洗い出す検索ツール
05年Q1世界PC出荷台数は2ケタ成長、Dellが首位維持
米AOL、企業向けIMサービスと相互乗り入れ、4社と提携
先週のニュースアクセスランキング
4/14[木]
シスコ、赤坂オフィスに「カスタマ・ブリーフィング・センター」を開設
ヴイエムウェア、デスクトップ用仮想マシンソフト「VMware Workstation 5日本語版」
富士通、情報漏えい対策を強化するシンクライアントソリューション
ノベル、“NetWareにかわる”SUSE LINUXベースのネットワークスイート
2005年、IT市場規模全体の成長は減速へ-IDC予測
米EMC、買収したDantzのSMB向けバックアップソフトを国内で発売
複数ファイルサーバーへのアクセスログを収集・統合するシステム
日立、事件・事故の発生に備えるコンピュータフォレンジックソリューション
ラックと松下電工、不正な持ち込みPCを検知するセンサーシステム
日本HP樋口社長が退任、ダイエーの次期社長に
米連邦地裁、特許侵害で“Longhorn”搭載予定の技術に仮差し止め命令
4/13[水]
シトリックス、問い合わせ窓口の拡充など顧客支援体制を強化
“現実的なコストで提供できる”ディザスタリカバリ製品、米3PARから
アップル、Mac OS X 10.4“Tiger”および“Tiger Server”を4月29日発売
大塚商会、中堅企業向け「短納期・低コスト」コンサルティングサービス
「全体のシステムの中でストレージの最適化を」米Sunストレージ担当上級副社長が語る
日本HP、販売パートナー制度を刷新し、PCやx86サーバー販売強化へ
ラック、個人情報漏えい時の緊急対策を支援する「個人情報119」
ノキア、10万トンネルをサポート可能なキャリアグレードVPNゲートウェイ
日立、中小規模システム向け統合サービスプラットフォーム
マイクロソフト、「緊急」を含む8件の修正プログラムを公開
04年の世界ミドルウェア市場成長率は5.8%、シェア首位はIBM
4/12[火]
日本ユニシス・ビジネス、個人情報保護法とe-文書法対応文書管理システム
マイクロソフト、“あらためて”Officeの優位性をアピール
富士通研究所、1チップ化した10GbEスイッチLSIなど、ALL-IP化に向けた成果を披露
富士通、企業向けデスクトップPCの新ブランド「ESPRIMO」6シリーズを発表
富士通、セキュリティ機能を強化した企業向けノートPC
NEC、ブロードバンドソリューションセンターをリニューアル
チェック・ポイント、108Mbps無線LANをサポートするセキュリティゲートウェイなど
NEC、Xeon MP搭載4Wayサーバーを発売
デルの64ビットサーバーが狙う「ハイエンドサーバーのコモディティ化」
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米VMware、デスクトップ版仮想マシンの最新バージョン
4/11[月]
エプソン、ネットワーク機能を充実させたプロジェクタ、遠隔監視・制御にも対応
「64ビットはXeonでカバーできる」-デル、Xeon MP搭載4Wayサーバーを発表
キヤノン、モノクロ並の小型・高速化したA3カラーレーザープリンタ
日本HP、セキュリティソリューションの一環として遠隔操作記録ソフトを提供
トレンドマイクロ、スパイウェア駆除に対応した企業向けウイルスバスターの新版
弥生、ネットワーク対応版の弥生会計を5月に発売
RSAセキュリティ、重さ16gの小型・軽量ワンタイムパスワードトークン
ミラクル、NECのクラスタソフトとOSをバンドルしたx86-64対応パッケージ
サンとSAP、シンクライアントを使ったERPシステム構築で提携
先週のニュースアクセスランキング
Visual Studio Team Systemのオープンソース版プロジェクトがスタート
4/8[金]
インテル、同社製品の開発者育成を目的とした教育コースを開始
富士通、日米間をつないだ2000ノード超のシミュレーショングリッドを運用
スパイウェア対策に重点を置いたセキュリティ対策ソフト
社内文書のアクセス権限を一元管理できる情報漏えい防止ソリューション
マイクロソフト、4月13日に“緊急”レベルの修正パッチ8件を公開
日立、データベースから情報を取り出す速度を約6倍まで高速化する技術
米IBMと米NetApp、ストレージ製品分野で戦略的提携
スパム送信国ワースト1は米国ながらやや改善、日本は7位
4/7[木]
ポリコムら3社、複数の通信手段に対応する遠隔会議ソリューション
NTT西、モバイルセントレックスのオールインワンパッケージを発売
VAリナックス、チーム開発コラボレーションソフトの最新版
日立電線、PoE給電に対応した低価格レイヤ2スイッチ
LZH形式の圧縮ファイルがWindows XPで展開可能に
日本HP、6万円台のWindows XP Embedded搭載シンクライアント
日本HP、テープライブラリ製品群にUltrium 3対応ドライブなど
Windows Server 2003 SP1の日本語版、4月19日より提供開始
トレンドマイクロ、社外での利用も規制できるWebフィルタリングソフト新版
通信サービスにもオープン化の波?共通APIを推進するパーレイグループ
米Google、検索アプライアンス製品を大幅値下げ
4/6[水]
沖電気、EM64T対応Xeon MPを搭載する4Wayサーバー
シックス・アパート、編集機能を強化したTypePad 1.5日本語版
日本コンピュウェア、Windowsデバイスドライバ開発支援ツールの新版
アプリケーションにコピープロテクト処理を手軽に組み込めるツール
ノベル、カーネル2.6.11を採用したデスクトップLinuxの新版
クリアスウィフト、情報漏えい対策機能を備えたメールセキュリティソフト新版
富士通、「世界最強」を自負する大規模基幹向けIA-64サーバー
インテル、デュアルコア搭載の次期Itanium 2“Montecito”を披露
日本HP、Opteron搭載NASなどサーバー関連製品を発表
日本HP、ホットプラグ対応RAIDメモリを実装したXeon MP搭載4Wayサーバー
アドビ、PDF作成に機能を絞った低価格版Acrobat「Elements」
米Appleオカモト氏、「Mac OS Xはエンタープライズ向けの開発プラットフォームにも最適」
Equant、支店やサテライトオフィス向けVPN接続パッケージを世界展開
4/5[火]
サイボウズ、クロス・ヘッドと資本提携し一部製品開発などを委託
サードネットワークスとMBSD、携帯電話を利用した認証サービスの提供で提携
NECと米Sun、SIビジネスなどグローバルでの協業強化を発表
リコー、約18000社の顧客情報を記録したノートPCが盗難
日本HP、Linuxサポート拡充でハイエンドサーバーのマルチOS対応を強化
VAリナックス、「カーネルから調査する」システム障害解析サービス
日立GST、従来比2倍以上の容量を実現するHDD記録技術
日本HP、2.6GHz動作の最新Opteronを搭載したワークステーション
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
マイクロソフト、Accessからの移行に最適な小規模システム向けSQL Server
レッドハット、カーネル2.6採用の「Red Hat Enterprise Linux 4」
サーバーOSがコモディティ化、TCOはアプリケーションやサービスで決まる
4/4[月]
日本OSS推進フォーラムとIPA、OSSのTCOに関する解説資料を公開
BIGLOBE、大塚商会の企業向け情報共有ASPサービスを提供
NTT-AT、認証速度を高速化した指紋認証装置の新版
FXPS、印刷物からの情報漏えいを防ぐセキュリティソフト
日本HP、セキュリティ機能と耐久性を向上したビジネスノートPC
トレンドマイクロ製品を用いた、中小企業向けウイルス対策サービス
ネオジャパン、大規模向けグループウェア「desknet's」の新版
先週のニュースアクセスランキング
IT投資予想支出額は2カ月連続増、地味ながら安定した成長へ
4/1[金]
アップル、トレーニングセンター向け公認プログラムを開始
MJS、フォーバルなど2社と中小企業向けソリューション販売で提携
住商情報システムと住商エレが8月に合併-「両社の長所を伸ばす」
日立、2つの記録媒体にデータを分割保存する情報漏えい防止製品
PHPスクリプトを暗号化し情報漏えいを防ぐソリューション
住友電気工業、Linuxで構築した基幹業務システムが日本最大級規模に
日本SGI、キヤノン販売・ニイウス・SBMMの3社と資本提携
日本HP、7万円台からの企業向けデスクトップPC
インテル、公取委の排除勧告受け入れも、事実関係は否認
米EMC、自動化機能を強化したSAN管理ソフトウェアを発表
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.