Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2008年3月


3/31[月]
 IPA、ITスキル標準とUISSの新版を公表-評価基準に情報処理技術者試験を活用
 マイクロソフト、世界を目指す学生とベンチャー企業を結びつける「学生メンタープログラム」
 CSEとエアー、メールのポリシー違反状況をグラフ化する「WISE Analyzer」
 ワイ・イー・データ、仮想環境に対応したメール検索・回収ソフト新版
 リコー、7月に5地区の統括会社と各販売会社を統合-全国7社体制へ
 蒼天、USBデバイス内のファイル管理にも対応したクライアント管理ソフト
 NEC、SaaS関連ビジネスを強化-サービスライフサイクルをトータルに支援
 アドビ、ソフトウェア資産管理の支援活動を本格的にスタート
 マイクロソフト、政府・公共機関向けのライセンス体系を改定
 米Microsoft、ビジネス向け機能を拡充したデスクトップ検索最新プレビュー版
 先週のニュースアクセスランキング
3/28[金]
 KDDI、月額980円で提供する法人向けSaaS型サービス「Business Outlook」
 手軽なWeb会議ツール「フレッシュミーティング」に、内部統制向け機能
 管理者機能を強化したASP型セキュリティ・資産管理サービス「STAR-ISM」
 日商エレ、技術センターを豊洲に移転-BPOなど新事業の拡大めざす
 文書の世代管理が可能なファイル共有・管理ソフト「ファイルゲート」
 ウイングアーク、より多くの情報を分析できる“現場向け”OLAP製品の新版
 NEC、IAサーバーの累計出荷台数が100万台突破-記念イベントなど予定
 米IBM、クラウドコンピューティング研究でジョージア工科大などと提携
3/27[木]
 紙文書の「原本保管」と「電子文書化」を行う文書管理サービス「KDoc」
 新日鉄ソリューションズ、カスタマイズ性などを改善したSaaS型ドキュメントソリューション
 富士通、会長・社長を一新する人事を発表-秋草会長・黒川社長は相談役に
 そのとき日本で何が起きたのか?-3月のWeb改ざん事例をラックが説明
 ソフォス、統合セキュリティソリューションがWindows Server 2008に対応
 NTT Com、グローバルの統合セキュリティ対策を支援するサービス
 シマンテック、Windows Server 2008に対応したバックアップソフト2製品
 日立システム、組織の関係性を視覚的に表現する「組織ネットワーク分析サービス」
 マイクロソフト、Windows Server 2008などの対応製品を発表
 NECと日立、OSSプラットフォームの基幹系適用拡大に向け協業
 米Motorola、2009年めどに携帯電話事業を分離
3/26[水]
 ドットNET分散開発ソフトピア・センターが発足、ソフト生産技術の確立を目指す
 IIJ、オンラインストレージサービスにゲスト向けアップロード機能を追加
 日立電サ、SMB市場へのサービス拡充を目指す「あんしんITソリューションセンタ」
 環境活動の結晶となるか?-日立、横浜にグリーンなデータセンター建設へ
 日本オラクル、SOAシステム構築を支援する汎用フレームワークを提供
 ネットマークス、シスコや日本HPとともに企業内データセンター構築を支援
 富士通、「永続暗号化」を実現する文書アクセス制御ミドルウェア
 インテル、45nmプロセス対応の低消費電力プロセッサ「Xeon L5400番台」
 サン、仮想デスクトップ環境管理ソフト新版-VMware上の仮想デスクトップに対応
 NEC、SOAや内部統制への対応を強化したシステム開発支援ソフト新版
 ネットワールドとアイベクス、サーバー操作記録を正確に取得できるログ取得ソフト
 SNS向け共通API「OpenSocial」の推進団体が発足、Yahoo!が参加
3/25[火]
 松下ネットワークオペレーションズ、PoE対応のコンパクトスイッチ
 日立と日本オラクル、ボリューム仮想化機能とOracle Databaseの連携効果などを実証
 ファイル形式はそのままサイズだけ約1/20に、「パワーポイント超圧縮」
 ウェブプロデュース、Silverlight対応サイトを作成できるSaaS型CMSサービス
 BMCソフト、ITIL V3の「リクエスト管理」に準拠したサービス管理ソフト
 インテリジェントウェイブ、Citrix XenAppの操作ログ取得ソフト
 手のひらサイズのUSB型データ完全消去ツール「DataSweeper Handy」
 WindowsベースのHPCクラスタで全国の高専を連携するグリッドプロジェクトが始動
 IBS Japan、日立、日立ビジネスの3社、スマートフォン向けVPN製品の販売で提携
 トレンドマイクロ、掲示板書き込み規制などを強化したWebフィルタソフト新版
 米Yahoo!、クラウドコンピューティングでインドのスパコンメーカーと提携
3/24[月]
 レノボ、大和事業所のエンジニアが「ThinkPad X300」電気設計の“肝”を説明
 アシストと日本コムシス、ケータイ通話履歴を記録する営業支援ソリューション
 富士ゼロックス、「ヒューマンエラー撲滅めざした」FAX誤送信抑止システム
 アライドテレシス、GbE対応のセキュリティ強化型スイッチ3製品など
 「工場見学で故障率ゼロの理由を実感」、アメブロがH3Cスイッチを採用した理由
 「会議室ネットワークの利便性とセキュリティを両立」、サイバーエージェントの導入事例
 ユニアデックス、専任マネージャ付きのクライアントPC向けLCMサービス
 マイクロソフト、自治体向けeラーニングサイトを無償公開-職員のIT活用を支援
 日立システム、米Aruba Networks製の無線LAN・IP電話システムを販売
 米IBM、「Lotus Expeditor」でモバイルに対応
 先週のニュースアクセスランキング
 日本HP、4インチVGA液晶を搭載したビジネス向けPDA「iPAQ 212」
3/21[金]
 米Microsoft、仮想化ソフト「Hyper-V」のRCを公開-日本語をサポート
 マイクロソフト、Windows Server 2008評価版を一般公開-最大240日間利用可能
3/19[水]
 NECネクサ、コンテンツ配信システムのASP版を提供
 Windows Server 2008日本語版のダウンロード再開-修正プログラムを公開
 メールの添付ファイルをWeb経由でやり取りする情報漏えい防止ソフト
 日本アバイア、ユニファイドコミュニケーション製品をパッケージ化
 全領域への「45nm」展開めざすインテル、最大8コアの「Nehalem」など革新は続く
 工人舎、本体重量1kg以下のモバイルノートPC法人モデル
 デル、Xeon 5400番台も搭載可能な“新世代”シングルソケットサーバー
 マイクロソフト、Windows Vista SP1の配布を開始
 米Sybase、iPhoneで企業向け電子メールを利用可能に
3/18[火]
 3PAR、安価なSATA HDDをオンラインアプリに適用する「Nearline for Online」
 NECネクサ、PCのライフサイクルを代行管理するサービスを刷新
 発注者ビュー検討会、新たに2種のガイドライン公開で「当初の目標達成」
 日本オラクル、戦略物流を支援する「OTM」を機能強化
 NTTドコモ、Windows Mobile 6搭載FOMA端末の遠隔制御システムを開発
 リコー、第16次中期経営計画を発表
 ジュニパー、ネットワークOS「JUNOS」へセキュリティ機能を追加
 ゼンドと中国Comsenz、PHP活用促進のためアジアコンソーシアムを設立
 米IBM、顧客とのやり取りを分析するBI技術を発表
3/17[月]
 活動の軸は「オープン」「協調」「信頼」-Liberty Alliance
 アドビ、大阪市に西日本営業本部を新設-パートナー・ユーザーへの対応を強化
 日立電サ、サーバー室の継続的な省電力化を支援するソリューション
 デル、重さ1.18kgのモバイルプロジェクタ「Dell M209X」
 「SOAのコンセプトはとてもシンプル、それが逆に落とし穴に」-米TIBCO
 アクセラテクノロジ、SharePointやExchangeに対応したエンタープライズサーチ新版
 NEC、多言語・数十万規模での一斉教育に対応したSaaS型eラーニングサービス
 日立システム、Webアプリ性能管理ツール「CA Wily Introscope」を販売開始
 米Microsoft、広告売上管理技術の米Raptを買収、広告事業を強化
 先週のニュースアクセスランキング
3/14[金]
 米Red HatがSI事業者を買収、JBossビジネスの強化が狙い
 「2010年に35%の成長を目指す」、マンハッタン・アソシエイツ
 トランスコスモス、仙台に2拠点目のコールセンター設立-合計で県内最大規模
 正式公開から1週間-Office Live Small Businessは中小・個人事業主を救えるか
 インテリジェントワークス、「Mac OS X Leopard」に対応したPC管理ソフト
 日本HP、大判のインクジェットプリンタとスキャナを一体化した複合機
 KLab、検索速度を大幅に向上した個人情報の“棚卸し”ツール
 IDSシェアー、Flash技術採用でビジュアル性を高めたプロセス評価ツール
 ドリーム・アーツ、RSSリーダー機能を搭載したEIPソフト新版-Vistaにも正式対応
 米Oracle、Nokiaのモバイル端末との相互運用性を強化
3/13[木]
 SRA OSS、OSSサポート内容を拡充-PosgreSQLのクラスタ化支援など
 デル、Oracle VMを利用したシステム開発者向けのスタートアップキット
 CD/DVDに記録した配布用データを保護する「ドキュメントプロテクションサービス」
 日本オラクル、「速い、安い、ワンストップサポート」のサーバー仮想化ソフト
 GCT研究所、KDDIとの提携で「顧客の要望にピタリと合う」SaaS型ERPを発表
 日本HP、ITIL v3.0に対応するITサービス管理ソフト「HP Service Manager」
 KDDIとマイクロソフト、SaaS支援プログラムの協業パートナー6社を発表
 マイクロソフト、WindowsアプリのSaaS化を支援するプログラムを開始
 米Microsoft、最新ERP「Dynamics AX 2009」を発表
3/12[水]
 「注目技術は、次世代のDataCenter Ethernet」-米Foundry
 WiMAXフォーラム、2008年の新体制と活動方針を発表-WiMAXの普及促進活動を強化
 シマンテック、Windows Mobile端末向けの統合セキュリティソフト
 文書管理システム「GlobalDoc5」にタイムスタンプサーバー連携ソリューション
 日立ビジネス、データ配布機能などに対応した「モバイル割符2.0」
 日立、PCの省電力管理などグリーンIT対応を強化した「JP1」
 富士通、スマートフォン「F1100」を活用したモバイルソリューション第二弾
 マイクロソフト、Office製品を対象にした「緊急」セキュリティパッチ4件を公開
 欧州連合、GoogleのDoubleClick買収にゴーサイン
3/11[火]
 米MicrosoftがQ&Aサイト運営のオウケイウェイヴに資本参加
 「競合のない拡張性とスピード」のRAIDカードが狙う市場とは?-アダプテック
 東京エレクトロンデバイス、ホワイトリスト方式のソフト構成変更管理ツール
 アドベントネット、デバイス・ディスカバリ機能を強化した統合監視ツール
 ジュニパー、ネットワークセキュリティアプライアンス「STRM」を発表
 レノボ、Core 2 Duoを搭載可能な超小型デスクトップPC-環境にも配慮
 日本ビジネスオブジェクツ、BIプラットフォームの最新版
 TippingPoint、増加するWebアプリケーションへの攻撃に対しIPSを推奨
 アダプテック、速度と拡張性を強化したSATA/SAS両対応のRAIDコントローラ7製品
 富士通、XBRL適用財務諸表提出を支援する「XWand Tool for EDINET」
 ハイエンドサーバー生産工場が目指す生産革新-富士通ITプロダクツ見学記
 セキュリティへの投資が増加、途上国で増える-Cisco調査
3/10[月]
 エントラストの「レイヤードセキュリティ戦略」に迫る-対策を階層化するメリットとは?
 米SonicWALL、「PRO」シリーズにアプリケーション層の保護機能を搭載
 理経と日本HP、情報漏えい防止製品「Digital Guardian」の販売で協業
 SASのPMエバンジェリストが熱く語る、企業がPMを必要とする理由
 “引き合いから見込み顧客化”をサポートする「顧客創造アプローチ」
 サイボウズ、モバイルに対応した“かんたん”営業支援ソフト「ドットセールス 1.1」
 マルウェアで生産性低下、CompTIAのSMB調査
 先週のニュースアクセスランキング
3/7[金]
 SCSとリアルコム、“メール駆動型”の情報共有ソリューションを提供
 蒼天、ユーザーのログオフ状況から勤怠管理も可能なPC管理ソフト
 HDE、44種類のOS・ディストリビューションに対応したサーバー監視ソフト
 「100TB超のユーザーも登場、DWHにチャンスは多い」-Teradata2008年度の戦略
 日立情報とエス・アンド・アイ、VMwareソリューションで協業-大規模案件を強化
 TBCMとHCX、Flash動画を利用した映像問い合わせフォーム作成パッケージ
 マイクロソフト、3月の月例更新プログラムは緊急4件-Outlook利用者は注意
 米Microsoft、OOXMLとODFの相互運用性イニシアティブを開始
 米Red Hatが法務部門を強化、元SFLCの弁護士らを起用
3/6[木]
 マウスコンピューター、最大4画面出力が可能なデスクトップPC
 SQLインジェクションとXSSの失敗例を示した「安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版」
 日本IBM、2008年度のソフト事業戦略を発表-IOD戦略を推進する新製品も
 エグザクソン、米SunのゴールドパートナーとしてMySQLを販売開始
 マイクロソフト、基本無料の「Office Live」正式サービスを開始
 ゼンド、PHP統合開発環境の新版-ベースにEclipseを採用
 NECネクサ、SMB向けにセキュアなインターネット接続を実現するサービス
 SAP、SAP ERPに新機能を手軽に追加できる「エンハンスメントパッケージ」
 KCCS、Webサイトの運営・信頼性向上を支援する「データセンター安心パック」
 米Oracle、バックアップ管理ソリューションの最新版を出荷開始
3/5[水]
 i2テクノロジーズ・ジャパン社長の佐藤年成氏が日本SGIの新社長に
 マイクロソフト、ITエンジニア向け支援活動を強化し「Power to the PRO Next」へ
 ストレージ増加予測サービス、CTCとデジベリーが期間限定で無償提供
 シスコ、次世代エッジプラットフォーム-新開発プロセッサ「Cisco QFP」を初搭載
 デル、2009年度の戦略を発表-「成熟した日本市場にもチャンスはまだまだある」
 NECソフト、RFIDを活用した資産持ち出し管理システム「RFIDPassChecker」
 松下、Atom搭載の法人向けUMPCを開発-2008年秋にも発売
 日立、コンテンツアーカイブ向けストレージのセキュリティ強化モデル
 クリアスウィフト、国内人事担当者のセキュリティポリシーに関する意識調査を実施
 ボーランド、遠隔地との共同作業効率化を強化した構成・変更管理ツール新版
 マイクロソフト、日本のユーザーに最適なSQL Server 2008最新CTPを紹介
 独SAP、米Intelと提携して中規模企業向けパッケージを提供
3/4[火]
 ブロケードが提供する「DCX」バックボーン製品の価値とは?
 NTTデータと17社、ICカードの差異をリーダーライタで吸収する【u:ma】構想を推進
 ASP型社内ブログ「コムログ」のアプライアンスモデル-新機能も順次搭載
 OpenIDによるコメント認証をサポートした「Movable Type Enterprise 4.1」
 コダック、スキャン品質にこだわった5万円を切るドキュメントスキャナ
 日立システム、リアルタイムのMAC情報から不正PCを検知できるソフト
 ノキア、マルチコアCPU搭載のセキュリティプラットフォーム2製品
 GCI、社内文書検索ソフトを搭載した検索アプライアンスのレンタルサービス
 米Microsoftが企業向けホスティングサービスを拡大、ExchangeとSharePointも提供
3/3[月]
 マイクロソフト、Project Server 2007のお試し環境を無料レンタル提供
 APCジャパン、データセンターのホットアイルを囲んで熱再循環を防ぐ「HACS」
 米Qualys、ラックをパートナーにSaaS型の脆弱性管理サービスを提供
 日本オラクル、需要管理ソフト「Demantra」でSCMソリューションを強化
 サイボウズ、創業の地・松山に新オフィス-5年後に100名体制めざす
 インテル、小型デバイス向け低消費電力プロセッサのブランドを「Atom」に
 NEC情報システムズとBSPプリズム、帳票管理のソフト販売で協業
 システムへの負荷を最小限にできるExchange Server向けメールアーカイブ製品
 SaaS型に挑戦するマイクロソフト「Dynamics CRM」の価値とは?
 米Microsoft、Windows Vistaの値下げを発表
 先週のニュースアクセスランキング

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.