Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2004年4月


4/30[金]
 MS04-011を適用するとWindows 2000が動かなくなるおそれ
4/28[水]
 IDC、「ASP市場の拡大とともにサービスプロバイダーにも変革が必要」
 IDC、「エンタープライズグリッドの市場規模は4年後、40倍になる」
 松下電器中村社長「2004年は電工との連結で8兆8,000億円の売上を目指す」
 米Sunコックロフト氏、「完全にオープンなグリッドを目指す」
 日立、2003年度決算は2期連続増収も最終損益は前年割れ
 三菱電機、2003年度決算は増益も事業分割に伴い売上減
 日本オラクル杉崎氏、「Oracle 10gで、自然とグリッドが構築できる製品を目指す」
 NECシステム建設、セキュリティスイッチの高速モデル3機種を発売
 日本SGIと電通大、実用化を視野に入れたレスキューロボット「FUMA」を開発
 SPSS、「Clementine8」対応のWebアプリケーション開発ツール「Cleo」
 NAI、マカフィー製品をSOHO・小規模企業向けパッケージとして販売
 開発、標準化、実証実験を3つの柱にした経産省のグリッドプロジェクト
 インフェイズ、モジュール単位で利用可能なWebマーケティングツールを発売
 米PKWare、セキュリティ拡張「SecureZIP」提供を開始
 ベリタス、世界共通のCRMを武器にインサイドセールスで市場拡大を狙う
4/27[火]
 富士通、2003年度決算は増収増益で黒字転換
 IBMバンシャフトVP「OGSAはグリッド標準のTCP/IP」
 富士通棚倉氏「ひとにやさしい技術がグリッドコンピューティングのゴール」
 ユニアデックス、外食産業に特化した売上・勤怠・顧客管理をASPで提供
 OBCと日本HPとマイクロソフト、64ビット版ERPによるレガシーマイグレーション推進で協業
 「1事業所あたりのウイルス被害額は28万円」IPAが国内外のウイルス被害調査結果を発表
 日本オラクルとサン、特別価格販売など開発者向け共同プログラムを実施
 マイクロソフト、Windowsサーバー戦略は順調も課題はやはり「セキュリティ」
 NTT東、BizTalk Serverを用いた外食産業向け受発注ソリューションを発表
 Linuxサーバーは国内市場で4期連続2ケタ成長、IDCジャパン調査
 オラクル智野氏「JDeveloper 10gで、J2EEにもC/S開発同様の生産性を」
 Javaオブジェクト-RDB間のO-Rマッピングを実現する永続化フレームワーク「TopLink」
 マイクロソフト、中小企業を対象としたNotesからの移行支援サービス
 日本HPと日本ティブコ、EAI環境の統合管理で提携
 DNPと日本IBM、グリッドソフトのWebサービス化で協業
 Sun、J2EE 1.4のキックオフイベント開催、最新AVKを発表
4/26[月]
 NTT西とNTTネオメイト、「酒類業界向け共同利用型EDIソリューション」を提供
 中本・アンド・アソシエイツ、IT企業向けの基幹システム構築メニューをOracle NeOに追加
 富士ゼロックス、出力機器の資産管理・環境評価などを行うサービスを提供
 ジャストシステム、一太郎とATOKのLinux対応版を12月に発売
 沖電気、Opteron搭載4Wayサーバーを発表
 データコア、データセンター向けのディザスタリカバリソリューションを提供
 変化対応を重視する一方、企業改革に3年を費やす国内CEO
 日本HP、Linux市場を「エンタープライズ」と「エントリー」に二極化する戦略を発表
 UIS、ID発行無制限のオンラインストレージサービスを提供
 IIJ-Tech、メールシステムのセキュリティ診断サービスを提供
 MS04-011の脆弱性を突くコードがインターネット上に流出
 NEC、パッチ適用前のサーバーを防御するセキュリティソフトウェアを発表
 フィリピン企業、Linux上でWindowsアプリを動かすミドルウェア技術開発
 先週のニュースアクセスランキング
4/23[金]
 Check Pointアペル氏、「IPv6ではアプリケーションセキュリティが重要」
 アスキーソリューションズ、Webフィルタリングソフトの最新版を発売
 マイクロソフト、セキュリティトレーニングをWeb上で無償提供
 日本IBM、全国にクライアント製品の販売を推進する専門要員を配置
 OSDL、AMDの参加を発表
 ネットマークス、ネット接続PC検出サービスを提供
 インフォマティクス、CMS最新版とコンタクトセンター向けパッケージを発売
 HDE、Linuxサーバー管理ソフトウェアの最新版を発売
 Sun、JavaデスクトップOS次期版を5月に提供開始
 マイクロソフト藤本氏、「スムーズなアプリケーションの移行を可能にする64ビット拡張版Windows」
 AMD秋山氏、「AMD64テクノロジは“自然な進化”の結果」
4/22[木]
 マクニカネットワークス、動的コンテンツをキャッシュするWeb高速化アプライアンスを発売
 NTIS、IBMと協業してWebアプリケーションによる基幹業務再構築ソリューションを提供
 バッファロー、法人向け54Mbps対応無線LANアクセスポイントを発表
 NEC、きめ細かなQoSに対応したレイヤ2スイッチなどを発表
 NECシステムテクノロジー、クライアントにFlashを用いたWeb業務システム開発環境を発売
 日本HP、15万円を切るOpteron搭載2Wayサーバーなどを発表
 NAI、自動運用で管理者の負担軽減を図る中小企業向けウイルス対策製品を発表
 ロジテック、RAID 1機能搭載BOX型NASに低容量モデルを追加
 バーテックスリンク、Web/メールフィルタリングソフトウェアの最新版を発売
 アイ・ティ・フロンティア、J2EEアプリケーション運用・性能管理ソリューションの最新版を発売
 バッファロー、法人向けPoE対応スイッチ2機種を発表
 マイクロソフト古川氏「薄らいだMicrosoftの起源を取り戻したい」
 アライドテレシス、IPv6「完全対応」48ポートスイッチを100万円以下で提供
 日本IBM、自社の営業変革ノウハウを“外販”する新サービスを開始
 東芝ソリューションとオラクル、自律型情報共有ソリューションを発表
 米IBM、SOAをサポートする一連の製品やサービスを発表
4/21[水]
 米Cisco、SNMP処理に関するIOSの脆弱性を警告
 日本ベリサイン、企業向け認証局構築サービスの最新版を提供
 CTCとビトリア、金融機関向けソリューション提供で協業
 2003年の国内データベース市場、2年連続でマイナス成長に
 マイクロソフトオフィススペシャリスト試験の受験者が100万人を突破
 C&W IDCとISS、IDCの不正侵入防止サービスを共同で提供
 企業向けグリッドコンピューティングを推進する「Enterprise Grid Alliance」が発足
 日本IBM、ローエンド向け機種などIAサーバーの新製品を発表
 富士通、OEMも視野に入れたビルトイン型ネットワークサービスを提供
 NEC、プライベートIP利用環境でもVoIP通信を可能にするソリューションを発売
 クレオ、ネットワークで利用できる「筆まめ」を発表
 ベリタス、SMB市場を主な対象としたインサイドセールスを開始
 東芝ソリューション、“常に学習する”不正侵入防止アプライアンスを発表
 アズジェント、30分でセキュリティ運用を開始できるソフトウェアなどを発表
 国内IAサーバー市場、デルが四半期ベースで初の首位に
 米IBM、遠隔高速ミラーリング技術で事業継続ソリューション強化
 米FileMakerグピール社長、「Excelにプラスし、当社製品を利用してもらうことを狙う」
4/20[火]
 サン、アプリケーションのプロビジョニングを実現するソフトウェアを発売
 Windows XP SP2/Server 2003 SP1より提供の無線LAN接続サービス「WPS」
 ムービット、Sun Cobaltの管理ツールを継承したインターネットアプライアンスを発表
 ゲメックスとクラスキャット、Sun Cobalt管理ツールを採用した小型アプライアンスを発売
 米Microsoftリニアスン氏、「人と人をつなぎ、生産性を向上させる」
 米Microsoftハッサン氏「セキュリティ規格の整備で企業の無線LAN採用加速へ」
 シンボルテクノロジー、売上倍増を狙いパートナー認定制度を強化
 ソフォス、中小企業向けのアンチウイルスソフトウェアを発売
 ボーランド、CORBAベースのアプリケーションサーバーの最新版を発表
 マイクロソフト、Notesの“未使用状況”を調査・分析するツールを無償提供
 ネットエージェント、メールサーバー間で暗号化を行う「CriptBox」を発表
 コマツトライリンク、220gのIEEE 802.11b/g対応プレゼンシステムを発表
 米Sun、リセラー・小規模企業向けにJESとJDSの特別価格導入
4/19[月]
 アップル、Mac OS X用のSANファイルシステムを発表
 ITXグループなど4社、セキュリティ製品紹介セミナーを開催
 米IronPort、アンチウイルス・スパム機能を搭載したメールゲートウェイアプライアンスを発表
 マイクロソフト、複数のOSを仮想的に動作させる「Virtual PC」の最新版を5月より発売
 ISS、Gigabit Ethernet対応のインラインセキュリティアプライアンスを発表
 日立、XeonとWindows Storage Server 2003を採用したNAS新モデルを発売
 プロキシム、VoIPを前提に設計された企業向け無線LANアクセスポイントを発表
 バーテックスリンク、アークンの情報漏えい対策ソフトウェア2製品を発売
 NEC、VMwareの集中管理ソフトウェアを発売
 横河電機と日立情報システムズ、Webアプリケーションの脆弱性を防御するアプライアンスを発売
 米Sun、SPARC事業をスループットコンピューティング事業に統合
 米Intelでは社内サーバーの8割にIA/Linuxを利用
 日本オラクル、生産性を向上させるJ2EEアプリケーション開発ツールのプレビュー版を発表
 シーフォーテクノロジー、簡単に導入・運用が可能な暗号化ミドルウェアを発表
 日本HPら3社、ITILベース運用管理の導入支援で協業
 米Foundryコッパラプ氏、「2004年末には10GbE over Copper製品を提供する」
 米NPOがMicrosoftのFAT特許の取り消し要求
 先週のニュースアクセスランキング
4/16[金]
 ファウンドリー、WebサーバーのSSL処理をオフロードするゲートウェイスイッチを発表
 N&I、コンサルティングから運用支援までIT導入を支援するサービスを発表
 ISS、Windowsの脆弱性などによる被害を未然に防ぐツールを期間限定で無償提供
 沖データ、「他社より4倍速い」A4カラーページプリンタなどを発売
 NEC、未知のネットワーク侵入に有効な異常行動分析エンジンを開発
 サン、下取り金額を2倍にした移行プログラムを実施
 米Microsoft、Visio 2003のXMLスキーマ文書を無償ダウンロード提供
 クエスト・ソフトウェア、Active Directory環境を強化する2製品を発売
 米PGP、メール暗号化ソフトにSymantecのアンチウイルスを統合
 アドビと日本IBM、PDFとCMSによるSAP R/3連携ソリューション
 米Extremeナガラジ氏、「Cisco IOSを古いものにする」新しいOSを解説
 Microsoft、エンタープライズ戦略を加速する運用管理製品のロードマップを公開
4/15[木]
 ファイルメーカー、FileMakerシリーズをメジャーバージョンアップし5月中旬より発売
 三菱マテリアルとフェニックス、多様な非接触ICタグへの印刷が可能なRFIDプリンタを発売
 住商情報システム、グループ企業との連結会計構築を支援するパッケージを発表
 FXPS、PS対応のA4カラープリンタ3モデルを発売
 日本IBM、「ThinkPad Rシリーズ」の新製品3機種36モデルを発売
 日本HP、SAP R/3会計モジュール短期導入パッケージを提供
 ビトリア、EAI/BPMプラットフォームの最新版を発売
 日立ソフト、BizTalk Server 2004を用いるBPMソリューションを発売
 日商エレ、Oracleデータベース関連ツール3製品を販売
 デル、エントリー向け1UサイズNASの新製品を発売
 ウイングアーク、多次元集計検索エンジンの最新版を発売
 日本コンピュウェア、アプリケーション性能管理ソフトウェアを発売
 NECとシスコが提携、シスコ製SANスイッチをNECブランドで販売
 オレガディール、Oracle 10g対応のB2Bコラボレーションソフトを発表
 MySQL、クラスター技術「MySQL Cluster」を発表、正式版は今年3Q
4/14[水]
 日本SGI、3次元地図を利用したアプリケーションの開発ツールを発表
 テンアートニとコンポーネントソース、Red Hat関連製品などのダウンロード販売で提携
 トレンドマイクロ、NetScreenベースのセキュリティアプライアンス発売を中止
 日本マルチネットとNTT Com、個人認証機能付きDRMサービスを提供
 アクセラテクノロジ、Linux用検索ソリューションの最新版を発売
 イージーシステムズジャパン、サーバー内ファイル暗号化ソフトウェアを発売
 米NetScreen、2Gbpsのスループットを実現したセキュリティゲートウェイを発表
 マニュジスティックスジャパン、「顧客のフォローアップを重視する」新戦略を発表
 NEC、Pentium 4/Xeonを採用した新製品5モデルを発売
 56回目となる「ビジネスシヨウ TOKYO 2004」が5月に開催
 マイクロソフト、Jetデータベースエンジンの脆弱性に対応した修正プログラム
 マイクロソフト、.NET Framework技術者を対象としたコミュニティを発足
 マイクロソフト、Outlook Expressの脆弱性に対応する「緊急」の修正プログラムを公開
 マイクロソフト、SSLの脆弱性などに対応する「緊急」の修正プログラムを公開
 米IBMがSchlumbergerのITサービス部門を買収、事業継続サービスを強化
4/13[火]
 「製造業のお客様のために尽力」する、SSAグローバルの企業戦略
 日本ユニシス、ワンストップ導入が可能な企業ポータルパッケージを発表
 米SonicWALL、ファイアウォールの活動状況のレポート作成ソフトを発売
 バーテックスリンク、インターネット閲覧ログ解析ツールを国内販売
 オムロン、3年間のオンサイト保守をセットにした無停電電源装置6製品を発表
 NECネクサソリューションズ、中小企業向けWeb型ERPの販売を開始
 GMO、SharePoint ServicesとグループウェアアドオンをASP提供
 日立、IAサーバーにWebブラウザによるリモート操作対応モデルなどを追加
 日本オラクル、製薬業界向けの安全性情報管理アプリケーション国内版を開発開始
 エージーテック、Webアプリケーション開発ツールを国内販売
 インテル、3MB L3キャッシュ搭載のItanium 2 1.4/1.6GHzを発表
 NEC、医薬業界を対象としたSAP R3テンプレートを発売
 SRAとアイ・ティ・フロンティア、PostgreSQLベースRDBMSのWindows版を販売
 富士総研とSSJ、グループ企業向けのシェアードサービス型ERP提供で提携
 セールスフォース、ASP型CRMアプリケーションをバージョンアップ
 日本HP、ミッションクリティカル業務にも対応するバッチジョブ管理ツールを発表
 米VERITASと米BEA、オープンなユーティリティプラットフォームで提携
4/12[月]
 富士電機システムズとウイングアークテクノロジーズ、ワークフローと帳票の連携ソリューションで提携
 リンコム、企業ポータルとしての機能を追加したグループウェアの最新版を発売
 日本ジオトラスト、サーバー内の複数のホスト名に対応するワイルドカード証明書を発表
 トリップワイヤ、ネットワーク機器管理ツールの最新版を発売
 アイティフォー、ダブルクリックとメール配信ソフトの販売代理店契約を締結
 CTCと三菱マテリアル、SoftEther CAを利用した次世代SCMシステムで提携
 サイボウズ、ポータル型グループウェアの最新版を発売
 シトリックス、販売パートナーレベルの最上位を新設
 トレンドマイクロ、同社のパートナー向けに「ウイルス対策リモートサービス」を提供
 SAPジャパン、統合プラットフォームの最新版を発表
 日立、LCOS方式を採用した大画面リアプロジェクタを発売
 日本HP、デスクトップ代替用途向けなどビジネスノートPC7モデルを発表
 米Sun、初のJ2EE 1.4準拠アプリケーションサーバー無償版を提供開始
 先週のニュースアクセスランキング
4/9[金]
 FJB、.NET対応のコンポーネント型業務ソリューションのラインアップを拡充
 日立、ウイルス汚染防止ソリューションの提供サービスを拡充
 NTT東日本、キット保守サービスに対応したオールインワン複合機を発表
 ノーテル清水氏、「NGNで通信事業者のビジネスモデルを変革する」
 リアルコム、Notes/Dominoと連携するナレッジソフトウェアを発売
 NTT Com、SLA100%保証のホスティングサービスを6月より提供
 弥生、「弥生会計04」の乗り換えパッケージを発表
 日商エレ、海外からのWebアプリケーションアクセスを高速化するサービスを開始
 米HP、管理ソフトウェアベンダー米Novadigmの買収を完了
 ウイングアークテクノロジーズと日立システム、ドキュメント管理ソリューションで提携
 稼働率99.5%にできなければ返金、米NetSuite
4/8[木]
 NTTネオメイト、顧客情報を同社IDCで保管するコールセンターのアウトソースサービスを提供
 米Intel・マルホトラ氏「Itanium 2とXeonは互いを補完する」
 マイクロソフト、迷惑メール削減に向けた取り組みを披露
 日本HP、SANスイッチなど11製品を発売し、SANインフラストラクチャを拡充
 ネットワールド、VMwareのサポート対象をハイエンドサーバー用まで拡大
 富士通、ネットワーク統合機器「IPCOM」の新シリーズを発売
 バリューコマース、ディレクトリ事業会社の営業を譲受
 NEC、ネットワーク品質や運用効率を向上するミドルウェア3製品を発売
 公取委、インテルに立ち入り調査
 SAPジャパン、SAP R3に対応した人事業務パッケージを発売
 日本HP、IAサーバー「ProLiantファミリ」にXeon 3.20GHz搭載モデルを追加
 米IBM、メインフレーム40周年で小型・低価格モデル発表
4/7[水]
 マイクロソフト、MacOS対応「Office 2004」を発表
 米NAI、Cisco製品のセキュリティホールを警告
 日本BEAシステムズ、製品サポート期間を7年に延長
 日本SGI、Itanium 16Way Linuxサーバー開発環境をインターネット上に無償提供
 シマンテック、セキュリティ早期警告サービスの最新版を発表
 SAS桐井氏、「BIツールは使いこなしてこそ価値がある」
 2003年ERP市場は、中堅企業向けの売上げが2ケタ成長
 NTTコムウェアとNTTデータ、VAリナックスへの出資を引き受け
 日立ソフト、SELinuxに対応したシングルサインオンソフトを発表
 NEC、ERPソリューションに食品製造業向け生産管理パッケージを追加
 NEC、SANディスクアレイのパフォーマンス分析を行うソフトウェアを発表
 デカルトシステムズジャパン、ハイテク業界向けソリューションを国内市場に投入
 日本IBM、中小企業向けにITインフラソフトを同梱したIAサーバーを43%引きで期間限定販売
 米Dell、Oracle Databaseをプリインストールしたサーバー発売など、米Oracleとの提携を強化
 日本HP、デスクトップPC並の価格を実現した1Wayサーバーを発売
 アイティフォー、内部からの情報漏えい対策を徹底するセキュリティサービスを発表
 Microsoftが初のオープンソースソフトを発表
4/6[火]
 米Avayaクリシュナスワミ氏、「SIPで法人ユーザーの生産性向上を実現」
 ネットドリーマーズ、操作性・セキュリティを強化したWebコンテンツ管理ソフトの新版を発表
 オーケイウェブ、コミュニティを活用したカスタマーサポートサービスを提供開始
 TIS、基幹業務システムを対象としたJava統合フレームワークを発売
 日立システムアンドサービス、.NETを機能補完するフレームワークを発売
 日本オラクルとNTTデータ イントラマート、基幹システム向け開発環境提供で提携
 松下電器、IT革新成果の最大化とグローバルNo.1企業を目指す新中期計画「躍進21」
 NEC、PA-8800搭載で価格性能比を向上したUNIXサーバーを発表
 沖電気、PA-8800搭載製品の投入でUNIXサーバーのラインアップを刷新
 日立、PA-8800を搭載したUNIXサーバーの新製品を発表
 IPA、脆弱性情報取り扱いに関する体制の提言を発表
 サン、JavaやSolaris向け統合開発ツールの新製品を発表
 デル、トレンドマイクロ、ユニアデックス、中小企業向けシステムを共同で提供
 富士通、6MB L3キャッシュのItanium 2搭載4Wayサーバーを発表
 日本HP、デュアルコアRISC「PA-8800」搭載サーバーを発表
 NECソフトとRSAセキュリティ、RSA ClearTrustの販売などで提携
 大企業のIT担当者9割がLinux移行に「ビジネスメリットなし」
4/5[月]
 キヤノンシステムソリューションズ、企業向けウイルス対策ソフトにクライアント管理機能を追加
 東芝、Pentium 4 2.80E GHz搭載の小規模向け1Wayサーバーを発売
 沖電気、ソリューションビジネスの戦略拠点を竣工
 東芝テック、デジタル複合機と連携するナレッジマネジメント支援ツールの最新版を発売
 コンポーネントスクエア、ソフトウェア部品の管理システムを法人会員に無償提供
 朝日信用金庫が産学連携で地域活性化へ
 スカイウェイブ、VoIPゲートウェイの対応回線にFUSION IP-Phoneを追加
 ナカヨ通信機、ワンタッチで盗聴防止が可能なIP電話機を発表
 デル、価格性能比を高めたレイヤ2スイッチ3機種を発表
 IPイノベーションズなど4社、eラーニングソリューションをASP提供
 FFC、クライアントPCセキュリティ強化ソフトウェアの最新版を発売
 日本オラクル、Oracle Database 10gを出荷開始
 日本オラクル、東京証券取引所でOracle 10gの出荷記念イベントを開催
 セキュリティフライデー、Windowsファイルサーバーアクセス監視ソフトウェアの最新版を発売
 日本HPとマイクロソフト、SQL Server 2005の共同検証プロジェクトを実施
 先週のニュースアクセスランキング
 MicrosoftとSunが和解、和解金は16億ドル、今後10年間技術協力
4/2[金]
 JPSA、中小ソフトベンダー支援プログラムの説明会を開催
 JDL、会計ソフト「JDLIBEX 出納帳3」の機能限定版を無償提供
 コレガ、Gigabit Ethernet対応スイッチの新製品を発売
 電子申請推進コンソーシアムの新会長にアドビの石井社長が就任
 ウォッチガード、セキュリティアプライアンスのアップグレードライセンスを提供
 日立システムアンドサービス、Webアプリ版の勤務シフト計画支援システムを発表
 米IBM、管理ソフトウェアベンダーの米Candleを買収
 米官民団体、ソフト開発におけるセキュリティ向上の手引書を発表
 米Microsoftアヤラ氏、「優先すべきは顧客の“バリュー”」
4/1[木]
 富士通、システム開発事業で新たに2社を設立
 富士通SSL、CRMシステムを手がける共同出資会社を100%子会社化
 ユニアデックス、日本ユニシス関連会社などを合併しITサービスの総合提供企業へ
 NTTデータ、りそな銀行のソフトウェア会社を子会社化
 米Oracle、Oracle 10gを基盤とするRFIDソリューションを発表
 IPA、IT製品の安全性評価・認証機関としての業務を開始
 日立国際電気サービス、ネットワーク障害復旧用のコンソールサーバーを国内発売
 米Brocade、ソフトの段階的導入が可能な中小企業向けSANスイッチを発表
 日本SGI、ソリューション提供体制強化などの新年度事業戦略を発表
 日本ルーセント、小規模拠点向けのIPルータを発表
 米Microsoftゲイツ会長、セキュリティ対策の進ちょくをメールで報告
 日本IBM、地銀共同版システムの開発・運用会社を設立
 富士通、ソフトウェア開発の子会社2社を統合
 テンアートニとライセンスオンライン、Red Hatのオンライン販売で提携
 米i2、第2世代のSCM製品を核とした2004年の事業戦略を発表
 SAPジャパン、サービスメニューをパッケージ化して提供開始
 ミラクル・リナックス、Samba 3.0の国際化対応プロジェクトを完了
 米IBM、POWER5ブレードサーバーなどをデモ、Power architecture推進
 NTTネオメイト、GISを利用する2つの新パッケージを発売
 NCBC、「ネットコミュニティの口コミをビジネスにつなげる」セミナーを開催

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.