Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2004年2月


2/27[金]
 NRI、セミオーダーメイドの小売業向け基幹業務パッケージを発売
 日本IBM水橋氏、「Linuxを使ったシステムはもう無視できない」
 日本オラクル、2004年はLinuxとSMB分野に注力
 アイエイエフコンサルティング、オープンソースのOLAPソフトウェアを提供
 ブルーコートシステムズ、大企業向けプロキシアプライアンスを発表
 プリンストン、エントリー/ハイエンドクラスのNAS製品を発表
 米司法省、PeopleSoft買収阻止でOracleを提訴
 過去1年の情報セキュリティ状況は悪化、RSA Conference報告
 HDE、MIRACLE LINUXとHDE Controllerを組み合わせたパッケージをOEM供給
 IBM BCS大木氏「情報セキュリティは、結果ではなく合理的な対策が重要」
2/26[木]
 日本IBM、2年連続の減収減益に
 チェック・ポイント、“3つのセキュリティ”でトータルソリューション提供を推進
 日本HP、“省スペースを実現した”ハイエンドテープライブラリを発表
 エントラストジャパン、携帯電話に対応したシングルサインオンソフトを発売
 日本アバイア、機能の組み合わせが可能なコンタクトセンター製品群を発表
 エスケイサイバーパス、ダウンロード量に課金するオンラインストレージサービスを提供
 マーキュリー、LoadRunnerのJ2EE対応を強化
 WS-I、Webサービスのセキュリティシナリオをリリース
 Borlandインターシモーネ氏「ソフト開発全体のライフサイクルを管理することが重要」
 日本IBM大歳社長、「ビジネスと顧客の価値を高めるのがオンデマンド」
 SAPジャパン、複合アプリケーション製品群「SAP xApps」を発表
2/25[水]
 アクセンチュア、RFIDを用いたSCMの改善例を発表
 テンアートニ、ISVを対象としたアプライアンス提供用サーバーを発表
 バッファロー、Gigabit Ethernet拡張に対応するレイヤ3スイッチを発表
 ベリタスソフトウェア、Solaris向けストレージ管理ソフトを発表
 ボーランド、UMLによるモデリング機能を統合した新しいJava関連開発環境を発表
 日本HP、2004年上半期にOpteron搭載サーバーを投入
 マイクロソフト、脆弱性報告の日本語受付窓口を開設
 BMCソフトウェア、IT資産管理ソフトとアプリケーション構築基盤ソフトの最新版を発表
 サン、中堅企業向けにSAPの業務システム構築支援サービスを提供
 日本IBM、POWER4+ 1.9GHz搭載のUNIXサーバー新モデルを発売
 日本IBM、短期間でメインフレームによるe-business環境を構築できるパッケージを発表
 日本ストレージ・テクノロジー、電子メールアーカイブソリューションを発売
 米Microsoft、Windows XP SP2などの新セキュリティ機能を発表
2/24[火]
 JUAS角田氏「2003年度のIT投資は、対前年度比で上向き」
 エンテラシス、レイヤ3スイッチやアクセスポイントの新製品を発表
 富士通、長時間駆動可能なカラー液晶搭載ハンディターミナルを発売
 デル、HT対応Pentium 4を搭載するIAサーバー2機種を発売
 NEC、VPN接続時で最大95MbpsスループットのIPv6対応ルータ
 日本HP、日本ボルチモアのアイデンティティ管理製品をOpenViewファミリに追加
 NEC、Windows業務アプリケーションに対応した電子帳票システムを発売
 日本オラクル、「Oracle Outsourcing」の価格体系を改定
 マイクロソフトとトッパンフォームズ、RFID事業で協業
 MSOL、無線LAN機器の一元管理を行うソフトウェアを発表
 SPSS、統合型マイニングプラットフォームの新バージョンを発売
 デジタルアーツ、WebフィルタリングソフトのICAP対応版を発表
 米Microsoft、デジタル署名など強化のInfopath SP1 Previewをリリース
2/23[月]
 米カスピアン・ハルタニ氏、「ステート情報の活用でP2Pの制御を可能に」
 NRI西片氏「オープンソースの普及は公共機関での採用が鍵」
 エージーテック、Windowsのトラブル修復ツールを発表
 ネクサンティス、IT資産管理ソフトを発表
 NEC、パッチ適用状況やハードウェア情報を自動収集するシステムの最新版
 デル、Windows 2000 ProfessionalにダウングレードしたPCを期間限定で販売
 日本IBM、IAサーバーの中・下位製品でLinux同梱モデルを提供
 SAPジャパン、人事管理ソリューションの機能を拡張するライブラリを提供
 先週のニュースアクセスランキング
 米JBoss、1000万ドルの資金を調達
2/20[金]
 米webMethodsローゼン氏「ビジネスプロセスの状況をリアルタイムで把握」
 ビジネス・アーキテクツ福井氏、「RIAはユーザーの視点からシステムを構築することが重要」
 アクシスソフト、PDA用のリッチクライアントソフトを発表
 日本HP、注文仕様生産に対応した中小・中堅企業向けサーバーを発売
 マイクロソフト、SQL Server 2000にレポーティング機能を追加
 F5とCSE、SSL VPNとワンタイムパスワードの両ソリューションを連携
 JIIMA今別府氏、「電子化文書による保存を許容すべき」
 アウトソーシング契約は2004年に30%増、細分化、小規模化
 米webMethodsグラスCTO「P2Pの技術で信頼性の高いWebサービスインフラを提供する」
 米Dell・デルCEO、ロリンズCOO、Dellの強さの源泉を語る
2/19[木]
 IDC井出氏「ユーティリティコンピューティングはITビジネスを変える」
 日本HP、容量ベースで課金するストレージ支払いプログラムを発表
 デル、2MB L3キャッシュのXeon 3.20GHzを搭載したサーバーとワークステーションを発表
 米webMethodsメリックCEO「Webサービスはビジネスプロセスの変革を促す基盤となる」
 マクロメディアと日本オラクル、企業向けWebアプリケーションで協業
 サン、OSS/Jの本格的な普及を目指した協同検証プロジェクトを開始
 日立、IPv6に対応したミッドレンジクラスのギガビットスイッチ
 ウェブメソッド小泉社長「ITの側が企業戦略に合わせる原点に戻ろう」
 ノベル、サーバーの集中管理機能を充実させたNetWareの最新版を発表
 ITを特別視しないことが、企業のIT化促進に有効
 Cisco、高画質のIPテレビ電話ソリューションを発表
 米Sunシュワルツ氏、「Java開発者はコミュニティに参加してほしい」
2/18[水]
 メラント、ソフトウェア構成管理ツールの最新版を発表
 ジュニパーネットワークス、ネットワーク統合を視野に入れたプロバイダエッジ向けルーターを発表
 日本IBM、Xeon MP 3.2GHzを搭載するブレードサーバーの新製品を発売
 米Websense、インターネット利用管理ソフトのIM制御機能を強化
 リコー、企業内のプリンタを一元管理できるソフトを発表
 オートデスク、プロジェクト管理機能が追加された「AutoCAD 2005」を発表
 ネクサンティス、Linuxベースのオールインワンサーバーソフトを発表
 米Adobe、PDF文書の権限をダイナミックにコントロールできる「Adobe Policy Server」を発表
 インテリジェントワークス、ドイツ製のオンラインストレージ構築ソフトを発表
 Microsoft Office対抗の中国産オフィスソフトが米国上陸
 米Sunゲンチ氏、「グローバルグリッドによるWebサービスは1年以内に実現する」
 米Sunキャンベル氏、「サンはソリューションカンパニーとして期待されている」
 米Sunイェン氏、「スループットコンピューティングで爆発的データ増大に対応」
2/17[火]
 米Sun、5つのリファレンスアーキテクチャとソリューションを発表
 日本ユニシス情報システム、ColdFusionのホスティングサービスを発表
 シービヨンド、J2EEをサポートするEAI製品群の最新版を日本市場に投入
 ボーランド、J2EE開発での性能テストツール2製品を発売
 日立プリンティングソリューションズ、高速ラインプリンタなどを発表
 NEC、SXGA+対応の2スピンドルA4ノートPCを発表
 日本IBM、従量課金型の保守サービスを適用した多機能プリンタを発売
 日本IBM、CPUなどを強化したデスクトップPCの最新モデルを発表
 米IBM、オートノミック組み込みツールを発表
 日立、統合型グループウェアの新バージョンを発売
 慶應大・村井教授、「IPv6は基盤作りから新しいサービスの創造の段階へ」
2/16[月]
 日本旅行業協会とXMLコンソーシアム、旅行業界の電子商取引標準「TravelXML 1.1.1」勧告を発表
 サン、UltraSPARC IVを搭載したエンタープライズサーバーを発売
 プラネックス、PoE給電対応の16ポートスイッチを発表
 NEC、Eclipseに独自機能を追加した開発環境を発売
 日本HP、「確定納期で提供する」ノートPCのCTO販売を開始
 トレンドマイクロ、アンチウイルスソリューションの最新製品を発売
 日本ネットワークアソシエイツ、マイクロソフトOS製品のパッチ適用状況調査ソフトを発表
 NRIセキュア、情報漏えい防止のためのメール監査サービスを提供
 日本HP、Alphaプラットフォーム向けOSの最新版を発売
 米Adobeカドゥー氏「IDPはフロントとバックオフィスのギャップを埋めるもの」
 先週のニュースアクセスランキング
 ガートナー永綱氏「ビジネスプロセスの変化に対応するバリューチェーンの再構築が重要」
 IBMとCisco、企業システムのセキュリティで提携
2/12[木]
 OSDL、Linuxユーザーに対してSCO訴訟に関するポジションペーパーを発表
 ストレージテクノロジー、可用性を高めたIDE RAIDストレージを発表
 インテル、Prescottコアに対応したアプリケーション開発支援ツールを提供
 SAPジャパン、SCM導入時のリスクを軽減するソリューションを発表
 シマンテック、スパムメール実態調査の結果を発表
 日本オラクル、E-Business Suiteの製造業向け導入テンプレートを開発
 富士通サポート&サービス、不正アクセス対策ソリューションを提供
 ストレージテック、シリアルATAベースのディスクシステムとバックアップアプライアンスを発売
 アクセラテクノロジ、“変化に気付く”ためのテキストマイニングソフトを発表
 ノーク・リサーチ、中堅・中小企業のITソリューション導入状況を調査
 ウォッチガード、ソフトウェア適用だけでアップグレード可能なファイアウォールを発表
 リコー、中小規模向けのファイアウォール運用サービスを発表
 沖電気、低電圧版Itanium 2を搭載したエントリー向けサーバーを発売
 サン、低電圧版Xeonを2基搭載したブレードサーバーを発売
 米Sun、サーバー製品刷新、UltraSPARC IVやOpteron搭載機を投入
 マイクロソフト、ASN.1の脆弱性に対応する「緊急」の修正プログラムを公開
 マイクロソフト、Windows Server 2003のWINSサービスの脆弱性を修正するプログラムを公開
 マイクロソフト、Virtual PC for Macの脆弱性を修正するプログラムを公開
2/10[火]
 ベリタス、「ユーティリティコンピューティング実現元年」を中核とした事業方針を発表
 EMCジャパン、ストレージ製品などのラインアップを一新
 デル、SANストレージ製品群のラインアップを一新
 米NetScreen、SSL VPN製品の管理機能を強化
 NEC、Linux用クラスタソフトウェアの最新版を発売
 PCA、新消費税に対応した販売/仕入在庫管理ソフトの最新版を発売
 NEC、低電圧版Itanium 2を搭載したUNIXサーバーのエントリーモデルを発売
 日立、低電圧版Itanium 2を2基搭載可能な1Uサイズのサーバーを発売
 OBC、IA64に対応した奉行21の新バージョンを発売
 エクストリームネットワークス、10GbEアップリンクに対応可能なGigabit Ethernetスイッチ
 日本ユニシス、Linuxサーバーパッケージ2製品を発売
 三菱電機、320GBリムーバブルHDDを搭載する監視用レコーダーを発売
 日本HP、低電圧版Itanium 2を搭載した1Uサイズの2wayサーバーを発売
 グレープシティ、VS.NET対応の開発支援ツール4製品を発売
 翼システム、中小規模向け多次元集計ツールの機能を強化
 米Juniper、セキュリティ機器ベンダーの米NetScreenを40億ドルで買収
2/9[月]
 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、インターネットFAXに対応した複合機を発表
 富士通、金融機関向けオープンシステム構築ソリューションを発表
 日本SGI、日本オラクル、NTTコムウェア、企業向けの64ビットLinux事業で協業
 マイクロソフト、企業に向けWindowsをアピールするキャンペーン開始
 NRIデータサービス、運用監視ツールの新製品を発売
 日立ソフトと日本キャンドル、ヘテロプラットホームにおける運用管理ソリューションの開発・拡販で提携
 サイバネテック、iSCSI対応のRAIDストレージを発表
 NECとトリップワイヤとKCCS、セキュリティソフト分野において協業
 日立、Java対応のWebアプリケーション開発環境を提供
 日本HP、Linuxインストールの支援ツールを添付したワークステーションを販売
 日立情報システムズ、中小規模向けERPパッケージを発表
 日本ユニシス・ソフトウェア、CRMソリューションと連携したCTIシステムを発表
 OSDL、企業向けLinuxアプリケーションの要求仕様を定義した文書を公開
 CorelがXMetaL部門をBlast Radiusに売却
 先週のニュースアクセスランキング
2/6[金]
 ウェブセンスがIT管理者のセキュリティに対する意識調査を実施
 SAPジャパン藤井社長「ITによるボトルネックを取り除き、経営戦略の幅を広げる」
 F5グッドウィン社長、「F5の強みはアプリケーションレイヤを熟知していること」
 ビジュアルテクノロジー、128万円のOpteron搭載4Wayワークステーション
 日本AMDとマイクロソフト、Opteron搭載システムに64ビット版Windows Server 2003ベータ版を添付
 システム・テクノロジー・アイ、プロジェクトマネジメント用のeラーニングソフトを発表
 ロジテック、ハードウェア性能を強化したRAID 5対応NASの新モデルを発表
 人気Webサイトの4割がIISを利用
 シャープ、セキュリティ機能を強化したカラー複合機を発表
 リコー、SSLで通信を暗号化できるカラーレーザープリンタを発表
 Microsoft韓国Chan氏「.NETプラットフォームはWindowsとは違う新しいもの」
 シトリックス、PCアプリケーションの統合管理によるメリットを強調
2/5[木]
 OSDLジャパン、Linux Kernel 2.6の新機能を解説
 富士通SSL、セキュアな無線LAN環境を構築するサービスを提供
 大塚商会、2003年通期の連結決算は過去最高の増収増益
 日立IT、通話の録音が可能なVoIPソリューションを発売
 PCA、給与ソフトと連携する人事管理システムを発表
 NEC、キヤノン本社地区にIPv6移行実証実験システムを構築
 米EMC、情報ライフサイクル管理スイートを発表
 NTTデータ中村氏、「コラボレーションが新たな企業価値を創造する」
 NECネクサソリューションズ、パッチ自動適用システムの機能を強化
 日立、中期経営計画を上方修正
 日本HP、Windows Storage Server 2003を搭載したNASのラインアップを強化
 日本IBM、ストレージ容量を拡張して従量課金する新サービスを提供
 米IBM、数十億ドルでSprintの顧客サービスを受注
2/4[水]
 日立、第3四半期は増収増益と黒字転換
 沖電気、基幹業務と連携可能な.NETベースのIPテレフォニーサーバーを販売
 フォーステン、“高い信頼性を提供する”小規模向け10Gigabit Ethernetスイッチを発表
 日本IBM、Lotus Notes/Dominoほかの新バージョンを提供開始
 ISS、オールインワンセキュリティアプライアンス「Proventia Mシリーズ」を発表
 SAPジャパンとRWDテクノロジーズジャパン、SAPオペレート業務での教育・サポートで協業強化
 CTC、ボーランドと提携してJavaアプリケーション開発事業を強化
 ソフテスと翼システム、SAP R/3の帳票出力ソリューションで協業
 インターナショナルシステムリサーチ、PDAを利用したモバイルIP電話ソリューションを発表
 セキュリティフライデー、企業内のネットワーク盗聴を発見するソフトウェアを発表
 米Oracle、中小規模企業向けデータベースサーバーを値下げ
 物流・卸売業でIT投資が拡大
 インフォテリア、ASTERIAを中核とした2004年度の事業戦略を発表
2/3[火]
 オーク情報システム、外部との通信データを記録する情報漏えい対策システムを発売
 アドビと日本IBM、PDFとコンテンツ管理ミドルウェアを中核としたソリューションを提供
 NEC、最新のPentium 4を搭載した企業向けPCなどを発表
 NTT、OSDLに参加
 富士通、IAサーバー「PRIMERGY」のRed Hat Linux対応を強化
 グルーオン、IEEE 802.11a/b/gに対応した集中管理型無線LANシステムを販売
 サイボウズ、動作速度が向上した「サイボウズ Office 6 春版」
 CTC、Sun Cobaltの管理ツールを継承したインターネットアプライアンスを発表
 ディーエヌエス、リモートPCモニタリングツールの最新版を発売
 デル、新Pentium 4搭載ワークステーションとデスクトップを発売
 日本HPとマイクロソフト、ISVパートナーの支援制度を開始
 米Microsoft、IE5/5.5/6用のセキュリティ修正プログラムを公開
 MyDoomでサイトダウンのSCO、代替サイト立ち上げ
 NTTコムウェア、RFIDミドルウェアを用いたシステム構築サービスを提供
 リコー、カラー文書の電子化が手軽に行える複合機を発表
2/2[月]
 ヴイエムウェア、仮想サーバーの管理ソフトを販売
 SAPジャパン、オープンプラットフォーム向け勘定系システムの日本投入を表明
 NEC、厚紙や長尺紙の印刷にも対応したA3モノクロレーザープリンタを発表
 TKC、税の電子申告支援システムを提供開始
 パワードコム、法人向けのWebウイルスチェックサービスなどを発表
 富士通、エントリークラスの企業向けノートPCにPentium Mモデルを投入
 三井物産、米Sourcefireのセキュリティ監視アプライアンスを販売
 アライドテレシス、IPフィルタリング機能を持ったレイヤ2スイッチを発表
 マイクロソフト、技術者を対象としたセキュリティトレーニングを全国で開催
 OSDL、初の中国企業のメンバー参加を発表
 日本コンピュウェア、.NET対応開発支援ツールスイートの最新版を発売
 ナカヨ通信機、NTT ComのIPセントレックスサービスに対応したIP電話機を発表
 サンブリッジ一志氏「グリッドでデータベースのアウトソースが実現」
 日本HP、中小企業向けシングルサインオン製品の新バージョンを発表
 シトリックスとE3が協業、MetaFrameシステムに最適化した解析ツールを提供
 マクニカ、HDD暗号化ソフトにアプリケーション制限機能などを追加
 ラック西本氏、「開発者・管理者は、リスクを事前に想定すべき」
 先週のニュースアクセスランキング
 GatewayがeMachinesを買収、米国第3位のPCメーカーに

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.