Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2004年3月


3/31[水]
 SAS、BIプラットフォームの最新版を国内投入
 パワードコム、IDSのアラートを分析する不正アクセス監視サービスを提供
 米Equinix、ネットワークインフラ監視サービスをアジア太平洋地域で提供
 富士通と富士通研、コラボレーション支援システムを開発
 富士通研、XMLデータ処理時のメモリ使用量を1/10にする技術を開発
 ネクサンティス、統合セキュリティ管理ソリューションの最新版を発売
 日立、プリンタ事業をリコーに譲渡
 NEC、アウトソーシングユーザー向けにストレージ従量課金プランを提供
 サイベース、Webアプリに対応した開発ツールアドオンと実行環境を発売
 DNP、Webサイト連動データベースの診断サービスを開始
 アイログ、ビジネスルール管理製品のコンプライアンス対応を強化
 F5とRSAセキュリティ、SSL VPN認証ソリューションで協業
 日本IBM、製造業向けの製品設計・解析用グリッド製品を提供
 マイクロソフトと日本広報協会、地方自治体のIT化推進Webサイトを開始
 SAPジャパン、SRMソリューションの短期導入パッケージを発表
 ロジテック、StandbyDiskでHDDを二重化する法人向けPCを発表
 ミラクル・リナックスと中国Red Flag、「Asianux」ベータ版開発終了と動作認定プログラムの開始を発表
 NTTデータシステムズ、中堅企業向け財務管理システムの最新版を発売
 E3ネットワークス、米BladeLogic社のデータセンター運用自動化ソフトウェアを販売開始
 米Sun、メジャーリーグ公式サイトの契約を更新
3/30[火]
 ボーランド、JBuilder X機能限定版などを収録したCD無償送付サービス
 シービヨンド、初期導入コストを抑えたEAI/BPMパッケージを期間限定で提供
 KDDI、ネットワークの脆弱性検査や不正アクセス検知を行うセキュリティサービスを発表
 シマンテック、2003年下半期のセキュリティ動向レポートの概要を発表
 パワードコム、広域イーサネットサービスに最大1Gbpsのメニューを追加
 日本エフ・セキュア、3種のウイルス検知エンジン採用などLinux用ウイルス対策ゲートウェイを強化
 JENS、Webと音声のコミュニケーションサービスをインターネット経由で提供
 NEC、COBOLアプリケーションとの連携機能を持つミドルウェアを発売
 日立、.NET対応の分散トランザクション処理ミドルウェアを発売
 インテックコム、RSAルート証明書を利用した国内初の認証局サービスを発表
 エージーテック、ネットワークパケットの解析ソフトウェア3製品を発表
 マイクロソフト、Windows XP SP2 RC1をベータテスタ向けにリリース
 日本アルカテル、セキュリティ機能を搭載したGigabit Ethernet対応L2スイッチを発売
 NECフィールディングとサン、サン製品の保守委託契約を締結
 ダブルクリック、Webサイト分析ツールを国内販売
 米ISS、ギガビット対応侵入検知アプライアンスを発表
3/29[月]
 電机本舗、Red Hat Linux対応のセキュリティ向上ソフトを発表
 マイクロソフト、2004年のエンタープライズ戦略は「顔の見えるマイクロソフト」
 松下、PC4台から無線LANで同時出力できるプロジェクタを発表
 日本キャンドル、Webアプリケーション開発ライフサイクルを効率化するソリューションを提供
 シスコ、中小企業向けのネットワークデバイス管理製品を発表
 NEC、ショールームをリニューアルしコンタクトセンターを体験可能に
 NECとIFS、中国・アジア市場を重点としたソリューション事業で協業強化
 富士通と富士通研究所、サポートセンター業務向けナレッジ効率化サービスを開発
 求人情報サービス、自社Webサイトにおける求人情報ページのASPサービスを発表
 沖電気とアクシスソフト、Webトランザクション分野へのリッチクライアント導入で提携
 日本テレロジック、構成管理ツールの日本語版を国内出荷
 DCSとサバ・ソフトウェアが提携、企業内教育ソリューションを提供
 NECインフロンティア、さまざまな認証機器に対応した入退室管理システムを発表
 米企業のIT業務国外アウトソースさらに拡大、理由は「コスト」から「コア事業専念」に
 先週のニュースアクセスランキング
3/26[金]
 ソリトンシステムズ、PC操作ログ収集・追跡ソフトウェアのプレリリース版を発売
 米Novell、ITリソース管理ソフトにWindowsパッチ・Linux管理機能を統合
 米Dellマイケル・デル会長が会見、「業界標準に徹して黒字経営を続ける」
 日商エレ、Webアプリケーション脆弱性を保護するASICベースのアプライアンスを機能強化
 米Microsoft、Visual Studio 2005のテクニカルプレビューを提供
 住商情報システム、基幹業務パッケージ「ProActive」を利用したASPサービスを提供
 プロサイドとターボリナックス、Turbolinuxバンドルサーバー発売で提携
 デル、UNIXからWindows・Linuxへの移行支援体制を強化
 BPM推進の業界団体を設立、IBMやIDCなど8社
 インターネット電話のダークサイドを検証
 ターボリナックス矢野社長「100%国産を武器にRed Hatに対抗していく」
3/25[木]
 米ILOG、ビジネスルール管理システムの最新版を発表
 米AT&T、サイバー攻撃通知とセキュリティ管理の2つのサービスを発表
 NECフィールディング、従量課金制のXML/EDIサービスなどを発表
 米HPと米Novell、Linux分野での提携拡大を発表
 BMCソフトウェア、Oracleデータベースの統合管理を行う製品群を発表
 NECとHP、運用管理ソリューション分野で提携を強化
 ビッツテージ、CRM支援パッケージのデータベースにPowerGresを採用
 C&W IDC、法人向けIP電話サービスを開始
 シマンテック、HP OpenViewとセキュリティ情報で連携するツールを発表
 IIJとトレンドマイクロ、Web私的利用の無料分析キャンペーンを実施
 日本エフ・セキュア、官公庁・自治体向けのネットワーク暗号化ツールを発表
 米IBM、米Novellと商業協定を締結し全サーバーにSUSE LINUX搭載へ
 RSAセキュリティ、格納データでユーザー認証を行うUSBトークンを発売
 EU、米Microsoftに独禁法“クロ”認定、4億9700万ユーロ支払い命令
 米Novell、EclipseをNsureとexteNdの開発環境に採用
3/24[水]
 翼システムの帳票関連ソフト事業部門が分社、新会社を設立
 FTコムとIFネット、IP-FAXサービスを提供
 米Novell、NetWareとSUSE LINUXを統合したソリューションを発表
 先端技術研究所、米MetaInfo開発のIP管理ソフトウェア最新版を国内販売
 IBSジャパン、通信回線用ギャングスイッチを発売
 VAリナックス、大規模システム向けのLDAPサーバーをベータ公開
 エンテラシス、DRAGON IDSにリモートサイト向け製品を追加
 日本IBMなど4社、プログラムマネジメントソリューションを共同で提供
 イージーシステムズジャパン、情報漏えい保険付きDRMソフトの新バージョンを発表
 NEC、同社のネットワーク製品を扱うパートナー向け支援プログラムを開始
 Sun、オンラインゲーム用ブレードサーバーを披露
 ニフティ鈴木氏、「経営の視点から個人情報保護を意識しよう」
 岡村弁護士、「個人情報保護法により企業は二重の責任を負うことになる」
3/23[火]
 エージーテック、障害対応も可能なWindowsサーバー向け管理・運用ツールを発表
 SRA、PostgreSQL商用版を4月より米国で発売
 NECネクサソリューションズ、リモートでセキュリティパッチを適用するサービスを発表
 ユニアデックス、SUSを使ったWindows向けパッチ適用ソリューションを提供
 シスコ、電話・ビデオなどを統合したIPコミュニケーション製品の機能を拡張
 サードウェーブ、Xeon MPを4基搭載する4Uサイズのサーバーを発売
 GMOとサイボウズが提携、レンタルサーバーとグループウェアをセットで提供開始
 ISS、外部セキュリティをSLAにより保証するサービスを発表
 シスコ、IEEE 802.3af対応のスイッチ製品を発表
 Microsoft、携帯位置情報サーバーを投入
 CRL中尾氏、「セキュリティ技術基盤の研究をしっかりと行うべき」
 東京大学 安田氏「個人認証の保証でセキュリティ問題は99%解決できる」
3/22[月]
 東芝、Pentium 4 2.6GHz搭載ラックマウント型産業用コンピュータを発売
 NTTデータなど6社、クレジットカード会社向けの共同対外接続システムを開発
 NEC、屋内照明を位置情報発信機に利用する位置情報システムを開発
 アドバンスド・コア・テクノロジー、距離計算ソフト開発キットの最新版を発売
 NRI、携帯電話・PHS向け通信ミドルウェアをバージョンアップ
 ALSI、URLフィルタリングソフトに新機能を追加したサービスパックを提供
 日立、セキュアなP2P情報共有技術を開発
 デジベリー、NetWare 6.5対応のSRMソフトを発表
 C4Tとエフ・セキュア、オリックス・レンテックと共同でセキュリティPCのレンタルサービスを開始
 NEC、本人照合率96.5%の精度を実現した3次元顔照合アルゴリズムを開発
 中国Linuxソフトウェアテスト機関がOSDLに参加
 セキュリティフライデー、Windows用ネットワーク解析ソフトがSniffer形式に対応
 マイクロソフト、中小企業のIT化を“金融面から支援する”施策を発表
 デル、クライアントPC管理業務のアウトソーシングサービスを提供
 サイバネテック、ハードウェアRAIDに対応した1UサイズのNASを発表
 マイクロソフト、WindowsとLinuxを比較するキャンペーンの第2弾を開始
 丸紅インフォテック、富士通IP-cartridgeにSun Cobalt管理ツール商用版を採用したアプライアンスを発売
 先週のニュースアクセスランキング
 Novell、Linux対応グループウェアなどを発表
3/19[金]
 富士通、Efficeonを搭載した組込用途向け小型PCを提供
 プロサイド、2TBのストレージを搭載した2Uサーバーを発売
 米McDATAと米HP、SAN相互運用性で提携拡大
 富士通、90nm LSI生産のため三重工場を拡張
 “ゼロデイアタック”の脅威が増している~米Symantec・Vincent氏
 沖電気、SIP対応VoIPゲートウェイを発売
 アラジンジャパン、ハードウェアキーを用いたデータ暗号化ソリューションを発売
 IBSジャパン、SFU 3.5用Xサーバーとツール群を発売
 サン、AMDと提携後のx86市場戦略を公表「Itaniumを選択する理由はなくなる」
 伊原氏「情報漏えいやデータ改ざんには、まず証拠保全を」
 福原氏「セキュリティ管理ツールの積極的な利用で管理コストを削減すべき」
 米Symantec・Vincent氏、SMSSを説明~1日あたり4億件のアラートと1.2万件のアタックを監視
 独SUSE、カーネル2.6採用の新Linuxディストリビューション
 米VitriaスキーンCTO「業種別ソリューションで価値を提供する」
 Blasterワームで注目されたマイクロソフトの資産管理ツール「SMS」
3/18[木]
 高速屋とケン・システム開発が提携-ICタグ時代に向けたソフトウェア基盤確立へ
 日本IBM、国産メインフレームユーザーの取り込み事業強化に向けアイネスら3社と協業
 日立、Linuxサーバー向けのグループウェアを発表
 米SonicWALL、ファイアウォールの侵入検知オプション提供
 ノベル、システム間連携が可能なID認証管理ソリューションの最新版を発売
 ファウンドリー、10GbE拡張も可能なエッジ向けスイッチを発表
 米NetScreen、IDP用OSに新機能を追加
 ノーテルネットワークス、PoE給電対応の大規模エッジ向けスイッチを発表
 CA、EAの実装を支援する「AllFusion Modeling Suite」を発表
 ジャストシステム、外字フォントにも対応したATOKの辞書共有システムの最新版を発表
 オープンソースソフトの訴訟リスク評価サービスを開始、米OSRM
 米Red Hatヤング氏「選択できることに価値がある」
3/17[水]
 ガートナー飯島氏、「アプリケーションサーバーはスイート製品での競争に」
 日本ユニシス、.NET対応の開発ソリューションユーザーを対象としたコミュニティを設立
 NVC、米Infoblox社のRadiusサーバーアプライアンスを発売
 日本IBM、Opteron搭載ワークステーションを発売
 三井物産、成果報酬型販促プログラムサービスが取扱高200億円に拡大
 F5の「iControl」API、マイクロソフトのMOM 2005に統合
 マイクロソフトと日立、システム管理ソフトウェア分野で提携
 NEC、システム全体を対象とした自律運用管理ソフトを発表
 ECOM、セキュリティ対策を具体的に支援する評価モデルを策定中
 デル、新Xeon MP 3GHz搭載の4Wayサーバーを発表
 米IBM、AMD「Opteron」搭載ワークステーションを発表
 米Microsoft、アップデートなどソフト管理製品のロードマップを発表
3/16[火]
 ガートナー・シュルテVP、「アプリケーション統合を成功させる3つのポイント」
 ターボリナックスと米HP、アジア12カ国へのLinuxデスクトップPC提供で提携
 ライブドア、ターボリナックス子会社化の説明会を開催
 アライドテレシス、事業者向け新ブランドでDSLAMを提供
 ビジネスアーキテクツ福井氏、「RIAシステムの良し悪しはインターフェイスによって決まる」
 セカンドファクトリー、勤怠管理・簡易工数管理アプリケーションを発売
 日立、Pentium M搭載の産業用PC新モデル2機種を発売
 シャープ、A3サイズのコピー/プリントが可能なデジタル複合機を発売
 日本ネットワークアソシエイツ、10GbE専用の監視、障害解析ソリューションを発売
 2003年4Q世界ストレージソフト市場は17.7%拡大で順調な伸び
 「ユーザーはこんなところに無頓着」ITベンダの3氏がユーザーに望むこと
3/15[月]
 アルファシステムズ、教育機関向けのLinuxカスタマイズサービスを提供
 アライドテレシス、ネットワーク機器のsyslog解析ソフトウェアを発売
 日本ネットワークアソシエイツ、ネットワーク障害解析ソリューションを発売
 ライブドア、ターボリナックスを完全子会社化
 日本IBM、グリッドポータル構築サービスを提供
 アライドテレシス、Nested VLAN対応の事業者エッジ向けレイヤ3スイッチを発表
 ファルコンストアと日本IBM、OSをインターネット経由でブートする実験に成功
 ネットワンシステムズ、米Airespaceの企業向け無線LAN製品を販売
 次世代衛星サービスにJava Enterprise System採用
 先週のニュースアクセスランキング
 米NetContinum・Romer氏「システムはWebサービス技術で複雑化した」
 国産Linuxを核としたビジネスアライアンス設立
 テックスタイル岡田氏「Webサイト運営側のモラルと責任を見直すべき」
 CA伊藤氏「ITILで成功するには3つのPのバランスが鍵」
 産総研・高木氏「Webサイトのセキュリティ構築には費用がかけられていない」
 奈良先端大・門林助教授「デフォルトで拒否、権限は最小限がアクセス制御の原則」
 CA前田氏、「ITILはプロセス管理のベストプラクティス」
3/11[木]
 日商エレクトロニクスなど6社、Webアプリケーションセキュリティの研究フォーラムを設立
 NEC、ストレージ市場で急成長の理由は「技術を発揮できるから」
 NTTPC、フレッツシリーズを利用した安価な拠点間通信サービス
 ユニアデックス、IP電話を用いた遠隔放送システムを発表
 アドビシステムズ、XMLオーサリングツールの最新版を発売
 ラック、Webアプリケーション脆弱性検査サービスの廉価版を発表
 米Siebel、金融業界での顧客サービス実態調査結果を発表
 日本オラクル、西日本支社でSQL ServerからOracle 10gへの移行支援策を強化
 日商エレ、米ONStorのNASゲートウェイと、ストレージ容量レンタルサービスを提供
 「ITのユーティリティ化でパッケージソフトはなくなる」と、サンブリッジ マイナー社長が大胆予想
 逆襲型セキュリティソフト、ベンチャーが開発
 ガートナー亦賀氏「経営の視点から課題解決の観点でITを考えることが重要」
3/10[水]
 キー・プランニング、低コストの中小企業向けCTIシステム発売
 経産省山崎氏「ITセキュリティは社会の基盤として必要不可欠なもの」
 アンテナハウス、処理性能を向上させたXML組版ソフトの新バージョンを発表
 経産省吉村氏「日本型リスクマネジメントの限界を認識すべき」
 インサイトテクノロジー、Oracle運用管理ツールの新バージョンを発表
 日本システムディベロップメント、信頼性を向上させたWebアプリケーション防御アプライアンスを発表
 米ClearCube、PCブレードで日本IBMと提携
 ユニアデックス、正規サポート終了後のRed Hat Linux向けパッチ自動適用サービスを発表
 マイクロソフト、MSN Messengerの脆弱性により情報が漏えいする問題の修正プログラム
 マイクロソフト、Outlook 2002の脆弱性によりコードが実行される問題の修正プログラム
 マイクロソフト、Windows 2000 Serverのサービスが停止する脆弱性の修正プログラム
 ロジテック、外付け型RAIDシステムとNASのラインアップを強化
 サン、Lotus Notes/Domino向け電子メールの長期保存ソリューションを発表
 CA、UNIX・Linux対応情報漏えい防止ソフトの最新版を発表
 IBM、製品情報管理ツールベンダーを買収、SCMを強化
 米HPファウラー氏、9.11テロやN.Y.大停電での事業継続事例を紹介
 BCIジャパン篠原氏「危機発生時の対応で企業の本質が問われる」
3/9[火]
 米MercuryランダンCEO、「ITには最適化のフェーズが必要」
 アップル、Xserve G5は「まずはMacユーザーから広めていく」
 NECネクサソリューションズとターボリナックス、Linuxビジネス拡大のため提携
 富士通、NEC、日立の3社、Webサービス向け高信頼メッセージングのサンプルソフトウェアを公開
 日立と大塚商会、LinuxのHAクラスタシステム提供で提携
 NTT-ATとエムコマース、指紋認証を利用したシングルサインオンソリューションを発表
 ミラクル・リナックスなど3社、SBSや学校向けサーバー構築・運用ソリューションを発表
 マイクロソフト古川氏、Windows XP SP2やSUS 2.0のセキュアな機能を紹介
 サン、Solaris技術者を対象とした認定試験にセキュリティ資格を追加
 アドビと日本SGI、コンテンツ統合管理分野で協業
 米Adobe、PDFと二次元バーコードによるフォーム処理ソリューション
 マイクロソフト東氏「何層もの防壁で攻撃に耐える多層防御の考えが必要」
3/8[月]
 デジタルフォレスト、セキュアにグループウェアを利用するための携帯端末向けソリューションを発表
 PFUなど3社、世界最高水準の処理能力を持つ10Gigabit Ethernetスイッチを発表
 NEC、メインフレーム運用センターを4月に開設
 日本BEA、64ビットLinuxに対応したアプリケーションプラットフォームスイートを発表
 米SonicWALL、中規模ネットワーク向けセキュリティアプライアンスを発表
 富士通、最大容量300GBのエンタープライズ向けHDDを発表
 CA、クライアントPC向けバックアップソフトウェアの最新版を発売
 日本ユニシスとNEC、Linux用クラスタソフトの販売・サポートで提携
 クララオンライン、米Progenyと提携しRed Hat向けセキュリティパッチサービスを提供
 日本HPと川鉄情報システムが金融業界向けLinux電子帳票ソリューションで協業
 PCAとリード・レックス、製造業向けERPパッケージと生産管理システムの連携ソリューションを発売
 米国で“アンチアウトソーシング”法案提出
 先週のニュースアクセスランキング
3/5[金]
 サイボウズ、2003年度決算と2004年の事業計画を発表
 アダプテック、ファイバチャネル対応のネットワークストレージシステムを発売
 大塚商会、光回線対応の法人向けIP電話サービスを発表
 「エンタープライズの業界標準になる」と、米Adobe CEOが強い意欲
 米Dell、現COOのRollins氏を新CEOに任命
 富士フイルム、ネットワーク対応の高画質フルカラープリンタを発売
 アンドール、Webサーバー環境で動作するファイル共有システムの最新版を発売
 アークン、アプリケーションレベルでの不正アクセス対策製品を国内販売
 Microsoftシモア氏、「Siebelとのアライアンスで顧客に価値を提供」
 グリッドの投資優先度、WebサービスやCRMを抜く-企業IT幹部調査
3/4[木]
 データコントロール、米Fortinetのセキュリティアプライアンス新モデルを発表
 日本IBMのSMBパートナープログラムにISV3社が参加
 日本IBMとSSE、2台のサーバーを同期動作させる無停止サーバーソリューションを提供
 SAS Institute Japan、Linuxに対応したデータ分析ソフトの最新版を発表
 米Siebel CFOゴールドマン氏「Siebelの強みは業界特化のベストプラクティス」
 米Siebel VPシール氏「CRM for Everyoneなら、顧客にあわせたCRMを展開できる」
 日本HP、新Xeon MP搭載IAサーバー全20モデルを発表
 日本IBM三浦氏「オープンなミドルウェアがオンデマンドビジネスで重要な役割を果たす」
 NTTコムウェアとVA Linux、OSSをベースに大規模向けロードバランサーを開発
 富士通研究所、UML表記のWebアプリケーション上流仕様書を直接実行する技術を開発
 日本HP、20万円を切るCeleron M搭載タブレットPCを発売
 2003年の国内サーバー市場は出荷台数は増えるも金額は減少-ガートナージャパン調べ
 SAPジャパン、自治体向けのコンタクトセンター構築パックを提供
 米SCO、Linuxユーザー企業訴訟を開始、DaimlerChryslerらが標的
3/3[水]
 日立ソフトとビーコンITがDWHの情報漏えい防止など包括的な業務提携を発表
 EPエンジン、チームラボ、ネットマイル、消費者動向分析・予測サービスをASP提供
 NRIサイバーパテント、1971年以降の公開特許公報の全文検索サービス
 米パケッティアCazares氏、「WAN最適化でクリティカルアプリケーションの下支えを」
 サンと九十九電機が提携、統合OfficeソフトをPCにバンドルして販売
 日本コンピュウェア、Windows用デバイスドライバ開発の統合支援ツールを発売
 日本オラクル、SMB分野で対マイクロソフト色を鮮明に
 カール・アジアパシフィック、日本語制御を強化したリッチクライアント開発言語の新バージョンを発表
 インテル、Xeon MPの最速モデルを発表
 日本ユニシス、情報漏えいを検知するデータベース監視システムを発売
 マイクロソフト、BizTalk Serverの最新版を発表
 日本IBM、ホスト印刷に対応した9万円台のA3レーザープリンタを発売
 デル、DAT72/VS160/LTO2ドライブを2基まで搭載可能なテープ装置を発表
 RSAセキュリティ、SSOソフト「RSA ClearTrust」のWindows連携を強化
 Sun、Sueltz氏の後任のサービス部門新トップを任命
3/2[火]
 DNP、ファイルを分割・暗号化して保存するストレージシステムを開発
 リコー、類似画像検索Webシステムを製品化
 富士総研、SCS、SAPジャパン、中堅建設業向け基幹システム導入キットを提供
 DNPとIWIが提携、情報漏えい防止ソリューションを発売へ
 FatWire、コンテンツ管理システムのセミナーを開催
 NEC、Windows Media Services 9 Series対応のコンテンツ管理ソフトを発売
 ミラクル・リナックスと日本ストラタスが提携、セキュリティ機能を強化したサーバーを発売
 FsolとBMCソフトウェアがSAP製品の運用管理ソフトの販売で提携
 バリアンシス・テクノロジーズ、透過的に動作するウイルス対策アプライアンスを発表
 DAL、HP Integrityサーバーに最適化されたEAIツールの最新版を発売
 日本HP、HPTC向け大規模Linuxクラスタシステムを発表
 デル、Red Hat Enterprise Linux 3プリインストールサーバーを発売
 グレープシティ、Windows Installer開発統合パッケージの最新版を発売
 SCO、初めてLinuxのIPライセンス企業名を公表
3/1[月]
 インテリジェントウェイブ、フォーマット後のシステム復元も可能なHDDリカバリソフトを発表
 DNPと日本ベリサイン、PKIネットワークセキュリティシステムでのFeliCa利用を実用化
 日立ソフト、プレゼンテーション支援機能を強化したインタラクティブ電子ボードを発売
 アライドテレシス、ファンレス設計の16ポートインテリジェントスイッチを発売
 NEC、ハードウェア基盤「UNIVERGE」を海外へ展開
 ECOM、「電子商取引、EDIの問題点を解決する促進策の提言」を発表
 三菱電機、機密情報流出対策と入退出管理を統合したソリューションを発表
 ヤマトシステム開発と日本ユニシス、ECサイト向けの配送情報提供ソリューションで協業
 日立、世界初となる開放型の指静脈認証技術を開発
 MOTEX、Windows修正プログラム自動インストールツールの最新版を発売
 三菱マテリアル、「SoftEther」を活用したソリューションシステムを製品化
 マクニカ、米NetMotion Wirelessの無線LAN管理ソフトウェアを国内販売
 シンセキュア、業務に不要なプログラム実行を制限するサーバーソフトウェアを提供
 ユーディテック・ジャパン、NAT越えに対応したVoIPアプライアンスを発表
 IBM下野氏「BTOは継続的な企業変革を提供する包括的なサービス」
 2003年4Q世界サーバー市場は11.4%拡大―IDC調査
 先週のニュースアクセスランキング
 日本IBM高野氏、「グリッドはビジネスニーズを解決する“解”」

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.