最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2004年5月
5/31[月]
NTTデータと米Phoenix、BIOSを利用したデバイス認証ソリューションを開発
日本ルーセント、VPNファイアウォールを「半額以下で提供する」キャンペーンを展開
NRIセキュア、情報セキュリティ認定資格を日本語化し今秋より開始
日立、シスコと共同でeコマース向けセキュリティソリューションを強化
エクストリーム、ネットワーク内部の脆弱性に対応したセキュリティフレームワークを発表
JEITA、ミッドレンジなどの2003年度出荷実績を発表
日本IBMと東芝ソリューション、64ビットLinuxクラスタソリューションで協業
日本ユニシスとターボリナックス、中小規模向けサーバー提供で提携
先週のニュースアクセスランキング
金融機関システムの9割に攻撃、IT予算は縮小
5/28[金]
住商情報システム、リッチクライアント言語“Curl”の知的財産を取得
通信業界でのJava活用を推進するJT4Tの推進委員会が設立
「Asianuxでアジアンスタンダードを実現する」ミラクル・リナックスの戦略
ネットワールド、Windows UpdateのようなISV向けパッチ配布サービス
エンタープライズ向けの「堅い」Linux提供を目指す日本オラクル
日本IBM、HAクラスタ構成パッケージを発売
東芝ソリューション、シスコ、RSAの3社、ICカードを用いたVPNソリューションを発表
米IBM、グリッドでISV向け開発支援プログラム
米Macromedia、「Flash Player 7 for Linux」をリリース
日立、日銀ネットの新接続方式に対応したゲートウェイパッケージを発売
5/27[木]
ノベル、SUSE LINUXの国内販売を6月1日より開始
NECソフト、Linux用のURLフィルタリングソフトを発売
SANにも“Dellモデル”適用を目指す、デルの格安ストレージ
マイクロソフト、国内独自のOffice製品「電子名刺交換ソフト」を発表
SAPジャパンとキヤノンSOL、ERPソリューション分野での提携を強化
米Oracleと米Microsoft、VS.NETとDatabaseの開発環境統合で提携
デル、UNIXからIAへの移行コンサルティングサービスを開始
NECソフト、ナレッジマネジメントの最新版を発売
RSAセキュリティ、Windowsログオン認証でのワンタイムパスワード製品を発表
ターボリナックス、Linux Kernel 2.6を採用したサーバーOSを今秋発売へ向け開発中
米Dellと米EMC、「従来の半額」の中小企業向けSAN
米Oracle、「世界最大のLinux開発者組織」を持つ企業へ
5/26[水]
NEC、電子文書の“完全性”を保証するソフトウェアの最新版を発売
富士通黒川社長、「2004年度は“強い会社”へスタートの年」
マジックソフトウェア、EAI市場向けシステム統合ツールを発表
米Microsoft、ビジネス・開発向け製品のサポートポリシーを改訂
日本IBMのブレードサーバー、Brocade/Cisco製スイッチを搭載可能に
ストレージテック、最大90PBまで拡張可能なハイエンドテープライブラリを発表
サイボウズ、Yahoo! JAPANの情報サービスをグループウェアで表示するサービスを提供
マカフィーに社名変更するNAI、「今後はセキュリティ事業に集中」
米NovellのLinux戦略、米国で加速
ポリコム、液晶一体型のパーソナルビデオ会議システムを発表
米Microsoft、VS.NETアドオンなどの開発者向けツール群を発表
米Microsoft、ISA Server 2004搭載の専用ハードウェアを複数パートナーと共同提供
SRA、Tomcat、Struts、Apacheを同梱する商用パッケージを発売
マイクロソフト、ビジネス向け製品のサポート期間を延長
米Cisco、92Tbpsを実現するハイエンドルータ新製品
5/25[火]
KDDI中尾氏「リスクが許容値を下回るのが情報セキュリティのコンセプト」
米CAのCTOが語る、CA Enterprise Infrastructure Management戦略
米OmniTrust、Webブラウザからの情報漏えいを防止するソフトウェアを発表
米IBMと米SSA Global、アプリケーション統合で世界規模の提携
C&W IDC、VPNの設置から運用管理までをカバーするサービスを提供
シトリックス、東芝ソリューション、日本IBMの3社、自律型“MetaFrame”提供で提携
日本BEAなど6社、通信分野のJava推進を目的とした委員会を設立
EMCジャパンと日本オラクル、共同コンサルティングサービスを6月より提供開始
マイクロソフト、脆弱性の調査分析ツール「MBSA 1.2」正式版の無償配布を開始
日立、NASサーバーの新モデルを発表、ラインアップをラックマウントモデルに統一
米OSDL、Linuxカーネルの開発プロセス強化策を発表
米Iomega、Windows搭載のエントリー向けNAS製品
5/24[月]
アップルがSANを提供するもう一つの理由、「高解像度の映像編集」
ビトリアとソルクシーズ、金融機関向けソリューション提供で協業
「マネジメント・ソフトウェア市場が急拡大している」米CA製品担当上級副社長が路線に自信
ユニファイジャパンのJ2EEアプリ開発環境、富士通のAPサーバーに対応
ベイテック、eコンタクトソリューションにチャット機能などを追加
米CA暫定CEO、「マネジメント・ソフトウェアのエキスパート」であることを強調
ウイングアークとSIサービス、SAP用帳票出力ソリューションを共同提供
NECなど3社、柔軟な基幹系システム更新を実現する共通業務基盤を発売
ミラクル・リナックス、OSとNECのクラスタソフトウェアをパッケージ発売
日立、ミッドレンジ・エントリーモデルのIAサーバー新モデルを発表
日本ラドウェア、中小規模事業者向けのマルチホーミングアプライアンスを発表
Novell、「Linux戦略は軌道に乗っている」
先週のニュースアクセスランキング
5/21[金]
三井情報開発と三井物産、XMLデータベースの最新版を無償提供
ワイ・イー・データ、Exchange Server用メールボックス管理ソフトの機能を拡張
エプソン、テンキーの左右付け替え可能な経理業務向けビジネスフルキーボード
東芝ソリューション、C/S型の標準機能をWebアプリで実現する開発用ミドルウェアを発売
米Microsoftフェルプス氏「特許に基づくクロスライセンス契約で技術革新を促していく」
フリーのオフィススイート「OpenOffice.org 1.1.1日本語版」が公開
NEC、日系ITベンダーとして初めてRFID標準化団体に加入
マクニカネットワークス、米Barracudaのスパム対策アプライアンスを発表
“脆弱性-ワーム”サイクルが5年間で30分の1に短縮、米Foundstone調査
自動化とパッケージ適用がNotes環境移行のポイント
日本IBM米持氏「2,000枚の画面のために、2,000回コードを書いてはダメ」
日本IBM米持氏「UIのフロントエンド開発に.NET、企業のシステムの基盤にはJ2EEを」
5/20[木]
日本HP、ビジネス全体の視点から最適化を行うILMソリューションを発表
DAL、HP NonStopサーバー対応のB2Bパッケージを発売
米Symantec、スパム対策ベンダーを買収
日本シーベル、CRM分析アプリケーションの日本語版を発表
GMOとフリービット、「業界初」のASP型VPNサービスを提供開始
富士通、一般企業の基幹業務向け2Wayブレードサーバーを発表
日本IBM、Linuxを初期導入したIAサーバーを発表
SAPジャパン、R/3後継のERPパッケージ「mySAP ERP」を7月より出荷
日立とシスコがセキュリティ分野で協業
セキュリティフライデー、“弱い”パスワードをリアルタイムで検出する技術を開発
ネットマークスとラック、「検疫ネットワーク」を利用したウイルス防止ソリューション
ブロケード、新コアスイッチをEMCジャパン・日本HP・日本IBMへOEM供給
「モバイルアプリケーション実装が加速」米調査会社
米BEA、オープンソースプロジェクト「Beehive」立ち上げ
大阪ガスの給湯器用リモコンに活かされたWebサービス技術
5/19[水]
ネットジャパン、IBM BladeCenter向けのバックアップソフトを発表
ソフォス、メールゲートウェイ用セキュリティ対策ソフトを発表
ウェブセンス、「未知の脅威も防ぐ」ネットワーク管理ソフトを発売
日本HP、デュアル“Itanium 2”モジュール搭載Integrityサーバーを発売
NEC、SendmailやSambaなどのOSSを対象としたサポートサービスを開始
日本IBM、他社メインフレームからの移行を狙った普及型モデルを発表
日本IBM、RationalとWebSphere Studioの最新版を提供開始
マイクロソフトと日本ユニシス、Datacenter Editionユーザー向けのサポートサービスを共同提供
IBM BCS、テキストマイニングをオンデマンドで提供開始
大塚商会創業者・大塚実氏が経営哲学を披露
IBMとCisco、共同でVoIPソリューションを推進
5/18[火]
テンアートニとE3ネットワークス、企業向けLinux運用管理分野で提携
ソニー、基本機能に特化し低価格化したビデオ会議システムを発表
ノーテル、プロバイダエッジを集約する次世代ルータを発表
NTT Com、企業向けのWeb会議サービスをASP提供
富士通研、ビジネス価値を向上させるWebサイト評価手法を開発
日本AMD、Opteronの新モデルを発表
日本IBM、SOAに基づいたミドルウェアとコンサルサービスを発表
サン、Linuxベースの統合デスクトップ環境「Java Desktop System」を発売
マクロメディア、Flash対応のプレゼン/Web会議ツールを国内投入
蒼天、Windowsリソース監視ソフトにグラフ表示機能を追加
HDE、官公庁向けLinuxサーバー管理ソフトをバージョンアップ
インフォベック、コンソーシアム方式採用の国産ERPを投入
アダムネット、SAP・アバイア製品を利用した高付加価値型コンタクトセンターを提供
ミラクル・リナックスとEMCジャパン、Linuxストレージで協業強化
マイクロソフト、Notes/DominoからSPS/WSSへの移行ツールを無償提供
ハイパーギア、Officeや一太郎のファイルをPDF変換できるサーバーソフトを発表
「LinuxはTorvalds氏の発明とは言えない」―米調査会社
5/17[月]
日本IBM、「Webアプリケーションを超える」クライアントソフト新戦略を発表
アライドテレシス、“トリプルプレイ”サービス提供をにらんだキャリアグレードスイッチを発表
NECとシスコ、他部門や企業間での認証情報共有に対応したソリューションを提供
日立、HDD・CPUの物理テストや構成情報取得が可能なデータ消去ソフトを発表
日立、1500km間での遠隔データバックアップ実証実験に成功
ウイングアーク、Oracle E-Business Suite対応の帳票出力モジュールを発売
ジャスミンソフト、Webアプリケーション自動生成サービスをASP提供
マイクロソフトとブレイズ・コンサルティング、業務自動化ソリューションの提供で協業
KCCS、アカウントを統合管理する情報セキュリティソフトウェアを発表
先週のニュースアクセスランキング
米Oracle、PeopleSoftの買収提示額を引き下げ
IDC Japan中村氏「サーバー市場の台数増、売上減の傾向は2008年まで続く」
ITR内山氏、「情報部門はITの成果を説明すべき」
日本ステレント、Web用CMSソリューションの最新版を発売
米IDCターナー氏「Linuxデスクトップが採用されない原因はアプリ不足」
マイクロソフト北川氏、「Linuxは無料ではないことを理解してほしい」
5/13[木]
セコムトラストネット、内部犯行による情報漏えい対策の新サービスを発表
シトリックス、日本HP、マイクロソフトの3社、ソフトウェアベンダ向けのSBC検証施設を設置
最新版MetaFrameで「アクセスインフラ」構築を目指すシトリックス
ダイワボウ、「Cobaltサーバーの置き換えに最適」なサーバーアプライアンスを発売
SAPジャパン、mySAP ERPをベースにした著作権管理アプリケーションを出荷
日立電線、認証スイッチと管理ツールを連携した検疫LANシステムを発売
VAリナックス、ソフトウェア共同開発用ツールの最新版を発売
「iPodだけじゃない」HPC分野で利用が広まるアップル
SSJ、統合業務パッケージ「SuperStream」用アドオン帳票の流通モールを開設
トレンドマイクロ、企業ネットワークへ侵入するウイルス対策システム
シマンテック、企業向けメールセキュリティソリューションの最新版
ジャストシステム、法人向け文章校正支援ツールを発表
IDC Japan、国内セキュリティソフトウェア市場動向を発表
メイトリックス ワン、PLMソリューションの新製品と事業戦略を発表
独SAPと米Microsoft、NetWeaverと.NETとの統合を強化
5/12[水]
チェック・ポイント、Webセキュリティを重視したSSL-VPNアプライアンスを発表
「基幹業務ソフトもモバイルへ」ノキアがエンタープライズ事業に本腰
米Sun、米Microsoftとの技術提携の詳細内容を発表
キヤノン、PDAサイズの業務用ハンディターミナルとモバイルプリンターを発売
CTCSP、Red Hat Enterprise Linux向けレプリケーションソフトウェアを発表
シマンテック、Exchange/Dominoサーバー向けのセキュリティソフト2製品を発売
NEC、SOHO・小規模企業向けサーバーの新モデルを発売
日本IBM、中堅・中小規模企業向け製品群のラインアップを強化
日本IBM、ビジネス利用に最適な省スペース型デスクトップPCの新モデル
SAPジャパン、mySAP CRMの分析・検索機能を強化
日本ルーセント、1台で350の仮想ファイアウォールを構築可能なアプライアンスを発表
日本HP、デュアルコアRISCプロセッサを搭載したワークステーションを発売
マイクロソフト、HSC機能の脆弱性「MS04-015」に対するセキュリティ修正プログラムを公開
米IBM、ブレードサーバーにBrocadeのファイバスイッチを統合
5/11[火]
トアーシステムと日本オラクル、XBRL対応の財務管理アプリケーションを提供
「J2EEの世界に、もっとEase Of Developmentを」
稚内北星学園大・丸山教授「Webサービスとグリッドを統合し、J2EE JBIはe-Businessの中心に」
JENS、マネージド型のSSL-VPNサービスを提供開始
EMCジャパン、ディスクライブラリを“テープに見せかける”ソリューションを発売
シマンテック、「インストールしただけでSasserを防ぐ」クライアントセキュリティソフト
NEC、WSS 2003ベースの中規模オフィス向けタワー型NASを発表
日本エフ・セキュア、Windows版SSHサーバーの最新版を提供
ミラクル・リナックス、マルチバイト対応を強化したLinuxサーバーOSを6月に発売
日本IBM、流通・製造業向けのRFID導入支援ソリューションを提供
コグノス、BI関連ツール3製品を発売
トレンドマイクロ、シスコの自己防衛ネットワーク対応版“ウイルスバスター”を発表
米IBM、サーバーベースの新ソフトウェアモデルを発表
米Microsoftも利用しているネットワーク監視ツール「InCharge」、日本上陸
5/10[月]
「いずれMicrosoftにとって代わる日が来る」Novellが王座奪回に意欲
米Radware、SSLアクセラレータにWeb圧縮とTCPセッション集束機能を追加
東芝、Pentium 4搭載サーバー2機種を発売
NTT東、通信の暗号化など安全性を考慮した企業向けミーティングソフト
アライドテレシス、1000/100Base混在環境向け低価格スイッチを発表
日本IBM、POWER5プロセッサ搭載のeServer iSeriesを発売
インテル、90nmプロセスの新Pentium Mプロセッサを発表
富士通、Pentium M 745搭載ノートなど企業向けPCのラインアップを一新
NEC、ワームの偵察行為を検知して防御する「WormGuard IPシリーズ」
NEC、両面印刷標準対応の高速A4レーザープリンタを発表
「ITの産業革命はまだ起こっていない」Sunが予想するネットワーク端末とビジネス
SAPジャパンと日本HP、NetWeaverとOpenViewによる運用管理基盤構築で協業強化
三菱電機、Pentium 4/Xeon MP搭載のサーバー3モデルを発売
先週のニュースアクセスランキング
SAP、パッケージソリューションを米国で販売開始
米VERITASブルームCEO、「ユーティリティ化によって飽和した市場にも新たな価値を提供できる」
5/7[金]
米IBM、CPU1基で最大10サーバーの分散動作が可能な仮想化技術をプレビュー
ブラザー、印刷速度を向上させたA4レーザープリンタを発表
NEC、高速文書閲覧システムの新バージョンを発売
NTTデータとVAリナックス、Linuxシステム向け故障解析ツールの開発を表明
HDE、Linuxサーバー向けアンチウイルスの新バージョンを発売
NEC、ビジネス向けノートPC4機種、デスクトップPC9機種を発売
インテル、サーバー向けの10GbE対応アダプタを発表
ディーバ、経営情報を子会社と親会社間で共有可能なソフトウェアを開発
米Novell、オープンソースの.NET互換開発環境「Mono 1.0 Beta 1」公開
普及が進むWeb会議アプリケーション、Frost&Sullivan調査
米NetApp社長、「素早いバックアップとシンプルな管理がストレージの目指す方向性」
5/6[木]
JDL、「00」「000」を含むテンキー装備の会計実務向けノートPCを発売
「Blaster級のトラフィックが発生する可能性も」、シマンテックが注意を呼びかけるSasserワーム
トーマツ、内部犯行を防止する個人情報漏えい対策サービスを提供
NEC、情報漏えい対策ソリューションを拡充
日立、エリアビイのSSL-VPN構築ソフト「SWANStor」の取り扱いを開始
Sasserワームの感染拡大をマイクロソフトなどが警告
ウイングアーク、MetaFrameと連携する帳票印刷モジュールを発表
先週のニュースアクセスランキング
Red Hat、デスクトップLinux戦略を明らかに
米VERITAS、買収した米Ejasent社の製品ロードマップを発表
米VERITAS、ユーティリティコンピューティングの実用化に向けた製品を発表
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.