最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2007年4月
4/27[金]
「Office Live Meeting」を利用したオンライン研修サービス「V-Class」
富士通、メインフレームOSが動作するIPFサーバーを2008年上期に出荷
米Adobe、「Flex」をオープンソース化
「DBセキュリティとWebアプリケーションファイアウォールはベストマッチング」-米Imperva CTO
「OSからセキュリティ製品までを一気通貫で」-マイクロソフトのForefront戦略
富士通、2006年度連結決算は増収増益-純利益は過去最高
4/26[木]
ネットワークカメラ専用の録画ビューアソフト-複数画面を同時に表示
マイクロソフト、Windows Server“Longhorn”日本語版ベータ3を公開
F5ジャパンのSSL-VPN製品「FirePass」、NTTドコモのFOMAと連携
仮想デスクトップ環境でも使えるPC操作記録ツール「Meta Logger for Desktop」
東陽テクニカ、ポータブルタイプの大容量ネットワークデータ解析システム
日立ソフト、運用性を高めた情報漏えい防止ソリューション「秘文」新版など
米IBM、オープンソースDBのMySQLと提携
リコー、2006年度通期決算は13期連続の増収増益
「エンタープライズBIは日本企業にこそ必要」-米MicroStrategyチャン・プレジデント
4/25[水]
ソフォス、350種類以上のソフトを検疫できるNAC製品「Sophos NAC Advanced 3.0」
DDS、大規模環境向けの認証プラットフォーム2製品
「ITの次は“Business Technology”の時代」-日本HPが新ポートフォリオを発表
弥生、減価償却制度見直しに対応した「弥生会計 07 新減価償却対応版」
マイクロソフト、マルウェア対応センターの日本ラボを開設
NEC、地方公共団体向けソリューション「GPRIME」を強化
エクストリーム、最新のモジュラー型OSを搭載したFast Ethernetエッジスイッチ
ネットマークス、ネットワークのログを一元管理するアプライアンス
ユニアデックス、Linux障害メッセージの対処法を検索できる「OSSメッセージペディア」
日本エフ・セキュア、持ち込みPCも適用可能な公共団体向けセキュリティパック
米IBM、「POWER」上でx86 Linuxアプリを実行する仮想環境を発表
4/24[火]
リアルコム、“Enterprise 2.0”のコンテンツ管理を実現する2製品
SCSとCTC、米XenSourceの仮想化製品を国内販売
マイネット・ジャパン、企業向けニュース共有サービス「イントラnewsing」
日本オラクルがID管理市場への取り組みを強化、短期導入サービスを提供
米salesforce.com、オンデマンドプラットフォームの提供を開始
マクニカネットワークスがIP-SANストレージを発売、データ転送速度は最大880MB/秒
RDPや共有PCでの利用をサポートした指紋認証システム新版
日本HP、ネットワーク端末セキュリティを実現するアプライアンスとソフト製品
サン、デュアルコアOpteron搭載の通信事業者向けサーバー
富士通、内部統制機能を強化したマルチサーバー「PRIMEFORCE 4000シリーズ」
NEC、コンプライアンスやセキュリティの単一用途に特化したサーバー9製品
米Motorola、ビデオ広告技術の米Terayonを1億4000万ドルで買収
4/23[月]
NEC、NGN時代の新ソリューション「NSPN」を発表
公開文書の不正利用を防ぐ「活文 NAVIstaff」-ローカルに保存された文書も閲覧禁止に
NTTデータ先端技術、Vistaやマトリクス認証に対応した検疫ネットワークソフト新版
「Vistaの出荷は期待以下も、将来的な見通しは明るい」-マイクロソフト
アライドテレシス、PoEによる自動給電が可能なFast Ethernetスイッチ新製品
デル、デュアルコアOpteronを搭載した2Uラックサーバー「PowerEdge 2970」
富士通、中堅企業向けのERPソリューション「GLOVIA smart」のラインアップを拡充
エリアビイ、10ユーザーから利用可能な小規模向けSSL-VPN環境構築ソフト
米Arubaと日本HP、ネットワークセキュリティソリューションの提供で協業
米Microsoft、「Exchange Server 2007」の無償トライアルサービスを開始
先週のニュースアクセスランキング
4/20[金]
キヤノンMJ、第1四半期決算は好調な出足-Vistaの低迷でITプロダクトは8%減
インテル、45nmプロセスの次期プロセッサ「Penryn」を国内初デモ
ジュニパー、アプリケーション認識機能を備えたIPS向けソフト新版を提供へ
デル、外付けの高速テープドライブ新製品-1.6TBのデータを240MB/秒で
NEC、オープンシステム開発環境と組み込み向け開発ツールの新版を発売
マイクロソフト、サーバー監査の方法や留意点をまとめたガイド集を公開
ゼンド、PHPアプリケーションサーバー「Zend Platform 3.0」がWindowsに対応
ネオジャパン、大規模環境への対応を強化したイントラブログシステム新版
「バックアップにはHDDとテープの併用が最適、セキュリティにも注力」-米HPニアライン担当副社長
「ITリスクと管理負荷の軽減にフォーカス、サービスビジネスにも注力」-シマンテック木村社長
OpenOffice.orgにオープンソースBIを統合-米Pentahoと米Sun
4/19[木]
ジャングル、PDFからWord/Excelファイルへの変換ツール-複雑なレイアウトにも対応
ミントウェーブ、Core Duo搭載のB5ノート型シンクライアント端末
日立情報とマイクロソフト、2007 Office systemを使った情報共有ソリューションで協業
日本HP、日通の物流拠点にUHF帯RFIDによる貨物管理システムを導入
米salesforce.comベニオフCEOが来日会見-「日本もオンデマンドが確実に浸透」
アイティフォー、保守業務に特化したCRMソフト「サービスアライアンス」新版
パケッティア、モバイル向け高速化ソフトの新版-TCP最適化機能を統合
サン、ITIL準拠のITインフラ・リモート運用支援ソリューション
日本オラクルがBIツールの新版を発売、自社製品との連携を強化
SSJ、「SuperStream」強化のための新事業方針「Great Evolution」を発表
ノベル、ID管理ソフトの最新版「Identity Manager 3.5」などを発売
NEC、新領域のミドルウェアを製品化
米IBMが簡素版ポータルサーバーを発表、Google Gadgetsとも統合可能に
4/18[水]
シマンテック、サーバーOS向け統合セキュリティソフト新版-ビヘイビア分析に対応
「ユーザーに優しいERP」、マイクロソフトがDynamics AXの特徴を説明
富士通と米Sun、Solaris・SPARCサーバー新製品-パフォーマンス面で世界記録を樹立
マイクロソフト、同社初のERPソフト「Dynamics AX」を6月にも提供
フォーバル、電子署名分野へ本格参入-モバイルPKIを実現する「FC-mGate」を提供
ヴイエムウェア、仮想化ソフトの国内向けサポート窓口を設置
レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 5を発表
NECとクワンティが協業強化-WebSAMからのLinuxパッチ適用管理を効率化
米Sun、初のSAS対応ストレージシステムを発表
4/17[火]
NEC、ユビキタス時代に向けて「UNIVERGE」に4つの新ソリューションを追加
ミラポイント、メールシステム向けのディザスタリカバリソリューションを提供
日本オラクル、組み立て製造業向けアプリケーションを強化
マイクロソフト、相互運用性への取り組みを説明
米AdobeチゼンCEO、「Apolloは携帯電話などPC以外でも使えるようにする」
日本HP、XeonとQuadro FXを搭載するブレード型ワークステーション
NEC、グループ企業にも適応可能な内部統制構築支援ソフト新版
ISSがPC向けセキュリティソフトの新版を発売、ウイルス対策エンジンが利用可能に
日立システム、資産管理・セキュリティ監査に対応した不正接続防止ソフト新版
米Adobe、オフラインに対応した最新Flashプレーヤーを発表
4/16[月]
デルがエンタープライズ戦略を発表-業界標準技術でさらなる成長を図る
NECソフト、株主総会を円滑に進めるための運営支援システム「KaBridge」
サン、基盤ソフト製品群「Sun Java Enterprise System」の最新版
日本Javaユーザグループが正式発足-「地域に閉じず、技術に閉じず、Javaに閉じない」
ポリコム、液晶ディスプレイ一体型のパーソナルビデオ会議システム
IDSシェアー、日本版SOX法に対応した内部統制ソリューション
クリテックジャパン、虹彩認証機能付きのWindows向けマウスを発売
物産ネットワークス、米A10製のアプリケーション高速化スイッチを発売
富士通、認証・高信頼機能を搭載した10GbE対応スイッチ2製品
日本HP、高速印刷・低価格のビジネス向けインクジェットプリンタ
米Google、米DoubleClickを31億ドルで買収、広告事業を強化
先週のニュースアクセスランキング
4/12[木]
ウイングアーク、帳票ソリューションの新製品を発表-2007年度はフロント業務向け帳票事業に注力
EV SSLでアドレスバー変色機能を正しく活用するには?-日本ベリサインが説明
米NETGEAR、中小企業・SOHO向けの低価格なSSL-VPNアプライアンス
日本HP、3万円台からのAMD製CPU搭載タワー型サーバー「ML115」
実際の座席レイアウトに基づいてコンタクトセンター業務を効率化するソフト
「今こそiSCSIが採用される時期だ」-米EqualLogicが日本法人設立
富士通、企業向けデスクトップPCを一新-24時間稼働モデルなどを追加
富士通、企業向けノートPCを一新-全機種Vista対応に
ビズソフト、中小企業向け業務ソフト「社長の経理ナビ」の拡張機能を無償提供
三井情報とマイクロソフト、Longhornや仮想化を活用した総合支援ソリューションで協業
大塚商会と日本HP、ストレージ製品のデモ・検証センターを設立
日本BEA、OS不要でJavaアプリを稼働可能な仮想化技術を紹介
「キャリアグレード製品をエンタープライズにもお届けします」-米JuniperクレンズCEO
米HP、オールインワンのSMB向けストレージ新製品、最大9TB対応
4/11[水]
日本BEA、最新のJava標準に準拠した「WebLogic Server 10.0J」
Vista対応のネットワーク・VoIPアナライザ「ASTEC Eyesシリーズ」新版
米Top Layer、防御範囲と精度を高めたIPS新版「IPS 5500 Eシリーズ」
シトリックス、“オフライン”でもアプリが使える「Presentation Server」最新版
日本HP、柔軟性や信頼性が向上した「HP-UX 11i v3」
日本IBM、ユーザー数に応じたOSライセンス価格を採用した「System i Express」
富士通、UTM機能搭載のロードバランサー「IPCOM EXシリーズ」新モデル
エル・カミノ・リアルとサンブリッジ、携帯電話を利用したRSS配信事業で協業
マイクロソフト、“緊急”4件を含む5件の修正プログラムを公開
米salesforce.com、非構造化データに対応するコンテンツ管理・共有プラットフォーム
マイクロストラテジー、Flash技術を活用したBI新製品を日本初公開
4/10[火]
仮想化ソフト「Virtuozzo」と日本IBMのサーバー製品で実現する高集積仮想化ソリューション
日本オラクル、アプリケーション視点の管理を実現した「Enterprise Manager 10g R3」
PowerPointやExcelデータを基にeラーニングコンテンツを作成するソフトの新版
「これからは情報をいかに“統合”して、どう“活用”していくかの時代」-米IBM
日本クアンタム、保存データ容量を効率化するバックアップアプライアンス
日本エフ・セキュア、安定性を高めたLinuxサーバー向け統合セキュリティ製品の新版
東芝、クアッドコアXeonを搭載可能な2Wayタワー型サーバー
ソフトブレーン、オフラインでも使えるWindows Mobile対応営業支援システム
NEC、50枚/分の高速印刷に対応したA3モノクロレーザープリンタ
日本ビジネスオブジェクツ、生産性を向上したデータ統合2製品の新版
Linux Foundation、新版LSBと互換性自動検証ツールをリリース
4/9[月]
インテル、“真のモバイルブロードバンド”WiMAXの取り組み状況を説明
マイクロソフト、SOA分析・設計サービス「クイックスタート」を提供-導入メソッドを体系化
FASOL、リアルタイムに結果分析できるWebシステム性能・負荷テストツール新版
グループウェアパッケージ「InBiz2.0」にソーシャルブックマーク機能を追加
日立、職種や業態にあわせたオフィス環境を提案する「ワークスタイル改革ソリューション」
デル、低電圧版クアッドコアXeonを搭載したラック型サーバー2製品
ブルーコート、WAN最適化の恩恵をモバイル・在宅ユーザーに提供する「SG Client」
日本BEA、障害を早期発見・予防するためのソフトウェアサポートツール「BEA Guardian」
企業情報の“見える化”を推進する「SCAW」向けダッシュボード構築ツール
クラスキャット、RHEL 5ベースのインターネットサーバー管理ツール新版
米Adaptive Planning、無料BPM/BIのダウンロード提供開始
先週のニュースアクセスランキング
4/6[金]
アルファシステムズ、IP電話にも対応したCDブート型シンクライアントシステム
国内260万の事業所を網羅、Dynamics CRMを活用した取引先情報管理ソリューション
ネットジャパン、Windows Vistaに対応した高性能デフラグツール新版
マイクロソフト、セキュリティ事前告知の内容改善の実施を延期
マイクロソフト、4月のセキュリティパッチは「緊急」含む5件を予定
Wikiを使った日本版SOX法対応プロジェクト支援ツール「J-SOX WikiNote」
独Software AG、米webMethodsを5億4000万ドルで買収
4/5[木]
NRIがドキュメント管理ソリューションを発売、紙文書を電子化して柔軟に管理可能
インテリシンク、モバイルと社内データの同期ソフト新版「Intellisync Mobile Suite 8」
日本IBMがシステム製品事業戦略を発表、3つの重点施策で中堅・中小企業開拓へ
インテル、vProのモバイル版「Centrino Pro」ブランドを発表
蒼天、クライアントPC管理ツール新版を発売-ソフト・ハードの資産情報収集機能を強化
ネットワールド、仮想デスクトップ環境の管理ツール「VMconnector」
ドラゴン・ネットワークス、統合セキュリティアプライアンス「K-PROX」を発売
日本HP、最大12台のHDDを搭載可能な2Uラックサーバー
Tecnos、54の業務にしぼった内部統制文書実例集「Fact-JSOX(コンパクト)」
米Sun、「UltraSPARC IV+」に1.95GHz版と2.1GHz版
富士通、電子デバイス事業戦略を発表-先端ロジックLSIを成長のエンジンに
4/4[水]
社員の“心の健康”を守る、職業性ストレス簡易診断システム新版
プログラムの差分アップデートを可能にする開発支援ソフト新版-Vistaに対応
SAPジャパン、内部統制の評価プロセスを自動化する「SAP GRC Process Control」
リスモン、内部統制を支援するASPサービス「優統制倶楽部」
日本HP、ファンレス設計を採用したレイヤ2スイッチ新製品
JUAS、企業IT動向調査2007を発表-予想を上回る旺盛な企業IT投資意欲に
デルと日本オラクルが提携強化-両社のエンタープライズ戦略を融合して新施策を展開
ドリコムとジャストシステム、ConceptBaseを組み込んだ社内ブログシステム
マイクロソフト、“緊急”の修正プログラムを公開-Vistaも対象
米XenSource、サーバー仮想ソフト最新版をリリース
マイクロソフト、セキュリティ情報の事前告知の内容を改善-個々の深刻度や影響を明確に
4/3[火]
サイボウズら3社、内部統制ソリューションで協業
日本大学が学校向けGoogle Appsを採用-同校学生10万人が利用
日本アルカテル・ルーセント、合併完了後の事業戦略を発表
ウィルコム、モバイル端末と社内グループウェアの同期サービス「WILLCOM Sync Mobile」
イメーション、LTOなどのバックアップテープに対応した保管・搬送用トランク
ニイウスとピーエスシー、法人向けASP型メール・グループウェアで協業
NRIセキュア、機器導入から障害対応、設定変更まで一貫して提供する「WAF管理サービス」
アシスト、Oracleデータベースの稼働状況を診断するWebサービス
米BEA、Javaアプリサーバー最新版「WebLogic 10」をリリース
4/2[月]
日本オラクル、検索エンジンの新版-他社製品を検索可能にするコネクタも提供
ウィルコム前社長の八剱氏、SAPジャパンの上級副社長に就任
ISS、大規模ネットワーク対応のメールセキュリティアプライアンス
日本HP、3つのソリューションで医療機関のインフラを改善-新たに文書管理ストレージも投入
マイクロソフト、緊急の更新プログラム1件を4月4日に公開
SQL Server 2005、セキュリティ認証「ISO/IEC 15408」を取得
ワイ・イー・データ、Exchange Server 2007に対応したメール検索・回収ソフト新版
シトリックス、研究開発部門を分社化
米HP、プリンタ管理ソフトなど小規模企業向け製品・サービスを強化
先週のニュースアクセスランキング
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.