最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2004年7月
7/30[金]
Webサイトのアクセスログ解析ソフト「SiteTracker」の最新版
パケッティア、自律的なネットワーク制御を行う新技術を9月に提供
ソラン、市販USBメモリを利用できる情報漏えい防止ソフトウェア
アドビの電子申請システム、埼玉県が採用し8月から稼働開始
日本IBM、顧客と開発製造部隊が“じか”につながる組織に改編
NECと日本オラクル、地域金融機関向けソリューション分野で提携
日本IBM、中小企業向けERP拡販のためパートナー支援を強化
大塚商会、「Macromedia Breeze」のASPサービスを11月より提供
ノベル、企業内のITリソースを統合管理する製品群の最新版
通信機器市場が復調拡大―S&P調査
7/29[木]
日立、2004年度第1四半期は前年同期比で増収増益、黒字化を達成
富士通、四半期売上で3年ぶりに1兆円を回復、赤字幅は大幅縮小
NECネクサソリューションズ、Linux関連のSI事業を集約するセンターを開設
日本IBM、クライアント情報共有ソフト「Lotus Workplace」の最新版
ベリタス、中・大規模サーバー向けバックアップソフトの日本語版
三菱電機、PCなしで運用できる入退室管理システム
CA、ITIL人材育成プログラムに上級コースを追加
日本BEA・日本HP・NRIの3社、ItaniumベースのIT基盤構築で協業
オムロンソフトウェア、RFIDシステム開発用のオールインワンキット
NEC、企業の環境情報公開を支援する管理ソリューション
日本エフ・セキュア、ドメイン単位で課金するウイルス対策ソフトの新ライセンス
内部システムの脆弱性対応にかかる時間は外部の3倍―最新版「脆弱性の法則」
7/28[水]
NEC、2004年度第1四半期は前年同期比で増収増益
シマンテック、セキュリティ技術者育成カリキュラムを教育機関向けに提供
コア、IT資産セキュリティ管理統合ソリューションをISSと協業して提供
FOMAカードを内蔵する新携帯端末、佐川急便が導入
アルカテル、MPLSベースのサービススイッチを国内販売
2004年第2四半期の国内IAサーバー出荷台数は前年同期比12.4%増-ガートナージャパン調べ
サイボウズ、利用者同士で予定を共有できる携帯向けスケジュール管理ソフト
NetAppとミラクル・リナックス、Linuxベースの大規模ファイルサーバーで協業
マイクロソフト、「Office 2003 Service Pack 1」日本語版提供開始
日本IBMが広告から「eビジネス」を外した理由とは?
米MicrosoftがOffice SP1を発表、OneNoteなどに新機能も
7/27[火]
カシオ、帳票のGUI開発と自動FAX送信が可能なソフトウェア
ピープルソフトとNTTコムウェア、給与計算システムの導入コンサルティング
沖電気、IPテレフォニーサーバーの試験構築・体験用スターターキットを発売
ハンモック、セキュリティ機能搭載USBキーを発売
ジュニパー、ベストエフォートなのに高品質を保証するVoIP技術「J-Voice」
米Dell新CEO、「日本国内でシェア18~19%・1位獲得が目標」
NEC、共通機能を組み込んだ「ユビキタスアプリケーション基盤」を体系化
日本HP、MIME形式のメールデータも検索できる全文検索ソフトの新版
米Sun、4WayサーバーなどOpteron搭載製品の3機種を投入
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
7/26[月]
富士通SSL、サーバーデータ持ち出しを防止するセキュリティソフト
日立、低電圧版Xeon 2.40GHzを搭載したブレードサーバー
NTTソフト、EA導入コンサルティングを提供
日本オラクル、分散した顧客情報を統合管理するソフトウェア
米Microsoft、公取委の排除勧告を応諾しないと表明
トレンドマイクロ、企業向けクライアントセキュリティ対策ソフトの最新版
「失墜したメールシステムの信頼性を取り戻す」送信者認証技術
日本IBM、顧客の声を「好意」「非好意」に瞬時に分類する技術を開発
サイボウズ、グループメールシステム「メールワイズ」の新版
NEC、上位機の信頼性技術を適用した中小型SAN対応ディスクアレイ
PtoP電話のSkype、一般電話との通話に向けキャリア4社と提携
先週のニュースアクセスランキング
7/23[金]
日本BEA野澤氏、「ITと通信の融合でミドルウェアの役割に変化」
日本ピープルソフト、J.D.Edwardsとの日本法人合併に伴う国内事業戦略を発表
グレープシティ、Javaパフォーマンス診断ツールの新版
日本IBM、セキュリティプロセッサ搭載の新型ワークステーション
ノベル、Webサービス統合プラットフォーム「exteNd」の最新版
通信分野のサービス開発実行環境をオープン化する「JAIN」
日本HP、915G Expressチップセット搭載の新デスクトップPCなど
NEC、データセンター内の情報機器を自動制御するグリッドミドルウェアを開発
メールの暗号化をサーバー側で一括して行うソフトウェア
MANなどの広域イーサネット、米企業の半数が活用―米Yankee Group調査
7/22[木]
EMCジャパン、企業買収に伴うソフトウェア事業戦略を発表
ベリタス、中堅企業向けWindowsデータ保護製品のキャンペーン
Private SOCの構築・運用支援サービス、ラックと住友商事など3社より
米Cray、Opteronを搭載した3Uサイズ53G FLOPSのHPC「XD1」
富士通のサーバー戦略、キーワードは「グローバルと自社開発」
「到来しつつある“ユビキタス情報社会”を見据えた」日立のITビジョン
EMCジャパン、ストレージ管理ソフトウェアの最新版
マイクロソフトや大塚商会など9社、企業連合により情報漏えい対策に取り組む
サン、グリッドコンピューティング環境構築ソフトの最新版
三井物産、情報セキュリティ専門100%子会社を設立
低価格なマルチプラットフォーム対応インストーラー開発ツールの最新版
経営層の認知の低さが企業での携帯電話導入の壁に
米Novell、LibertyベースのID管理技術「Odyssey」を発表
7/21[水]
グレープシティ、アイログのGUI開発ツールキットを国内販売
SASとSPS、業務プロセス改善分野で協業
「2台のHDDが同時に故障してもデータが守られる」RAID 6対応ストレージ
セールスフォース、ASP型CRMアプリケーションの最新版
Webサービス関連事業は2008年まで年平均57.4%で成長の見込み-IDC予測
米Microsoft、今後4年間で最大750億ドルの利益還元策を発表
CEATEC JAPAN 2004、10月5日より幕張メッセにて開催決定
マイクロソフト、ファイアウォール機能などを強化したISA Serverの新版
SRA、PostgreSQL 7.4.3をベースにした商用データベースの最新版
マクニカネットワークス、サーバーベースのPC Xサーバー最新版
米Bluesocket、無線LAN不正侵入防御システムを発表
7/20[火]
マカフィー、セキュリティゲートウェイの最新版
日本HP、ユーザー層に合わせた事業戦略を発表「1兆円企業を目指す」
スマートカードを利用したセキュアログオンソリューション
経産省ほか、ソフトウェア/Webサイト脆弱性情報取扱説明会を開催
USBメモリやローカルフォルダを丸ごと暗号化するソフトウェア
米Aventail、中小企業向けの低価格SSL-VPNアプライアンス
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
経営者のセキュリティへの関心高まる-英AT&T調査
マイクロソフトなど3社、レガシーマイグレーション分野で協業
三菱電機、MetaFrame環境向けのICカード認証ソリューション
NEC、中小規模ネットワーク向けNASの新モデルを発売
シマンテック、小規模企業向け多機能セキュリティゲートウェイを発売
JBossのアプリケーションサーバー、オープンソース初のJ2EE 1.4準拠に
先週のニュースアクセスランキング
7/15[木]
ベリタス、システム障害からのデータ保護・早期復旧を目的とした新サービス
“お金の取れるIP電話サービス”を支援する、ネットワーク監視・分析ソリューション
実装の進むJava標準のUI開発フレームワーク「JSF」
日立、POWER5とAIX 5Lを搭載したUNIXサーバーを発表
ファイルメーカー、「FileMaker Server 7」を8月初旬に発売
日本HP、迅速・安価なSAN導入を可能にするストレージ新製品
「社外秘」のPDFファイル流出を防ぐセキュリティソフト
デルと日本オラクル、Oracle 10gとサーバー2台を組み合わせた小規模クラスタパッケージ
東芝テック、.NETを基盤にしたソフトウェア配信ツール
日本HP、Opteron 850を搭載した4Wayサーバーを発表
NEC、Windows Media 9コンテンツの配信に特化したアプライアンス
サントリーがJ2EE採用に成功した7つの要因とは?
企業インフラへのオープンソース導入ではサポートが問題
米IBM、分析ツールベンダー買収でBI強化
7/14[水]
日本BEA、SOA対応のWebLogic Serverを発売
グレープシティ、.NETアプリケーション開発用コンポーネントセットの新版
アライドテレシス、通信事業者向け1UサイズのDSLAM
キヤノン、映像監視目的にも対応する多目的IPネットワークカメラ
国内アプリケーションサーバーソフト市場動向、IDC Japanが発表
オープンソースを活用したネットワーク監視アプライアンス
Windowsクライアントへのセキュリティパッチ適用を支援するソリューション
日本IBM、POWER5を搭載したUNIXサーバー「eServer p5」を発表
日立、USBメモリに暗号データを分割保存する情報漏えい対策製品
コマツトライリンク、ネットワークアナライザ「Observer」の最上位製品を発売
NEC、法人向けにVersaPro/Mateの買い取りサービスを開始
マイクロソフト、深刻度「重要」「警告」の5つの修正プログラム
マイクロソフト、HTMLヘルプの脆弱性を修正するプログラム
マイクロソフト、タスクスケジューラの脆弱性を修正するプログラム
米Google、デジタル写真管理の米Picasaを買収
7/13[火]
テレロジック、ソフトウェア品質検証ツールの最新版
公取委、独禁法違反で米Microsoftに排除勧告
オートデスク、Webベースの地図情報システムを構築する開発ツールの最新版
VTVジャパン、イタリアAethraのテレビ会議システムを国内販売
日本IBM、多様な環境に対応したモバイル向けのコンテンツ変換ソリューション
ソニー、日本ベリサインの証明書に対応した新Felicaを2005年より展開
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
NEC、無線LAN機能を搭載したFOMA「N900iL」を利用したソリューション
NEC、BIGLOBE事業でマーケティングを中心とした法人向けサービスを強化
持ち込み/モバイルPCによるウイルス感染や情報漏えいを防止する検疫LANシステム
業務用PDAを用いたアパレル/ファッション小売業向けリアルタイムPOSシステム
日本IBM、ストレージリソースも自動配分するTivoli Orchestrator最新版
NEC、Pentium 4 2.80C/3 GHz搭載の低価格ワークステーション
米Groove、「Groove Virtual Office」を2年ぶりにメジャーアップデート
7/12[月]
キヤノン、ホストベースの廉価版A3モノクロレーザープリンタ
大容量データのリアルタイム暗号化技術を用いたソフトウェア開発キット
富士通、ICカード向けに2048bit鍵長のRSA暗号処理回路を開発
プラネックス、24/16ポートの廉価版Gigabit Ethernetスイッチ
日立の帳票アプリやメインフレームと連携できるモノクロプリンタ
デルと日本オラクル、サーバーとWeb会議ソフトのパッケージ製品を販売
日本IBM、販売/技術パートナー支援を一本化して拡大
日立OPSS、トラフィック調整によるサーバー負荷分散ソフトウェア
住民の声を蓄積できる地方公共団体向けインターネット行政相談システム
日本IBM、Pentium M 755を搭載したA4薄型モバイルワークステーション
仏設備省、1500台のWindows NT ServerをLinuxへ移行
先週のニュースアクセスランキング
7/9[金]
アップル、「巨大なアプリケーション向けに設計した」次期Mac OSなどを披露
日韓間通話無料の法人向けIP電話サービス
富士通研、プロトコル間の相関関係と実トラフィックを比較するサーバー分析技術を開発
米IDCマッカーサー氏「米国で進むストレージ統合、そのけん引車は?」
グレープシティ、文書ファイルをPDF/画像に変換するツールの最新版
NEC、ITサービスの運用レベルを向上するITIL導入支援サービス
USBキー認証と暗号化によるセキュアなゲートウェイ型Webメールソリューション
中国発の世界最大規模オンライン企業検索サービス、12月開始
「日本市場に“本当に”適した製品で勝負する」日立・和田氏
7/8[木]
「まず経営者がセキュリティ対策の重要性を認識することが大切」
Struts、Tomcat、JBossを補完するWebシステム構築支援フレームワーク
CA、アプリケーション開発/変更情報を統合管理するツールの最新版
仏Dassault CEO「PLMの価値は新たな価値の創造にある」
ノベル、アカウント管理やファイルサーバー機能を持つLinuxソフトウェアスイート
ブレードサーバーを利用した“世界初の”無停止サーバー、SSEから
富士通、UXGA液晶搭載のノート型ワークステーションなどを発表
NEC、複数OSを同時稼動できるItanium 2搭載サーバーの新シリーズ
ソフトウェア/Webサイトの脆弱性届出制度が運用開始
2003年のPCソフト違法コピー被害額は290億ドル―BSA調査
7/7[水]
西友・杉本氏「Wal-Martのシステムに日本の商慣習にあったベストプラクティスをドッキング」
富士通、電子文書のライフサイクル管理を行うソリューション
米Wal-Martマクコルム氏「情報システム部門もバイヤーであるかのように考えるべき」
総合力でユビキタスのトップを目指す、富士通黒川社長
ブロケード、SAN環境を相互接続するマルチプロトコルルータ
マイクロソフト、Visual Studio/SQL Server Expressの日本語版提供を予定
PCの操作画面を動画で記録し、情報漏えいを抑止するソフトウェア
ブレードサーバー関連特許をトラストガードとIRIが共同で取得
「近未来のオフィス」を富士通が公開
米Unisys、未公開企業買収で国防向けコンサルティング事業を強化
7/6[火]
日本IBM、製品のサプライチェーン情報を統合管理するミドルウェア
日本IBM、サーバーリソースを仮想化するJ2EEミドルウェア
日立、ユビキタス社会を見据えた新たな事業コンセプトを発表
NTT、10Gbpsワイヤスピードを実現するファイアウォールの開発に成功
ボーランド、VS.NET環境にモデリング機能を追加するソフトウェア
ソニーマーケティング、AIT-4フォーマットに対応したテープストレージを発表
操作性を重視した情報漏えい防止対応ネットワーク管理ソリューション
NEC、ブロードバンドショールームにセキュリティコーナーを設置
富士通、VGA液晶とデジカメを搭載したPDAを発売
マイクロソフト、VGA表示可能な「Pocket PC 2003 SE」
NEC、DBなどに最適な無停止型サーバーの新モデルを発売
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
アプリ導入ソフト市場は米IBMがリード
7/5[月]
富士通研、IPパケットの観測によるネットワーク性能診断技術を開発
「PCのセキュリティを採点する」検疫ソリューション、KCCSから
NECソフト、PC用情報漏えい対策ソフトに外部メディア暗号化機能を追加
出展企業に聞いた「N+Iで普段着の来場者が多い理由」
アドビ、IDPに各種機能を付加するサーバーソフトウェア製品群
企業内に“眠っている”データの有効活用を支援するツールなど、MDITから
日本HP佐藤氏「活用する個人情報だけを取得すべき」
企業向けグリッド標準化団体の日本支部が発足
富士通、InfiniBandに対応したHPC向けIA64サーバー
ビジネス通話に適した1分ごと課金を選択できるIP電話サービス
NEC、長期間運用に対応するPC「FC98-NXシリーズ」の新製品
マイクロソフト、IEへの攻撃を回避する設定変更プログラムを公開
国際企業の過半数が新会計基準に対応
先週のニュースアクセスランキング
7/2[金]
IPv6と10GbEでFoundryが提供する、次世代の高速ネットワーク
松下、FOMAで制御できるネットワークカメラを参考出品
他ベンダのログデータも分析できるレポーティングツール
ノーテル、“オフィスをさらに便利にする”コミュニケーション製品をデモ
UEFAのWebサイトを支えるテクノロジー、NTT Comが出展
シスコ、ギネス認定ルータやNACを積極的にアピール
Webブラウザで修正可能なオンラインパブリッシングソフト
日本エフ・セキュア、Samba対応のウイルス対策製品を発表
米Novell、.NET Framework互換のオープンソース開発環境を提供
NEC、ハードウェアとミドルウェアのサポートを統合
NAI、7月9日よりマカフィーへ社名変更
買い換え需要が本格化、IT投資は引き続き堅調―米調査
販売パートナーに資格取得を課すシマンテック、その狙いは?
「次世代ネットワークに革新をもたらすXOS」、米Extreme CEOが語る
米IBMサバー氏「システム統合ではミドルウェア層の標準化が重要」
7/1[木]
ファウンドリー、10GbEに対応した“業界初の”Webスイッチ新製品
「システムを統合することで企業は強くなる」自社の成功体験を語るHP
ケータイからバックエンドまで包括ソリューションで法人市場を狙うNokia
富士通、SANディスクアレイの新モデル10製品
NetIQ、ファイアウォールログの解析・レポートツールの新バージョン
データベースへのアクセスを管理・監視するセキュリティソリューション
サイボウズ、日本通信と協業し公衆無線LANとPHSの定額パッケージを販売
日本HP、10万円を切るシリアルATA対応IAサーバー
米VMware、仮想インフラストラクチャSDKを発表
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.