Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2006年11月


11/30[木]
 サン、NGN時代に向けたテレコム市場戦略を説明
 ITFOR、導入が容易なデータベース監査アプライアンス
 マイクロソフト、「Windows Vista」「2007 Office system」を世界同時発表
 NEC、モノクロレーザープリンタを刷新-印刷速度や耐久性を向上
 日本IBM、ソリューション導入に必要な情報や価格を提示するWebサイトを開設
 NECインフロンティアとKDDIなど3社、無線LAN対応携帯電話を用いた中小企業向けソリューションで協業
 デル、ホットスワップ対応のUSB 2.0外付けHDD
 RSAセキュリティ、SecurIDに対応した認証アプライアンス
 NEC、デュアルコアXeon搭載サーバーとRHELをセット化した低価格モデル
 米HP、センサーを利用したデータセンター向け冷却ソリューションを発表
11/29[水]
 日本IBM、複数のアプリケーションを組み合わせる基盤ソフト「Lotus Expeditor V6.1」
 IPA、企業における情報セキュリティ事象被害額調査などを発表
 東芝、企業向けノートPCのラインアップを一新-Core 2 Duo搭載モデルなどを発売
 トリニティー、Webアプリケーションからの情報漏えいを防ぐ「PBforAWP」新版
 日本BEA、SOA基盤製品「AquaLogic Integrator」を発売-販売支援体制も強化
 日本オラクル、イベントを業務システムへリアルタイムに反映させる「Oracle EDA Suite」
 日本SGI、米ONStorのNASゲートウェイを発売-国内NAS市場に参入
 NEC、中堅企業向けERP製品のラインアップを強化
 NEC、日本版SOX法対応を見据えた内部統制支援製品
 OSJ、障害対策向けのメールセキュリティアプライアンス2台セット
 セキュリティ懸念で米電子商取引に20億ドルの機会損失―米Gartner
11/28[火]
 NEC、セキュリティ製品「InfoCage」との製品連携を目指すパートナー制度
 日商エレクトロニクス、高温・高ノイズ環境に対応した「RuggedSwitch」販売開始
 SSJ、日本版SOX法に対応したERPパッケージ「SuperStream-COREシリーズ」
 日本アバイア藤井社長、「ソフトを軸にユニファイドコミュニケーションを実現」
 東芝ソリューション、自然言語処理機能に対応したXMLデータベース新版
 富士ゼロックスとマイクロソフト、Windows Vistaのドキュメント管理分野で提携
 ポリコム、ビデオ会議システムの接続検証センターを開設-世界で3番目の検証拠点に
 「包括的な情報保護を企業に提供したい」-クリアスウィフト
 日本オラクルと日本HP、SOA導入支援コンサルティング分野で協業
 米salesforce.com、Apex統合ツール群を発表
11/27[月]
 リコー、厚紙の大量給紙に対応したA3対応モノクロレーザープリンタなど
 ウォッチガード、ハードウェア性能を強化したUTMアプライアンス-スループットは最大2Gbps
 プラネックス、「監視万能」シリーズに小規模オフィス向け製品を追加
 DNP、RSAとワンタイムパスワード認証事業で業務提携
 サイバーテック、XMLデータベース「Cyber Luxeon」の開発者向け無償版
 ソフトバンク・テクノロジー、トレンドマイクロ製検疫アプライアンスの運用監視サービス
 SAP、自動車部品・小売・鉄鋼業向けのERP設定自動化ツールを提供
 米Microsoft、EUに技術書類を再提出
 先週のニュースアクセスランキング
11/24[金]
 マイクロソフト、企業向けセキュリティ製品ブランド「Forefront」を展開開始
11/22[水]
 ケイ・オプティコムとバリオセキュア、法人向けセキュリティサービスで提携
 OSJ、オープンソースBIソフト向けのサポートサービスを提供
 JBCC、給与明細のWeb配信サービスなどをSaaSで提供
 「WANパフォーマンス最適化とセキュリティの統合が強み」-米Blue CoatペリヤナンCTO
 リコーと日立ソフト、デジタル複合機に対応したセキュリティソリューション
 サン、UltraSPARC T1を搭載したテレコム業界向けサーバー
 豆蔵とウイングアーク、日本版SOX法に対応したコンサルティングパッケージ
 NEC、デュアルコアXeon 7100番台搭載モデルなど基幹業務サーバーを一新
 MicrosoftとNovell、提携での特許見解に食い違い
11/21[火]
 NEC、最終赤字の2006年度中間期決算を発表
 ジャングル、Tivoliを活用したバックアップソフト
 シマンテック、包括的なメッセージング環境の提供を目指す「EMM」ソリューション
 日立、日本版SOX法推進者向け集合研修など内部統制関連研修サービス
 マイクロソフト、SA認知度向上を目的としたVista Enterpriseアップグレードキャンペーン
 日本ビジネスオブジェクツ、EIM戦略を強化する新製品群を発表
 マイクロソフト、Vistaとの互換性検証などを行う開発者向け支援センター
 フィードパス、メール・スケジューラを統合したWebサービス「feedpath Zebra」
 米JBoss、ミドルウェアプラットフォームにESBを追加
11/20[月]
 トリニティー、テンプレート機能を追加した情報漏えい防止ソリューション
 マカフィーがセキュリティ動向説明会を開催-コンピュータ攻撃で死者が発生する可能性を指摘
 デル、最上位のサポートサービス「プラチナプラス」を提供-Google Earthも活用
 NEC、Linux OSを利用可能な水冷式サーバーなど
 日本オラクル、小売業向けビジネスを本格展開へ
 マイクロソフト、同社のリソースを国内IT企業に提供する支援施策「MIC」
 NEC、仮想化技術を利用したビジネスグリッドミドルウェア
 日本HP、“ブレードサーバーの弱点を補強する”内蔵ストレージなど
 トレンドマイクロ、検疫ネットワークを手軽に構築できるアプライアンス
 米Red HatがRHEL 5のβ2をリリース、正式版は来年初めに登場へ
 先週のニュースアクセスランキング
11/17[金]
 イナゴ、自然な音声会話に対応したASP型の電話自動応答サービス
 エクストリーク、音声通話やメールなどの対応履歴を一元管理できる「QuickRec」
 ネットスイート、自社アプリケーション向けのカスタマイズプラットフォームを説明
 MJSがネットスイートに資本参加、開発・販売面でも業務提携
 RSAと東芝情報システム、組み込み向けIPsec実装ツールで協業
 携帯電話向けWebサイトにも対応したアクセス解析製品「WebConductor」
 ALSI、Webコンテンツの印刷・コピーを防止する「DocumentSecurity WebSafer」
 米SugarCRM、MySQLなどをセットにしたオープンソースソリューション
11/16[木]
 アドビ、PDF文書作成ソフトの最新版「Acrobat 8」を発売
 Kaspersky製セキュリティソフトを利用したアプライアンスサーバー
 デル、NRI、MySQLの3社、OSSデータベースのサポート付きサーバーパッケージ
 dit、ISA Server 2006搭載のセキュリティアプライアンス
 NEC、スケーラビリティを強化したItaniumメインフレームの上位機を発売
 ミントウェーブ、重さ980gのB5ノートサイズのシンクライアント端末
 日本HP、クアッドコアXeonを搭載したサーバー6製品
 日本HP、デュアルコアOpteronを2基搭載可能な1Uサーバーなど
 米Borland、開発ツール部門を分離して子会社化
11/15[水]
 米Red HatのSVPが来日、「Oracleのサポートは互換性の面で不安がある」
 NEC、中小規模システムに特化した運用管理ソフト「WebSAMオフィス」
 米MicrosoftシノフスキーVP、VistaとOfficeが実現する新しいワークスタイルをアピール
 ウェブメソッド、BAM機能を教化したSOA基盤製品の新版
 日本HP、クアッドコアCPU搭載のワークステーション2製品
 デル、クアッドコアCPU「Xeon 5300番台」搭載のIAサーバー
 日立、クアッドコアCPU搭載のブレードサーバーを発売
 インテル、クアッドコアXeon 5300番台を発表
 ノーテルとポリコム、SIPベースのビデオ通信ソリューション
 レノボ、vPro対応デスクトップPC「ThinkCentre M55p Small」
 マイクロソフト、IEの脆弱性など“緊急”5件を含む修正プログラムを公開
 Microsoftシステムとの相互運用性に取り組む業界団体発足
11/14[火]
 東芝ソリューション、日本版SOX法などに対応する内部統制ソリューション
 イナゴ、自然な音声応答を実現したIVRシステム
 日本オラクル、2007年初頭にも「Unbreakable Linux 2.0」事業を国内で展開へ
 ジュニパー、検疫ネットワークシステムにRadius機能を統合
 サービスウェアとマイクロソフト、デスクトップ製品の中小企業向けサポートサービス
 HDE、カスペルスキー製エンジンを採用したLinuxサーバー用アンチウイルスソフト
 センドメールとクラスキャット、メールセキュリティを統合したLinuxサーバー管理ソフト
 ファーストサーバ、Presentation Serverのホスティングサービスを発表
 PFUの内部監査向けソフトが文書化支援ツール「iGrafx」に対応
 米Sun、JavaをGPL下でオープンソース化
11/13[月]
 関連企業・業務委託先を含め10万社が対象に-アビームが日本版SOX法の実施基準案を解説
 日本オラクル、統合SOA基盤「SOA Suite 10g Release3」を発売
 リコー、40枚/分の高速印刷が可能なA3カラーレーザープリンタ
 NEC、ホワイトボードとWeb会議システムを用いた災害情報共有ソリューション
 PGP、共有フォルダの暗号化など企業向け暗号化製品の日本語版
 マイクロソフト、組み込み向けOSの新版「Windows Embedded CE 6.0」
 住友電工情報システム、基幹向けJava開発環境の新版を発売
 米IBM、クアッドコアXeon搭載サーバーを発表
 先週のニュースアクセスランキング
11/10[金]
 CTC、Flashベースの企業向け文書管理システム
 振る舞いベースの異常検知機能を備えたセキュリティ/リスク管理ソフト
 「アプリケーションデリバリネットワークで圧倒的な地位を築く」-米F5 CEO
 マイクロソフト、11月の更新プログラムは「緊急」含む6件を予定
 ソフトエイジェンシー、MySQLのクラスタ化に対応したLAMPホスティングサービス
 日立、RSSリーダーとエンタープライズサーチを統合した「BOXERBLOG/Sonar PLUS」
 ノーテル、PBTやPBBでメトロイーサネットネットワーク事業を拡充
 PFU、システム管理ログを記録・監査できるセキュリティシステム
 米Sunが英Canonicalとの提携を拡大、「Ubuntu」にGlassFishをバンドル
11/9[木]
 サンのダン・ミラー日本法人会長が来日、「成長段階に入った」と強調
 Windows Vista日本語版がRTMに、11月末までにボリュームライセンス版を提供
 EMC、5000万円を切るSymmetrixなどストレージ関連の新製品を発表
 ノキアとチェック・ポイント、次世代UTMソリューションの共同戦略を強化
 ジャストシステム、xfy普及を目指しパートナー支援プログラムを開始
 シトリックス、新戦略にもとづきロードバランサーやセキュリティ製品を強化
 EMC、ソースコード解析まで可能なテクニカルサポートセンターを日本に開設
 シマンテック、3種類のサポートサービスを発表-企業の必要に応じて選択が可能
 NEC、vPro対応デスクトップPCのラインアップを拡充
 「アプリケーションデリバリの堅固なインフラを提供する」-米CitrixテンプルトンCEO
 日本オラクルなど11社が、内部統制のワンストップソリューション
 NovellがMicrosoftとの提携の詳細を公表-Microsoftは3億4800万ドル支払い
11/8[水]
 OSDLコーエンCEO、「MicrosoftとNovellの提携はプラスのサイン」
 米NetApp、ミッドレンジストレージのラインアップを拡充する「FAS3070」
 レノボ、デスクトップPC「ThinkCentreシリーズ」を一新、Core 2 Duo搭載モデルも用意
 NEC、エリア型の高精度指紋認証モジュールなどを発売
 ポリコム、“ハイデフ”対応のビデオ会議システムを発売
 デル、クアッドコアCore 2 Extreme QX6700搭載のワークステーション
 2006年度上期はIAサーバーが台数で2けた増-JEITA調査
 ネオジャパン、Oracle Databaseに対応したイントラブログ構築ソフト
 NGNはサービスプロバイダの助け船になるか?-米Foundry
 米Adobe、Flashのスクリプト言語技術をMozilla Foundationに寄贈
11/7[火]
 OKI、IP-PBX技術を融合したコンタクトセンターシステムの最新版
 日本オラクル、“世界最大級”のグリッド検証施設を開設
 NTTコムウェア、通常のPCをシンクライアント化するソリューション
 日本ベリサイン、メール/IMのウイルス対策やフィルタリングを行う統合型ASPサービス
 NECとNECソフト、周辺機器からの情報漏えいを防止するセキュリティソフト
 デル、デュアルコアAthlonを搭載した法人向けデスクトップPC
 PTCジャパン、日本における新年度事業計画を発表-同社初の日本人社長体制へ
 Exchange Server 2007の機能を体験できる「Try Exchange!」を開始
 アットパンダ、携帯メールでスケジュール管理もできるシンプルな営業支援ソフト
 米Microsoft、2007 Office SystemのRTMをリリース
 マイクロソフト、パートナー・オブ・ザ・イヤー 2006受賞企業を表彰
11/6[月]
 マイクロソフト、パートナーカンファレンスを開催
 「ホワイトリスト的保証もセキュリティの役割になる」-シマンテック
 NEC、マルチメディア処理性能を向上させたシンクライアントシステム
 Windows Vista、1月30日発売へ-米MicrosoftバルマーCEOが言及
 マイクロソフト、中小企業のIT化を支援する全国IT推進計画2007を策定
 富士通、企業向けデスクトップPCのラインアップを一新-vPro対応の省スペースモデルも発売
 マイクロソフト、IT経営キャラバン隊にバスを贈呈
 クライアントPCの画面を1秒間隔で保存できる情報漏えい対策システム
 MicrosoftとNovellが提携、LinuxとWindowsの相互運用性を実現へ
 先週のニュースアクセスランキング
11/2[木]
 米Symantec トンプソンCEO、「インターネットでは信頼の醸成が必要」
 日本HP、ストレージ事業拡大を目指しパートナー施策を強化
 ウイングアークと日本オラクル、Webフォームと企業検索の連携ソリューション
 シマンテック、Exchange Serverの継続的な保護を可能にした「Backup Exec 11d」
 マイクロソフト、Internet Explorer 7日本語版を公開
 スマートスタイル、MySQL専用クラスタリングソフトの日本語版
 ネオジャパン、携帯電話に対応したイントラブログ構築ソフトの最新版
 東京エレクトロンデバイス、米Verdasysとログ監視ソリューションで協業
 米Microsoft、「Office Live」を15日から正式提供-日本語ベータ版も開始
11/1[水]
 2006年国内サーバー市場規模は6667億円、x86サーバーが市場を牽引-IDC調査
 シマンテック、重要インフラをIT障害から保護する業種別サービス
 リコー、25枚/分のA4モノクロレーザープリンタを発売
 ソニー、1030gで12.5時間駆動を実現した企業向けモバイルノート「VAIO type G」
 富士通、Opteronを搭載したデスクトップ型ワークステーション
 ヒューマンテクノロジーズとマイクロソフト、生体認証分野で協業
 富士通、内部統制強化を狙い、Systemwalkerに新製品を追加
 米Google、Wikiアプリケーションの米JotSpotを買収

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.