最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2006年3月
3/31[金]
エントラストジャパン、認証機能を強化した認証セキュリティ製品の新版
日本ピープルソフト、「日本オラクルインフォメーションシステムズ」に社名変更
米Brocade CTOが語る「次世代データセンターの課題」
米CipherTrust、フィッシングサイトを検知・通知する「PhishRegistry.org」サービス
NTTデータ、アクセス管理機能などを追加したオープンソース運用管理ツールの新版
個人情報漏えい保険を付帯したファイル保護ソリューション
マイクロソフト、SMS 2003のSP2を公開-x64版Windowsをサポート
NEC、N900iLからWebシステムへのシングルサインオンを実現する管理ソフト
米Microsoft、電子メールホスティングサービス「Exchange Hosted Services」を発表
3/30[木]
BEA、SOA技術者認定資格を開始
ソニー、日本SGIの株式10%を取得-フルデジタル化の放送ソリューションで提携
ログの相関分析を行うセキュリティイベント管理アプライアンス
ビートラステッド、PC操作ログを収集・保全するフォレンジックASPサービス
NECフィールディング、「TeraStation」の定額オンサイト保守サービス
ISS、IPSアプライアンスの新モデル-筐体を一新してユーザビリティを向上
コニカミノルタとNEC、複合機とIPテレフォニーを融合したソリューションで協業
レノボ、“Lenovoブランド”ノートPCの新モデル-Core Duoを搭載
マクデータ、ストレージメーカーに依存しないリモートオフィス統合ソリューション
米McAfee、8000万ドルを投じてインド開発拠点を強化
3/29[水]
ISS、SMB向けセキュリティ管理サービスに情報漏えい対策オプションを追加
クリアスウィフト、デル製サーバーをベースにしたメールセキュリティアプライアンス
2005年の国内PCサーバー出荷台数は50万台を突破-MM総研調査
デル、Core Duoや17型WUXGA液晶を搭載可能なモバイルワークステーションなど
IPA、ITスキル標準の新版を4月に公表
住友電工情報システム、Eclipse連携を強化した基幹システム向けJava開発環境
デル、Core Duo搭載のハイエンドビジネスノートPC
企業向けMovable Typeを利用した「イントラブログ構築サービス」
富士通SSL、個人情報保護対策の内部監査を支援するソフト
Cognos、全BIコンテンツを検索できる「Cognos Go!」を発表
3/28[火]
アライドテレシス、外部電源タイプのコンパクトGigabit Ethernetスイッチ
三菱電機、自治体向け業務アプリケーションをOSSとして無償提供
日本オラクル、DB開発ツール「SQL Developer」の早期アクセス版を4月1日より提供
米Microsoft、BizTalk Server 2006がRTMに
ミラクル・リナックス、Red Hat対応ソフトの互換性をチェックするツールを無償提供
JIPDEC、データベース振興センターを4月に統合-2006年度事業計画を発表
PFU、検疫ネットワークシステムに利用禁止ソフトの検査・隔離を追加
サイバーテック、XMLデータベースを中核としたID統合ソリューション
米Microsoft、韓国公取委の独禁法違反是正命令で控訴
UGS、製造ワークフローをサポートする「Tecnomatix」最新版
3/27[月]
米Sun、UltraSPARC T1の仕様を公開
インテリシンク、「Intellisync Mobile Suite」のiアプリ対応クライアント
NEC、ネットブート型シンクライアント環境ソリューションの運用管理面を強化
日立ソフト、セキュリティ統制を強化した製品などLiveCycle補完製品を発表
Outbound Port25 Blockingに対応したインターネットサーバー管理ツールの新版
インテル、社内のIT投資で17億ドルの価値を創出
Sendmailに脆弱性、セキュリティ企業らが警告
先週のニュースアクセスランキング
3/24[金]
英SymbianクリフォードCEOが来日会見-Symbian OSの普及促進に意欲
マイクロソフト、IEのパッチ未提供脆弱性に関するアドバイザリを公開
米Dell会長が来日、「デルモデルにフォーカスし成長しつづける」
NTTデータ先端技術と米Aruba、マルチOS対応の無線LAN検疫ソリューション
エクストリーム、仮想スイッチ機能やモジュラー型OSに対応したコアスイッチ
ハイバネーションとAHCIに対応したHDD暗号化ソフトの新版
コレガ、PoE受電に対応可能な法人向け無線LANアクセスポイント
プロトン、暗号化ドライブにより個人情報を保護する「Steganos Safe 8」
2005年の国内ITアウトソーシング市場は7%増-IDC Japan調査
米Microsoft、業務ソリューション検索ポータルを開設、業界向け戦略を強化
3/23[木]
エイ・エヌ・テイ、社名を「CSK Winテクノロジ」に変更しマイクロソフトとの協業を強化
グロービア、中堅企業向けERPの新導入パックを提供開始
ブルーコート、SSL通信最適化にも対応するWAN高速化製品
サイボウズとウィルコム、ビジネスモバイル事業で提携
チェック・ポイント、ウイルス対策ソフトやWindows OSに対応したセキュリティログ管理製品の新版
PFU、読み取り速度を向上させたADF&フラットベッド搭載A4カラースキャナ
EMC、NASとiSCSIの両方で接続可能なローエンド向け統合型NAS
米Microsoft、欧州独禁法問題で無料・無制限のテクニカルサポート提供
米Sun、グリッドサービスを一般ユーザー対象に開始-1CPUあたり1時間1ドル
3/22[水]
「電力効率化が最重点課題」、インテルのエンタープライズ戦略
ステレント、SOX法対応のコンプライアンス・ソリューション最新版
「顧客への価値の訴求で、3年後に売り上げ2.5倍を目指す」-F5ジャパン新社長
パケッティア、WAN高速化とVoIPのSLAに対応した帯域制御ソフトの新版
Windows Vistaのコンシューマ向け版は来年1月に延期
ソフォス、リアルタイム検知・駆除機能を備えたLinux向けウイルス対策ソフト
サン、XMPPを採用した企業向けIM製品
NECネクサ、企業の内部統制強化を支援する総合ソリューション
米CA、ITシステム運行管理ツール最新版を発表
3/20[月]
IPA、中小企業などを対象としたWinny緊急相談窓口「Winny119番」
システムポート、各社会計ソフトの仕訳データを相互に変換する「会計コンバータ」
マイクロソフトとプロティビティ、「Visio内部統制テンプレート」を無償提供
NEC、最大40Gbps/80波を実現した波長多重化装置
蒼天、クライアント管理ソフトにプロセスを監視する“Winny対策機能”を追加
サイバネテック、小型シリアルコンソールサーバー2製品を発売
「ビジネスの価値を引き続き提供していく」-マイクロソフトのエンタープライズ戦略
管理者向け機能を強化したGNOME 2.14リリース
先週のニュースアクセスランキング
3/16[木]
サン電子、メール暗号化に対応した電子署名付加サーバーソフト
アップデートテクノロジー、Winnyの起動を阻止する「ウィニーストッパー」
メール/Webアクセスを監視する中小企業向けセキュリティアプライアンス
アクセンチュア、MVNO支援サービスを国内で本格展開へ
「先行者の強みを生かす」-ソフト開発支援ベンダTelelogicの戦略
サン、RFIDシステム構築ソフトの新版-Webサービス対応を強化
ハンモック、Winnyの有無を確認し削除するソリューション
RSAセキュリティ、セキュアアプリケーションの開発・実装を支援するミドルウェア
マイクロソフト、SBS 2003の導入を支援する“駆けつけサービス”
2005年国内ディスクストレージ市場は、出荷金額は減少、出荷容量は大幅増-IDC Japan調査
米Microsoft、Liveサービスで広告テストを開始
3/15[水]
NEC、矢野副社長が社長に昇格、金杉社長は副会長へ
シマンテック、2005年下期のセキュリティ脅威レポートを発表
テイルバック、“ファイルサーバーをアウトソーシングする”ASPサービス-データ改ざん防止にも対応
東芝ソリューション、業務に必要な知識継承を実現する「KnowledgeMeister Succeed」
SAPとRWDテクノロジーズ、エンドユーザーサポート分野で協業を強化
ミントウェーブ、Linuxベースの専用OSを搭載したシンクライアント端末
デル、IAサーバー「PowerEdge」にSQL Server 2005を同梱したモデル
インテル、デュアルコアに対応した低電圧版Xeon
マイクロソフト、Officeの脆弱性に対応した「緊急」の修正プログラム
「サイバー犯罪は従来の犯罪よりダメージ大」、米企業の6割
3/14[火]
サイボウズ、2006年1月期決算は過去最高の実績に
リコー、印刷データをすべて収集するセキュリティプリントシステム
プラネックス、PacketiX VPN 2.0を搭載したVPNアプライアンス
日本コンピュウェア、VS 2005に対応したエラーシミュレーションツール
2005年国内PC出荷台数は1461万台、ビジネス向けは成長鈍化-IDC Japan調査
オーシャンブリッジ、PPT形式のまま軽量化できる「XPowerLite」
マクニカネットワークス、社内LANを制御するネットワークコントローラ装置
2006年の国内企業のIT投資は低調、システム合理化には意欲-米Forrester調査
米Oracle、無償のデータベース開発ツール「SQL Developer」をリリース
3/13[月]
インテリジェントウェイブ、安価に検疫ネットワークを実現するソフト
フォーバル、米Giuliani Partnersとセキュリティ合弁会社を設立へ
リコー、コンパクトボディのA4対応カラー複合機
NTTコムウェア、電子透かしを利用したフィッシング対策ASPサービス
NECとNECエンジニアリング、赤外線を用いた屋内位置管理システム
OSDL、Linux/OSSシステム構築情報を一般公開
SAP、サービス系業務に特化した設定自動化ツール
ハイパーギア、タイムスタンプや長期署名保存に対応したPDF変換ソフト
EU、米Microsoftが命令を履行していないとの仮判断
先週のニュースアクセスランキング
3/10[金]
米Microsoft、周辺装置への対応を強化したPOS端末向けWindowsの新版
CIST、FeliCaの簡易認証に対応した認証機能付プリンタサーバーの新版
ヤマハ、IPベースの音声会議市場へ参入-テレカンファレンスシステムを発売
RSAセキュリティとKCCS、Webアプリケーション基盤構築ビジネスで協業
ラトックシステム、Active Directory環境に対応した指紋認証システム
マイクロソフト、3月の月例セキュリティパッチは「緊急」含め2点予定
米Novell、企業向けクライアントOS「SUSE Linux Enterprise Desktop」を発表
3/9[木]
日本IBM、「高付加価値」「オープン」「日本市場向け」の3点を重点施策に-2006年ソフトウェア事業戦略
三菱商事、TDセキュリティ、米Skyboxの3社、SRMツールの販売で提携
サン、監査ログ機能などを強化したアイデンティティ管理ソフトの新版
dit、無線LANの使用状況を収集・解析する専用センサアプライアンス
NTT東日本とNTT-ME、社内システムへリモートアクセスするSBCソリューション
富士通、小型化した「手のひら静脈」認証装置-サイズは従来の1/4
ネットワールドとアイベクス、既存PCをネットブート型シンクライアント化するソリューション
BMCソフトとマイクロソフト、ITILベースの「IT統制支援ソリューション」を提供
米Micronが米Lexarを約6億8800万ドルで買収
3/8[水]
レノボ、デスクトップPCのスタンダードモデル「ThinkCentre A52 Small」
米Cisco、ビデオ監視システムを手がける米SyPixx Networksを買収
ITXイー・グローバレッジ、Panda Software製のセキュリティゲートウェイを発売
東芝、8万円台からのビジネスノートPC-環境調和にも配慮
米NetSuite、日本法人を設立-前マイクロソフトの東氏が社長に就任
エクストリーム、3層型QoSやMAC-in-MACをサポートしたキャリア向けスイッチ
米Intelと米VMware、仮想化技術普及で世界規模の共同マーケティングを開始
アシストとミラクル・リナックス、Linux対応のBIソリューション
リバーベッド、中位向けWAN最適化製品のラインアップを一新
同志社大学とマイクロソフト、WindowsベースのHPCを用いたコンソーシアムを設立
NEC、エンタープライズサーバー向けの仮想テープライブラリ2製品
サン、PCI Expressに対応したSPARC/Solarisワークステーションの新モデル
GPL違反はSOX法で罰せられる? SFLCは「懸念は不要」
3/7[火]
富山富士通、3200円からの個人情報検索ツール
ジャストシステム、XMLオーサリングプラットフォーム「XMetaL」の事業部門を買収
弥生、“ユーザーに待ち望まれていた”中規模事業所向けの販売管理ソフト
セールスフォース、アプリの追加が無制限のSalesforce新エディション
日本HP、第4世代ASIC「ProVision」を搭載したレイヤ3/4スイッチなど
「ヤフオクユーザーに朗報」セールスフォースの低価格オークション管理ツール
ハンモック、アカウント管理を自動化可能なセキュリティソフト
ネオジャパン、次世代desknet'sの開発環境に「Bindows」を採用
米Microsoft、「Office Live Communications Server」でCiscoなど7社と提携
ブロケード、64ポートの4Gbps FCスイッチやiSCSIゲートウェイなど4製品
3/6[月]
レノボ、初のレノボ・ブランドPCを発表-SOHOユーザーをメインターゲットに
KDDI、無線LANを搭載した法人向けCDMA 1X WINケータイ端末
無線LANケータイ「E02SA」に対応した内線アダプタ「OFFIMO」
シマンテック、日本版SOX法の導入準備を支援するサービス
PSCとマイクロソフト、中小企業向けの情報共有支援ホスティングサービスを提供
ユーザーの“メール人脈”を把握可能なメールセキュリティソフト
OpenDocument Formatの推進団体が発足
先週のニュースアクセスランキング
3/3[金]
三菱電機、情報開示機能を強化した企業機密管理ソリューションの最新版
複数のネットワークログを相関分析可能なセキュリティアプライアンス
サン、開発者にOpteronサーバーを無償提供するプログラムの第2弾
アッカとマイクロソフト、地域IT化向けブロードバンドソリューションで協業
キヤノン販売、ADF付きフラットベッドを備えたA4ドキュメントスキャナ
NEC、100万人/秒の照合が可能な顔認証用エンジン
ターボリナックス、サーバーアプライアンスソフトの最新版-パッケージ版でも販売
米Borland・インターシモーネ氏、「ブランドが変わってもIDEは進化し続ける」
日本IBM、インフラバリューを提供するITサービス事業の戦略を発表
米Microsoft、Exchange“12”のベータテスターを拡大
3/2[木]
アドビ、サーバー側でPDF文書を作成する「Adobe LiveCycle PDF Generator」
ノーテル、クライアントレスの認証・検疫ネットワーク向けアプライアンス
米Oracle・エリソンCEO、「顧客のためにナンバーワンを目指す」
オートデスク、CADソフトの最新版「AutoCAD 2007」
日本オラクル、企業向けの検索エンジン-差別化ポイントは「セキュリティ」
リコー、中期経営計画で営業利益率10%に意欲
デル・浜田社長が退任、新社長にメリット氏
日本HP、ネットブート方式に対応したAthlon 64搭載ディスクレスPC端末など
トレンドマイクロ、x64ネイティブに対応した企業向けウイルスバスター新版
日本オラクル、標準業務フローやData Hubを基盤とする大企業向けビジネスソリューション
シーピーアイ、情報漏えい防止ソフト「TotalSecurityFort」の新版
米BEA、BPMベンチャーを買収してSOA戦略を強化
3/1[水]
NECネクサ、企業業績を部門別に管理する「SAP Business One」専用業務テンプレート
日本オラクル、アプリケーションサーバーとJ2EE統合開発環境の新版
日本オラクル、日本向けの業務フローを中核としたOracle EBS導入支援ツール
松下電器、監視カメラを利用した新セキュリティソリューション
日本オラクル、Oracle DatabaseをExcelに取り込んで利用できる「KeySQL」最新版
日本オラクル、製品サポートポリシーを統一、全製品に無期限サポートを提供
横河電機と富士通、次世代の光通信システムで提携
サン、新社長に末次専務が昇任-ミラー社長は会長に
サイドフィード、企業向けのサーバーインストール型RSSリーダー
ジャストシステム、Oracle Databaseに対応したxfyを発表
米AOL、フィッシング詐欺で3グループを訴え-1800万ドルの損害賠償求める
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.