Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2005年3月


3/31[木]
 日本テレロジック、分散開発の要件管理をサポートする新製品
 SAPジャパンなど5社、オープンソースを用いたBI環境の検証プロジェクト
 NTT西日本、企業・自治体向けサーバー遠隔バックアップソリューション
 米カスピアン、小型で低消費電力なフローステートルータのエントリモデル
 米Microsoft、Windows Server 2003 SP1英語版の提供を開始
 デル、重量1.14kgのWXGA液晶B5ノートPC「Latitude X1」
 省庁・自治体のオープンソース利活用を支援する「CIO補佐代行サービス」
 日立、屋内外の複数の位置測位結果をシームレスに統合するシステムを開発
 Apache、MySQL、PHPの設定済み無料パッケージ
3/30[水]
 米HP、米NCRのマーク・ハード氏を新CEOに選出
 ソリッドキア、CFやHDDタイプの産業用半導体ストレージを国内販売
 オープンソースRDBMS「Firebird」向けサポートサービス、商用製品からの移行支援も提供
 日本IBM、独自チップセットを実装したXeon MP搭載サーバー
 ITILの日本語版試験、アール・プロメトリックが配信開始
 リアルコム、電話帳機能を搭載したナレッジマネジメントツールの最新版
 インテル、64ビット対応のXeon MPを発表
 マクニカネット、米TEROSのアプリケーションゲートウェイを富士通SSLへ提供
 日本HP、x86サーバーでSUSE LINUXを正式サポート
 MBSD、企業のコンプライアンス対策を支援するセキュリティシステム
 米Iomega、リムーバブルドライブ付きなどSMB向けNAS製品を拡充
3/29[火]
 「外部攻撃による情報漏えい対策にも細心の注意を」-シマンテック調査
 プラネックスなど4社、個人情報漏えい保険付きのセキュア無線LANシステム
 マイクロソフト、Windows Server 2003 SP1新機能の“おさらい”
 NTT西日本、無線を利用したイントラネット構築用ソリューション
 米Maxtor、SAS対応HDDを来四半期中に出荷
 施行まであと3日、個人情報保護法の直前対策
 日立、文書・帳票を電子化する「e文書法対応」総合ソリューション
 デル、ファイルサーバー構築トレーニングをセットにしたサーバーパッケージ
 オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
 米Oracle、ID管理・セキュリティの米Oblixを買収
 無線LANシステムの米Trapeze、NovellのLinux製品と統合可能に
3/28[月]
 NECなど6社、上海の百貨店でRFID実証実験、顧客サービス向上目指す
 au携帯電話からPCを遠隔操作できるアプリケーション
 カシオ情報機器、中小企業向けの指紋認証システムなどセキュリティ関連2製品
 SAP、NetWeaverのEAI・BPMツール強化に向けDALと協業
 NEC、ウイングアークの帳票関連ソフトをWebSAMブランドで提供
 サイボウズ、グループウェアの最新版「サイボウズ Office 6.5」を公開
 日立とマイクロソフト、Windowsの基幹システム適用に向け提携強化
 中堅・中小企業の1/4でNT Server 4.0が現役―ノークリサーチ調査
 IMユーザーを標的にした初のフィッシング攻撃を確認
 先週のニュースアクセスランキング
3/25[金]
 日本IBM、「メインフレームでもSOAを実現できる」ソフトの新版
 データ復旧サービス会社が作ったデータ完全消去ソフト
 キヤノン、処理能力を向上させた帳票印刷支援ソフトの最新版
 「秘密分散システム」でデータを保護する個人情報管理サービス
 米Novellと米JBoss、アプリケーションプラットフォームで提携強化
 日本オラクル、Mac版Database 10gをApple Storeで販売
 日商エレ、FeliCaやUSBトークンを使ったPCセキュリティ製品
 NTTデータ、「ベンダーにとらわれない」システム最適化サービス
 「ネットワーク防御を陳腐化させないためのアプローチ」、米SonicWALLが解説
 米IBMのグリッド技術、英Land Roverや中国官庁が採用
3/24[木]
 ジャストシステム、自然語分析ソリューションの最新版
 パケッティア、企業の拠点間通信に特化した、低価格版「PacketShaper」
 NECネクサ、サーバーやネットワークの問題点を報告するサービス
 NEC、BIGLOBEの映像ポータルで企業マーケティングを支援
 「個人向けの新たなサービスに」RFID内蔵携帯電話を使った実証実験
 NTT Com、秘密分散法を用いた「セキュアUSBメモリサービス」
 「実施手順が大事」、シマンテックが地方公共団体向けコンサルサービス
 モバイルとIPの“橋渡し”を-米BridgePort Networksが日本法人設立
 日立ソフト、セキュアOSと仮想マシンを用いた2系統Windowsシステム
 米Microsoft、新アップデート管理ツールのRC版をリリース
3/23[水]
 日立、2.2kgの小型軽量液晶プロジェクタ
 日本HP、4万円台からのx86サーバー新モデル
 “数学的に安全性が証明できる”セキュリティソフトの新版
 NEC、コラボレーション機能を強化したUNIVERGEの新ソリューション
 日本HPら4社、「現場に近い」RFID検証施設を5月に設立
 アドビ、PDFのアクセス権限を“いつでも”“自由に”変更できるサーバーソフト
 松下電器、ワイヤレス液晶プロジェクタの新製品
 FeliCaを利用したキヤノンプリンタ専用印刷認証システム
 NASのバックアップに特化した低価格ネットワークHDD
 プログラミング言語C#がJISに制定、「Javaへのリターンマッチ」
 米Oracle、独SAPを押さえ、米Retekを6億7000万ドルで買収
3/22[火]
 マイクロソフト、Visual Studio 2005の価格を発表-発売は2005年後半
 KDDI、サーバーホスティングサービスでWindows Server 2003を提供
 企業のセキュリティリスク管理を支援するサービス、ビートラステッドから
 IPA、OSSの性能評価手法や障害解析ツールを公開
 Acrobatを用いたe文書法対応タイムスタンプソリューション、PFUから
 企業の情報化投資、2005年度に回復か?-JUASが、企業のIT動向調査を発表
 NECネクサ、IAサーバーベースのメールフィルタリングアプライアンス
 日立ソフト、安全に社内帳票を配信する電子化・暗号化システム
 サンとNRI、共同でアイデンティティ管理ソリューションを展開
 GPS搭載携帯電話を用いたサービス業務支援ソリューション
 日本HPとイーソリューションズ、データベース監視システムを共同提供
 オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
 米EMC、目標は世界で5本の指に入る“ソフトウェア企業”
 「2004年下半期は重要情報狙うコードが増加」-米Symantec
 先週のニュースアクセスランキング
3/17[木]
 キヤノンシステムソリューションズ、スロバキア製の企業向けウイルス対策ソフトを日本語化
 “講師はマイクロソフト”3大学で知財などの講座を開設
 オートデスク、20番目のAutoCADなど19製品を投入
 “2005年度の商品戦略キーワードはユーティリティ”、パワードコム
 「シンプルなITインフラ環境の重要さ」を語る、米IBM副社長
 NEC、教育機関向けオールインワン業務アプライアンス
 日立情報システムズ、SMB向けERPシステムにSQL Serverを採用
 IIJ、送信ドメイン認証を自社サービスに導入へ
 インターコム、スパイウェア対策サービスをASPで提供
 デジベリー、中小企業向け低価格サーバー監視ソフト「Alchemy Eye」
 米スタンフォード大、eラーニングで受講できるセキュリティ認定コースを新設
3/16[水]
 ベリタス、ストレージ管理製品などがSolaris 10をサポート
 ぷらら、UNIVERGEとSun Rayを採用したIPコンタクトセンターシステムを導入
 “仮想パッチシステムと防御の最適化で脅威の事前予防を”、ISS
 2004年の国内サーバー出荷台数、初の50万台突破-ガートナージャパン調べ
 FQSとマイクロソフト、RMSベースのセキュアな文書共有製品を発表
 沖電気、携帯電話を使った遅刻防止対策支援ASPサービス
 ドリーム・アーツとセンドメール、EIP製品の迷惑メール対策で協業
 ドコモエンジニアリング、無線端末を用いた中小規模向けIP電話システム
 ユニアデックス、N900iLを採用した中小規模向け無線IP電話システム
 ITインフラ最大の課題は「サービスレベル維持」
3/15[火]
 マイクロソフト、“正しいライセンス”を確認するプログラムの試験運用を開始
 ブログとSNSを組み合わせたビジネス向けサービス
 「ソフトライセンスの自主的再点検を」4月より全国でキャンペーン
 ターボリナックス、専用ハードウェアが不要なソフトウェアロードバランサー
 オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
 「2005年は64ビットへフルモデルチェンジの年」、インテルが宣言
 日本HP、セキュリティ機能を高めたT1/E1対応ルータ
 エージーテック、Linuxのリモート操作に対応したPC管理ソフトの最新版
 日本シンボル、Gigabit Ethernetポートを備えた無線LANスイッチ
 米IBM、旧Informixのデータ管理ソフト会社を11億ドルで買収
3/14[月]
 ITサービス市場は年平均4%の成長、2009年には5兆5000億円超へ―IDC予測
 アイティメディア、9月よりビジネスとコンシューマを分けた3部門体制へ
 5インチハーフハイトサイズの小型LTO2テープドライブ
 ビデオ会議システムを搭載した1Uサイズのアプライアンスサーバー
 米SonicWALL、FW/VPNゲートウェイ用のスパイウェア対策オプション
 日本オラクル、Java開発環境の次期バージョン体験版を公開
 デル、SANスイッチモジュール提供などブレードサーバー関連施策を強化
 ターボリナックス、カーネル2.6Linuxプリインストールの東芝製サーバーを発売
 米IBM、世界最速スパコンBlue Geneをオンデマンドで提供
 先週のニュースアクセスランキング
3/11[金]
 「ユーザーと管理者にバランスよくVPNのメリットを提供する」、ノキア
 キヤノンシステムソリューションズ、ウイルス対策ソフトのSOHO向けパック
 NTT Com、海外拠点向けにゲートウェイのアウトソーシングサービス
 ミロク・ユニソフト、キャッシュフロー計算や部門管理に対応した会計ソフト
 「米国防総省が採用した」Web会議システムが国内で本格展開へ
 KDDIと日本HP、携帯電話を使った渉外活動の支援システムを開発
 音声認識技術を使った議事録作成支援システム
 Windows XP SP2への自動アップデート無効化ツール、4月12日で遮断終了
 無料電話ソフトSkypeは企業でも使えるか?
 米Novell、「Open Enterprise Server」と「SUSE LINUX Professional 9.3」出荷開始
3/10[木]
 NEC、IP電話暗号化など、ネットワークセキュリティを強化する3ソリューション
 Java生誕10周年、これまでのJavaとこれからのJava
 会社主導でのeラーニング利用が増加-gooリサーチ調査
 シマンテック、Windowsを対象とした個人情報保護法対応の監査サービス
 日立電サ、無線IP電話端末を利用したモバイルテレフォニーパック
 日本HP、ブレードサーバーソリューション向けの従量課金サービス
 富士通とマイクロソフト、中堅企業向け高信頼業務システム
 BEA、WebLogic WorkshopをEclipseのプラグインとして提供
 OASIS、WSDMをOASIS標準として承認
3/9[水]
 ハガキサイズのWindows CE .NET搭載コンピュータ
 「スパイウェアは新たなセキュリティリスクの元になる」、シマンテック
 マイクロソフトのウイルス駆除ツール、BagleやBropiaの駆除に対応
 「差し込むだけでPCが会議室に」USBメモリ型会議システム
 マイクロソフト、深刻度「緊急」のWindows 98/Me向けパッチ
 NTT Com、データを“バケツリレー式”に中継する無線LANソリューション
 米Oracle、独SAPと買収合意の米RetekにTOB、すでに株式10%取得
 ラック、最新セキュリティ情報提供までを含めたFW管理サービス
 日本エフ・セキュア、ステルス型ウイルス・スパイウェアを検知する新技術
 米Microsoft、ERP製品のロードマップを発表、2段階で統合
3/8[火]
 公取委、独禁法違反でインテルへ排除勧告
 サイボウズ高須賀社長、「今期は必ずM&Aを実施する」
 無線LAN機能を統合した新たな「NetScreen」ファイアウォール
 サン、64ビットアプリケーションの開発をサポートした最新開発環境
 オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
 ポリシー制御・資産管理・クライアント行動ログ取得などに対応した安全管理ソフト
 クオリティ、PC内の個人情報を探査する「eX PDS」を期間限定で無償提供
 カノープスら3社、放送業界向けデジタル映像配信・保存ソリューション
 日本IBM、ExpressCardスロットを標準搭載した「ThinkPad T43」
 富士通、新インターフェイス採用のサーバー向けHDDを出荷開始
 マイクロソフト、Office 2004 for Macの更新プログラム
 米Oracle、スタンドアロンのBIツール「Business Intelligence 10g」の出荷開始
3/7[月]
 NEC、韓国HaansoftへHAクラスタソフトをOEM提供
 サイボウズ、セミナー運営支援ASPサービス「サイボウズ Seminar Street」
 日本IBM、同社が実践する営業モデルを受託サービスとして提供
 フリーのオフィススイートの最新版「OpenOffice.org 2.0」日本語版ベータ公開
 デル、最小構成で8万円台のバリュークラスノートPCなど
 米IBM、iSeriesの事業拡大に向けISVに「最大5万ドル」を支援
 富士フイルムテクノサービス、情報漏えい防止機能付CD-R作成システム
 シャープ、「デジタル複合機の国内シェア、2010年には20%に」
 米Microsoft、ストレージソフトDPSで「ハイエンド技術を中小向けにも提供する」
 ムービット、Cobalt Qube3互換のアプライアンスサーバー
 サードウェーブ、64ビット対応MIRACLE LINUXプリインストールサーバー2製品
 SAPジャパン、人材管理製品のテンプレートに新ライブラリを追加
 04年外部ストレージ出荷額、米EMCが米HPを抜いてトップに―米IDC調査
 先週のニュースアクセスランキング
3/4[金]
 FFC、サーバーで操作ログを一元管理できるInfoBarrier3用オプション製品
 新日鉄ソリューションズとKDDI、日中間・中国国内の通信ネットワーク構築で協業
 ウイルス対策ソフトを内蔵するUSBメモリ、ネットワーク接続遮断機能も搭載
 マイクロソフト、3月の月例パッチ公開は「なし」
 操作ログから原因追跡可能な情報漏えい対応のメインフレーム用端末エミュレータ
 ソニー、VAIOを中心とした新会社「ソニースタイル・ジャパン」を設立
 企業内のさまざまなデータを視覚的に表現するソフトの最新版
 NEC、機密文書への不正アクセス経路を自動的に検査するシステムを開発
 米FoundryジョンソンCEO、「ポート密度の高く、安い10GbE製品で顧客を支援する」
 米Microsoft、SQL Server 2005の第3版CTPをリリース
3/3[木]
 Javaベースの汎用フォーマット変換ツール、WebLogic製品向けに提供
 先端技術と製品・サービスの総合力で回復を図る富士通
 キーウェア、NECの「UNIVERGE」を用いたIPテレフォニー事業へ参入
 日本IBM、コンサルから導入までをサポートする基幹業務パッケージ
 データの不正流出を防ぐファイルサーバー製品
 NRI、テキストマイニング技術を用いた個人情報フィルタリングツール
 ネットギア、電波干渉回避機能を備えた無線LANアクセスポイントなど
 三菱電機、不正データ持ち出し防止機能を搭載したB5ノートPC
 米IBM、SMB戦略強化に3億ドルを投入
3/2[水]
 Office Specialist試験合格者が100万人突破「世界の半数は日本人」
 スパムやスパイウェアへの認識不足に注意が必要-シマンテック調査
 NetIQ、VoIP導入前にネットワークの対応状況を調査できるソフトの新版
 ネットスター、企業の外のPCも管理できるクライアント用フィルタリング技術
 NEC、「SAP Business One」独自拡張版の機能を強化
 ミラクル・リナックスなど3社、カーネル2.6採用の「Asianux 2.0」を7月リリース
 NEC、アプリケーションデータを効率よく再配置するソフト2製品
 日立、FSBを667MHzへ向上させたItanium 2用チップセットを開発
 JBoss、外部オープンソースプロジェクトとの統合を強化
3/1[火]
 竹中工務店のサーバールームを支えるAPCの“物理インフラ”
 松下、液晶2画面を搭載可能なディスプレイ一体型デスクトップPC
 ソニー、IP対応の業務用映像コミュニケーション製品群「IPELA」
 携帯サーバーからマネキン型ロボットまで、脱スパコンを目指す日本SGI
 ワコム、ビジネス向けの低価格ペンタブレット
 リコー、情報保護機能付きのハイブリッドCD-R「CryptDisc」
 Cobalt後継製品向けのウイルス・迷惑メール対策ソフトウェア
 日立IT、N900iLに対応した中小規模オフィス向けの無線IP電話システム
 ターボリナックス、デスクトップLinux普及に向けカールと提携
 ミラクル・リナックスと日立システム、Linuxのサポートサービス分野で協業
 オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
 スパムによる企業の損失は2005年に500億ドル規模に

Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.