最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2005年9月
9/30[金]
三菱電機、128ビットブロック暗号を採用したファイル暗号化ソフト
ラック、米Application Securityのデータベース向け脆弱性検査ソフトを発売
ゼッタテクノロジー、Skypeを企業で安全に利用するための運用支援ツール
NEC、サーバーで首都圏4日間の納期実現へ
複雑な業務プロセスもドラッグ&ドロップで作成-アドビのワークフロー新製品
LinuxやSolaris、Mac OS Xにも対応した「SoftEther VPN 2.0 RC1」公開
富士ゼロックス、複数拠点を集中管理するセキュアアウトソーシングサービス
米BEA、Eclipseベースの開発ツールベンダーを買収
9/29[木]
デル、Exchange Serverベースのメールアーカイブソリューション
マイクロソフト、Exchange Serverを中核にした企業向けソリューションを発表
15レイヤのフィルタリング機能を備えたメールセキュリティアプライアンス
ブロケード、WAFSアプライアンスの国内販売を開始-「Windows環境では抜群の性能」
米Adobe CEOが来日、「PDFとFlashの統合プラットフォーム実現を希望」
NTTデータ、4万円を切る価格の「BOINCベース」グリッドミドルウェア
日本HP、金融向けグリッドコンピューティングシステムの検証施設
日本BEAの新ライセンス体系、「デュアルコアもシングルコアと同価格」
ネットワールド、未許可プログラムの動作を禁止するセキュリティソフトなど
日立、簡単にモバイルシンクライアントが導入可能な「リモートアクセスパック」
米IBM、従業員の高齢化対策コンサルティングを開始
9/28[水]
企業・団体の38%がLinuxサーバーを導入-インプレスと矢野経済研究所が発表
国内サーバー市場のユーザー投資動向、2005年は増加傾向に-IDC Japan
マイクロソフト、「Office 2003 Service Pack 2」日本語版提供開始
ノベル、オープンスタンダードソフトをベースとした新戦略を発表
ノベル、仮想マシンソフトのXenを搭載した「SUSE Linux 10.0」
シマンテック、GoogleとTivoの特徴を併せ持ったバックアップツール
シマンテック、Windowsサーバー/PC対応システムバックアップツール
サン、新プロセッサ「UltraSPARC IV+」搭載サーバー5製品
マイクロソフト、中堅・中小事業所向けの無償セキュリティ対策状況診断ツール
NTTコムウェア、IP電話システム向けの通話録音ソリューション
米JBossと米Microsoft、相互運用性実現に向け提携
9/27[火]
米SonicWALL、小規模環境向けの統合セキュリティアプライアンス
ターボリナックス、64ビットに対応した「Turbolinux 10 Server x64 Edition」
日立エンジニアリング、体積比1/2に小型化した「卓上型指静脈認証装置」
シマンテック、2005年上期の脅威レポートを発表-「金銭目的の脅威が明確に増加」
日本AMD、デュアルコアOpteronの最新3モデルを発表
日本HP、最新Xeon・Opteronを搭載可能なワークステーション3製品
Itaniumソリューションの拡大を目的とした「Itanium Solutions Alliance」発足
インテル、ハイエンド・中電圧版などのXeonプロセッサ新モデル
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
デル、デュアルコアXeonなど最新プロセッサを搭載したサーバー・ワークステーション
マクニカネットワークス、3階層での暗号化に対応したセキュリティソリューション
日本オラクル、Accessからの移行を支援する「無償アセスメントサービス」
米Palm、主力製品の「Treo」にWindows Mobileを採用
9/26[月]
NTT西とマイクロソフト、Webコンテンツから情報漏えいを防止するソリューション
NTT、データ損傷防止など信頼性を向上させたLinux用ファイルシステムを公開
米Riverstone、「キャリアに必要な機能を低価格で実現した」アクセスルータ
アライドテレシス、高速処理エンジンを搭載したSSL-VPNアプライアンス
日本オラクル、SAP R/3ユーザーの取り込みを図る「OFF SAP」プログラム
ジャストシステム、設計段階で不具合の発生を防止する設計支援システム
サン、開発者にOpteronサーバーを無償提供するプログラム-x86版Solarisの普及促進を図る
日本HP、社内セキュリティの向上を実現するアクセス管理ソフト3製品
米CyberSource、カード情報大量流出のCardSystemsを買収へ
先週のニュースアクセスランキング
9/22[木]
エリソンCEO、米Oracleの顧客志向を強調
オーバーチュア、中小・個人事業主向けオンライン広告講座を開講
松下、屋外でも見やすい高輝度液晶を搭載した堅牢ノートPCの新型
米NetAppメンドーザ社長、近年の技術開発・買収の成果を披露
シスコ、中堅・中小企業向けIP電話などのオールインワンソリューション
早稲田大学大学院と早稲田情報研、IT導入事例をビジュアルに分析できるシステムを開発
日本アドバンス、セキュリティ対策に配慮したUSBメモリを発売
USBメモリ型のモバイルIP電話を理美容エステ店舗が導入
米ベンチャー企業、Skypeを遮断するフィルタリング機器
9/21[水]
住商情報システムがサイボウズに出資
NTTソフト、基幹システムとsalesforce.comとの連携ソリューション
マイクロソフト、Microsoft UpdateとSMS 2003を連携する無償ツール
米Oracle、米Siebel買収に対してコメント-顧客満足度の向上に自信
マイクロソフト、「Office 2004 for Mac SP2」を公開
NECと米Oracle、ソフトウェア開発段階からの戦略的提携を推進
ターボリナックス、Linux上でWindowsアプリを利用可能なミドルウェアの販売権を取得
「日本の主要ベンダーが採用」-SASに注力する米LSI Logic
高千穂交易、GbE対応低価格マルチホーミングアプライアンス
沖電気、高音質IP電話を収容可能な中小規模向けIP-PBX
米HPハードCEO、「リアルタイムで適切な情報活用を支援する」
米Microsoft、3部門に組織を再編、スピードアップ目指す
米Microsoftと米Qwest、SMB向け統合通信サービスで提携
9/20[火]
シックス・アパート、プロモーション向けブログサービスパッケージ
トレンドマイクロ、多重フィルタでスパムメールを遮断するサービス
デル、使用済みPCの買取プログラムなどクライアントPCの管理サービスを強化
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米Oracle社長、“Oracleありき”でない新ミドルウェアアーキテクチャを発表
米Intel CEO、「マルチコア化により電力ごとの最適性能を提供する」
米Oracle、相互運用性などを強化した「Application Server 10g R3」
網屋、大規模環境に対応したファイルサーバーのアクセスログ収集ソフト
アプリケーションサーバーのボトルネックを解析する診断サービス「SiGN」
サイボウズ、「ガルーン2」モバイル連携ツールなどの提供を開始
沖電気、低コストで無線VoIP環境を構築できる無線AP
米HP、資産管理の米Peregrineを買収へ
先週のニュースアクセスランキング
9/16[金]
マイクロソフト、Windows Vista Enterprise Editionの限定提供など新SAプログラムを発表
マイクロソフト、SQL Server 2005とVisual Studio 2005の価格を発表
サン、新設計のOpteron搭載サーバーでx86事業強化
9/15[木]
シマンテック、中小企業を対象とした脆弱性診断サービス
NEC、将来のシステム負荷や障害発生を予測するデータマイニングエンジン
日本HP、企業のコンプライアンスを支援する運用管理製品
EMC、NASとアーカイブストレージを1ラックに収めた「ILMサーバー」
日立、基幹系Linuxの高信頼化に向けた支援サービス
アイピーロックス、不審アクセスの検出機能を強化したDBセキュリティソフトの新版
ジュニパー、仮想化機能を備えたサービス事業者向けのSSL-VPNアプライアンス
ソフォス、“遺伝子型検知技術”を搭載したゲートウェイ向けのウイルス・迷惑メール対策ソフト
EMC、HDDバックアップストレージ「CLARiXシリーズ」新モデル
UMLモデリング推進協議会とXMLコンソーシアム、BPMとSOAの実現化研究などで協業
NECネクサ、セキュリティ診断と被害額算定が可能な無料簡易診断サイトを開設
米Microsoft、Windows Vista向けワークフロー技術を発表
9/14[水]
国内ITアウトソーシング市場は、案件の小規模・多様化へ - IDC調査
日本IBM、SOAを実現するWebSphereプロセス統合4製品を発表
コグノス、「必要な機能をすべて備えた」統合BIツールの新版
富士通、「RFID化につながる」量販店向けセルフレジシステム
NTT東、中小規模の自治体・企業向けグループウェア「Ebient-Light」
米AMDの法務担当VPが来日、「営業妨害がなければ40%以上のシェアが得られた」
オンサイト対応などに利用可能なポータブル向け「Sniffer」の日本語版
アップル、Xserve RAIDをマイナーチェンジ「ギガバイト単価215円」
トレンドマイクロ、オンラインサービス事業者向けのウイルス対策製品
Nokia、法人向けモバイル電子メールソリューションを発表
9/13[火]
サイボウズ、2005年度中間期連結決算は増収増益-M&Aが大きく貢献
OSJと日本コンピュウェア、オープンソースによるシステム構築で提携
NTT西など、指紋認証とICカード認証を連携させたセキュリティシステム
バーテックスリンク、ハードウェアで暗号・復号作業を行う外付けHDD
日本クアンタム、50万円を切るDLT VS160テープオートローダ
米Wyseが日本法人設立、「シンクライアント端末市場の50%が目標」
ソースネクスト、Office互換ソフトの最新版「スタースイート8」
シマンテック、企業のバックアップ統合を支援するコンサルサービスを開始
NEC、デスクサイドに設置可能なスーパーコンピュータ
日本ストラタス、稼働を停止せずにアップデートが可能な無停止型サーバー
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米Oracle、CRM大手のSiebelを58億5000万ドルで買収
米eBayがSkypeを26億ドルで買収
9/12[月]
リコー、ポリシーに応じた文書管理が可能なセキュリティシステム
NTTコムウェア、指紋認証を利用した入退室管理システム
アイエニウェア、自然語入力アプリケーションを構築するミドルウェア
SAPジャパン新社長、「SAP全社のビジネス拡大に貢献する」
PCAとCEC、セキュリティを確保したASP方式のオンラインストレージサービス
マイクロソフト、9月の定例セキュリティパッチ配布を見合わせ
OSSを組み合わせてパッケージ化したWebサイト防御ソリューション
米Microsoft、「OneCare Live」ベータ版を一般ユーザーに拡大提供
今週のニュースアクセスランキング
9/9[金]
徳島県とジャストシステム、県内の産業IT化に向け人材育成事業で連携
NTTデータ経営研とハミングヘッズ、既存PCをシンクライアント化するソリューション
プラットフォームと日本IBM、グリッドコンピューティング環境の自律化で協業
日立電線、冷却ファンレスを実現したGbE対応認証スイッチ
IIJ、ネットワークを介したRFID運用サービス
マイクロソフト、9月の定例セキュリティパッチは“緊急”が1件-14日に公開
独自のクラスタ技術で可用性を高めたメールサーバーソフト
増加傾向のIT投資、日本企業の新規投資は世界最低水準-米Forrester Research
リッチクライアント言語「Curl」の新版、Webブラウザがなくてもアプリケーションが使用可能に
暗号化とDRMに対応した、クライアント向け情報漏えい対策ソフト
“インターネットの父”Cerf氏が米Googleに参加
9/8[木]
「NACSEコンソシアムジャパン」設立へ-ネットワークのマルチベンダー技術者認定を目指す
「ウイルスバスター2006」発表、フィッシング詐欺に対応
米Microsoft、知財戦略を説明-「営利企業にソフトウェア特許は必要」
エンプレックス、統合型CRMパッケージの最新版「eMplex CRM R7.0」
三菱電機、指内部の指紋情報を検出する認証装置-ぬれた指にも対応
デル、2U筐体に最大16巻搭載可能なオートローダ
NECと日本オラクル、ストレージ管理の技術文書を公開し販売強化へ
ITサービス市場は大手から中堅まで競争激化へ-IDC調査
米Microsoft、中規模ビジネス向け新ブランド「Microsoft Dynamics」発表
米Borland、遠隔コラボ機能を備える「JBuilder 2006」を発表
9/7[水]
Windows Vista・Office 12の準備の年?-マイクロソフトの2006年度ビジネス方針
仮想サーバーと仮想ディスクを組み合わせたレンタルサーバーサービス
アラクサラ、MAC認証に対応した企業エッジ向けボックス型スイッチ-10GbE対応モデルも
日本IBM、オートノミックコンピューティングのパートナー支援プログラムを開始
デルとNTT Com、クライアントPCのHDD全体を暗号化するセキュリティサービス
ジャスト、政府官庁や自治体向けにカスタマイズした「一太郎ガバメント2006」
中堅・中小企業向け各業務ソフトの利用シェアが発表-ノークリサーチ調査
ハンモック、不正PCの接続を検知・遮断するアプライアンス
NextIT、VoIPプロキシ機能などを備えたドイツ製セキュリティソフトの新版
マクニカネットワークス、サイトサーベイ機能を備えた総合無線LAN製品群
SoftEther VPN 2.0 ベータ4公開、仮想レイヤ3スイッチ機能を追加
米Adobe、ビジネスプロセス自動化を強化した「Adobe LiveCycle」最新版
9/6[火]
「十分な競争力がある」アプライアンスを作ってしまったシトリックスの悩み
日本オラクル、財務情報の電子化フォーマット「XBRL」への取り組みを説明
デル、HDMI端子などを搭載したハイエンドプロジェクタ
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
フォルダ内のデータを暗号化する、Windowsサーバー向け漏えい対策ソフト
NEC、コンタクトセンター向けのFAQ作成支援/セキュリティ対策ソリューション
ボーランド、構成管理ソリューション「StarTeam 2005」の最新版
沖電気、認証速度を短縮化した虹彩認識装置「アイリスパス-M」
シマンテック、大規模環境向けバックアップソフトの新版「VERITAS NetBackup 6.0」
SkypeとTOM Online、中国でJV立ち上げ
9/5[月]
「5分でRACにノードを追加」、日本オラクルがDatabase 10g R2の機能を説明
シックス・アパート、ホスティング型ブログサービス「TypePad」最新版
アライドテレシス、IPv6のハードウェア処理に対応したレイヤ3スイッチなど
クラスキャット、Red Hat EL 3に対応したSun Cobalt後継管理ツールの新版
三菱電機、電子商取引で交換されるデータを自動変換する「BizOrder」
NEC、グリッド技術を活用した運用基盤をBIGLOBEにてサービス化
オーク情報システム、NEC製サーバー「Express5800」を用いたフォレンジック製品
世界2005年2Qディスクストレージ市場の成長率は9.9%、過去2年間で最高
先週のニュースアクセスランキング
9/2[金]
マイクロソフトが語る「モバイルソリューションを活用するには」
NEC、高騒音環境でも利用可能なPDA型音声認識装置
米AMDが声明発表-「答弁書は想定の範囲内、Intelの不当行為は明らか」
日本HP、最新のデュアルコアPA RISCプロセッサを搭載可能なワークステーション
サン、幅広いJava利用者を対象としたエントリーレベルの認定資格「SJC-A」
FXPS、FeliCaに対応した印刷物からの情報漏えい防止ソフト
米Intel、答弁書で米AMDに反論-「当社の商行為は公正」
マイクロソフト、企業向けIMクライアント「Office Communicator 2005」
米IBM、欧州最大手銀行のITアウトソーシングを15億ユーロで受注
9/1[木]
「意義のある統合だった」EMCがDocumentum買収を振り返る
松下電工IS、各社のシンクライアントを比較・体験できる「実感体験コーナー」
NTTデータ、日立、富士通の3社、金融機関向け基幹系システムの共同開発で合意
ラック、データベースのセキュリティ状況を診断するサービス
ニイウスなど4社、Linuxサーバーを用いたデータベース障害対策パッケージ
マイクロソフト、ダウンロードセンターの更新情報をメールで配信するサービス
パフォーマンスやセキュリティを強化した「Oracle Database 10g R2」、9月7日より順次出荷開始
XMLベースのマルチプラットフォームUI技術「xGUItar」を発表
NEC、サンの製品を利用したアイデンティティ管理ソリューション
ニューテック、AES暗号化とPKI認証をサポートするネットワークHDD
エクストリームの新社長に井戸氏が就任-顧客重視型ビジネスを促進
米Microsoft、Windows Server 2003 R2の最初の評価版をリリース
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.