最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2008年5月
5/30[金]
日本HP、テストスクリプトの“再利用性”を高めた機能テストツール
リュウド、サイボウズOffice 7と携帯電話のスケジュール同期ソフト
セレナソフトウェア、ビジネスフローマッシュアップ製品を国内販売
Crossbeam、ISV各社と提携してリニアに拡張できるブレード型UTMを提供
米Intelゲルシンガー氏、「ペタスケールからミリワットまですべての領域に展開」
インフラに“ただ乗り”させないための付加価値ネットワークを目指すIPsphere
アジェンダ、グループウェア「GRESSO」新版-サイボウズからの移行に対応
Juniperコロン氏が語る、ルータOS「JUNOS」向けSDKの価値
米VMwareがパフォーマンス管理ソフトの米B-hiveを買収、データセンター向け強化
5/29[木]
和歌山県とマイクロソフト、教員と中小企業向けの人材育成事業で連携
トレンドマイクロ、Webレピュテーションを搭載したゲートウェイセキュリティソフト
パナソニックコム、複写伝票も読み取り可能な業務用高速カラースキャナ
日本オラクル、SOA実現を加速する「AIA」の今後の方針を明らかに
NTT Com宮川氏、「キャリアグレードNAT」の必要性を説明
ベリサイン、vProテクノロジーに対応したSSLサーバー証明書
日立、罫線・方眼の投写機能を搭載した高輝度液晶プロジェクタ
サイボウズとアイビィ、サイボウズOffice 7とOutlookの同期ソフト
日本HP、SAN環境構築を低価格で実現するFCスイッチなど
米Google、Google Earth APIとWebブラウザ用プラグインを公開
サービスプロバイダは“ただ乗り”されないネットワークを目指せ-米Juniper
5/28[水]
Googleらが始めた省エネ推進団体・CSCI、グリーンIT推進協議会と提携
シスコ、設立以来初のルータAPIを公開
データセンター効率化に取り組むThe Green Grid、日本での活動を開始
マジックソフトウェア、RIA開発環境「Magicリッチクライアント」
NECなど、コミュニケーションサーバーを一新-最大12万内線収容に対応
デル、17インチワイド液晶を搭載したノートPC「Vostro 1710」
日立、専用静音ラックを用意した100V対応ブレードサーバーシステム
富士通とマイクロソフト、Hyper-Vを用いた仮想化システム検証センターを開設
EMCジャパン、成田に物流センターを開設-最短24時間以内の出荷を実現
EU機関がサイバー攻撃のリスクを警告、SNSにも懸念示す
5/27[火]
ラネクシー、複数のSQL Serverをバックアップ・復元できるソフト
NEC、onefoneに対応した「UNIVERGE “FOMA”連携ソリューション」
アルテア、フローティングライセンス方式を採用した軽快なBIソフト「HiQube」
アセントネット、OSSをSaaS方式で提供するポータルサイト「Pepbiz.jp」
JBMIAの新会長にシャープ・町田会長が就任
ハイパーギア、住電情報の企業内検索ソフトに情報漏えい防止機能を追加
日本HP、データ暗号化機能を搭載したハーフハイトテープドライブ
日立電線、10GbE×4ポート搭載の中規模コアネットワーク向けL3スイッチ
OKI、OpenPNEベースの企業内SNSシステム「Crossba」
東陽テクニカ、統合対象を拡充したクロスプラットフォームID管理ソフト
PFU、Officeのパッチ適用検査や複数ポリシー運用に対応した検疫ソフト
米Brocadeと米EMC、暗号化ソリューションを共同開発
日立・古川社長が経営方針の進ちょくを説明、情報基盤事業のグローバル化を推進
5/26[月]
網屋、韓国製の低価格ロードバランサおよびマルチホーミング製品を販売へ
大塚商会、環境に配慮したオフィス作りをトータル支援するサービス
マジックソフトとMOVIDA、Windows Mobile端末と他システムの連携ソリューション
SAS、セキュリティや分析機能を強化したBI基盤の最新版「SAS 9.2」
東芝、クアッドコアXeonを搭載可能な1Wayサーバー-簡易UPS内蔵モデルも用意
日本HP、ユニークな形状“1台2役”の超高密度ブレードサーバーなど
セールスフォースとNTTグループ、VPN経由でSaaSを提供
NEC、省電力サーバー「ECO CENTER」を6月末から出荷
米HPが2008年Q1サーバー売り上げで米IBMを抜く-米Gartner調査
先週のニュースアクセスランキング
5/23[金]
インフォマティカ、データクレンジングツールを国内でも投入へ
イーディーコントライブ、操作履歴機能付きUSBメモリのログを一元管理するソフト
ウィルコムなど、Vista搭載通信端末「WILLCOM D4」の発売を7月中旬に延期
プラネックス、光ファイバーにも対応したGigabitレイヤ2スイッチ
日本ラリタン、温度/湿度センサーに対応したPDUの新バージョン
「Office Live Workspace」のテスト運用が開始、Office文書のオンライン共有が可能に
「チャレンジャー精神で日本市場へ根付かせたい」、カスペルスキーCEO
三井情報、基幹業務システムの業務プロセス改善支援サービス
日本オラクル、JD Edwards EnterpriseOne向け監視ツール
米SugarCRM、サービスをSaaS化する「Sugar Data Center Edition」発表
5/22[木]
マイクロソフト、Hyper-V RC1日本語版を公開
ソフトバンクIDC、省エネ活動を加速するため「The Green Grid」に加盟
TIS、携帯電話から社内グループウェアへのアクセスを可能にするASPサービス
CodeGear、OSJ、NaClがRuby/Ruby on Railsの普及に向け業務提携
日立コンサル、「ナレッジパートナー」となって企業の知的資産管理を支援
グローバルサイン、Adobe CDS対応のPDF文書向け電子証明書発行サービス
米Microsoft、Office 2007 SP2でODFをサポート-既定形式の設定も可能
ファルコンストア、中小規模向けの仮想テープライブラリ構築用ソフト
日本HP、クアッドコアOpteronを8基搭載できる7Uラックマウントサーバーなど
SRA OSSとNEC、OSSデータベースの保守・監視ツール提供で提携
NEC、クアッドコアXeonを採用したフォールトトレラントサーバー新製品
どこまで使える? マイクロソフトのWebイベント「Virtual Launch Experience」
米Red Hat、「Red Hat Enterprise Linux 5.2」をリリース
5/21[水]
NTTソフトがモバイルセントレックスを強化、アクセスポイント間をすべて無線化可能に
シマンテック、買収したAltirisのITライフサイクル管理新製品を一斉発表
バッファロー、IEEE 802.11b/g対応の法人向けハイパワーアクセスポイント
NTT西とフジクラ、電話をかけるような操作でVPNが構築できる「Fleboダイヤル」
dit、ネットワーク全体を可視化する統合管理アプライアンスを販売へ
大塚商会、ドキュメントシステムをステップアップで構築できるサービス
日立、ロケーションフリー印刷にも対応した認証印刷ソリューション
エクストリーム、「パーフェクトバランス」構想に基づいたネットワークソリューション
Oracle VMとデルのサーバーを組み合わせたワンストップ仮想化ソリューション
NEC、セキュリティや運用性を向上させたインターネットアプライアンス6製品
米Citrix、「Citrix XenDesktop」を容易に導入するアプライアンス製品を発表
5/20[火]
NTT Com、リモートアクセスでの多要素認証を実現するサービス
三菱商事とRHJIがコンサル会社設立、ICTを活用したコンサル業務を開始
富士通、館林システムセンターに最新設備の新棟を建設へ
網屋、中小企業向けにフィルタ12層のスパム対策アプライアンスを販売へ
日本オラクル、Web 2.0対応のSaaS型CRM「Oracle CRM On Demand R15」
将来も減らない内部統制コスト、削減する唯一の決め手とは?
サン、自社のID管理製品と日立の指静脈認証を連携させるモジュール
NECなど、監査対応業務支援を強化したIT全般統制支援ソフト新版
NEC、VMware ESXiを搭載したHDDレスのブレードサーバー
日立、製品間の連携などを強化した新ストレージ管理ソフト製品群
PCA、SaaS型基幹業務ソフト「PCA for SaaS」を発表
米VMware、企業デスクトップの仮想化を支援するサービス
5/19[月]
マルチメディア振興センター、SalesforceなどSaaSの認定第一号サービスを発表
キヤノンITS、UIを一新した「NOD32アンチウイルス」新版-検出力も強化
日本IBMがISS買収後の新サービスを発表、IPSを月額レンタル
ソーテック、豊富なBTOメニューを用意したスリムタワー型デスクトップ
富士通、7200rpmを実現したIT機器・産業機器向け2.5型HDD
H3C、マルチコアCPU搭載のマルチサービスルータ2製品
モディファイ、RSSに特化したSaaSアプリケーションスイート「MODIPHI APPS」
日立、ビジネスSaaSで企業間の業務連携を支援
日本HP、SenSage製品を組み合わせた統合ログ管理アプライアンス
トナー利益でCO2を相殺、カーボンオフセット付きA3プリンタをカシオが発売
日立ソフト、オンデマンド型のソフトウェア開発・管理支援サービス
米Microsoft、OLPCの途上国向けノートPC「XO」にWindows提供
先週のニュースアクセスランキング
5/16[金]
日本IBM、SOAソリューションに関する戦略と施策を発表
ゆうちょ銀行が日本ベリサインのEV SSL証明書を導入
Microsoft Officeの操作性に近づけた「キングソフトオフィス 2007 Plus」
Zenlok、「安全、簡単、無料」のメール暗号化サービス
日本AMD、6コアOpteronなどサーバー向けプロセッサのロードマップを紹介
フルーク、テスト機能を強化した携帯型ネットワークアナライザ新版
ブロケード、8Gbps FC対応のSANスイッチやHBAを発表
日本HP、TCOを62%削減したビジネス向けインクジェットプリンタ4製品
NEC、最大40%の低消費電力化を実現した低電圧版クアッドコアXeon搭載サーバー
著名投資家Ichan氏、Yahoo!にMicrosoftとの交渉再開迫る
NECが2007年度連結決算を発表、課題事業が黒字化し増益に
5/15[木]
ネットワーク機器とデータベースの管理者IDを統合管理する「ACTCenter」
「仮想環境でボットの動作を再現」、ボット対策専用アプライアンス「FireEye Botwall」
NTTデータと日本オラクル、地図情報が活用できるSaaS型CRMソリューション
シマンテックがDLPのポイントを説明、「一元的・網羅的であることが重要」
富士通黒川社長、「富士通は業務を顧客に任せ、ITに偏りすぎた反省があった」
DDoSやめてほしくば金払え-多発する脅迫事件にラックが注意喚起
キヤノン、省スペース型A4カラーレーザープリンタなど3製品
キヤノンIS、非接触型ICカードを利用した認証印刷パッケージ
「Barcelonaのアーキテクチャをいかした」デルの仮想化対応サーバーの裏側を聞く
米Microsoft、SMB向けサーバーバンドル2製品の価格を発表
5/14[水]
NRI、情報漏えい対策などを強化したドキュメント管理ソリューション新版
日本テレロジック、モデル駆動型開発ソリューション「Rhapsody 7.2」を発表
仮想化はTCOだけでなくCO2の削減にも有効-ヴイエムウェアのグリーンIT戦略
NEC、指紋と血管を一度で照合できる複合認証技術を開発
アダプテック、エントリー向けのSATA/SAS両対応RAIDコントローラカード
「Office 2008 for Mac」のSP1、国内でも提供開始
アンテナハウス、Word文書を正確なXMLデータ構造に変換する「Word2FO V2」
日本IBM、Cellベースの新CPU「PowerXCell 8i」を搭載したサーバーブレード
NEC、クアッドコアXeon搭載のミッドレンジNAS-RAID 6にも対応
マイクロソフトの月例パッチ、5月はJetの脆弱性を含む「緊急」3件などを提供
日本HP、省電力が特長のAMDプロセッサ搭載ビジネス向けデスクトップPC
米HPが米EDSを139億ドルで買収、サービス部門を強化
日立、2007年度連結決算を発表-情報通信システムは大幅な増収増益に
富士通フォーラム2008、15日から開催-展示内容を報道関係者に事前公開
5/13[火]
富士通、中規模システム向けブレード戦略を公表
日立システム、「インメモリ構造+並列処理」の超高速DWHエンジンを販売
富士通、21デシベルの稼働音を実現した低騒音サーバーなど
インテルがIT部門の取り組みを説明、「効率化を進めると自然にグリーンになる」
マイクロソフト、プロフェッショナル製品を学生に無償提供する「DreamSpark」
デル、クアッドコアOpteronを搭載した仮想化対応サーバー
ヒューマンテクノロジーズ、Active Directoryに統合されたSSO製品
APCジャパンとベストソリューションズ、ラック免震装置「ISO-Modular for APC」
復旧時間は10分以内、VMwareを活用した災害対策ソリューション
富士通、安心安全ソリューションの新体系「SafetyValue」
NEC、環境配慮型のビジネス向けPCを拡充-「ECOボタン」搭載モデルなど
エアー、ユーザーに警告を発するメール誤送信防止ソフト「WISE Alert」
NECとNSTなど、WebSAMにChakraのデータベース不正アクセス監視機能を統合
日本ラドウェア、ライセンスキー購入だけで性能を拡張できるロードバランサー
クリアスウィフト、情報漏えい対策もカバーした中小向け統合セキュリティパッケージ
米Powerset、Wikipediaベースの自然言語検索サービスを開始
富士通の2007年度連結決算は増収減益、サーバー事業は好調
5/12[月]
NTTデータ、サービス提供型のPCセキュリティサービス-数万台規模のPCに対応
Windows Mobile機器にも対応するデバイス制御ソフト「DeviceLock V6.2」
マイクロソフト、Hyper-Vに対応したSystem Centerを紹介-VMwareも管理可能に
ウティマコ、クライアントベースのデータ流出防止ソフト「SafeGuard LeakProof」
日本オラクル、「工事進行基準」対応のプロジェクト管理アプリケーション新版
一連のユーザー行動を見える化、Webアクセス解析ソフト「RTmetrics」SaaS版
米Coverity、マルチスレッドアプリ向けの動的解析ツール
カシオ、最薄部32mmの極薄プロジェクタに「色鮮やかモデル」など新8製品
富士ソフトがSaaS事業に参入-“日本”にある安心感を強みに
キヤノンソフト、Webアプリケーション開発ソフト向けのワークフローオプション
日本HP、プロビジョニング機能などを追加したID管理ソフト新版
サンとシスコ、セキュアなディザスタリカバリソリューション提供で協業
米Google、Google Apps用の企業向けWebセキュリティサービス
先週のニュースアクセスランキング
5/9[金]
富士通、組み込みソフト「Inspirium」のラインアップを大幅強化
外部へのデータ保存をシャットアウトするセキュリティUSBメモリ「SD-Shelter」
「複合機がグループウェア端末に」、リコーとネオジャパンが連携ソリューションを提供
ALSI、社外PCでもWebアクセス管理できるセキュリティソフト「InterSafe CATS」
NECとSCS、リッチクライアント開発環境「Curl」の拡販で協業
OKI、OpenPNEを用いた企業内SNS導入支援サービス
サードウェア、ネットワーク・ミラーリングを実現する「DRBD」販売を強化
マイクロソフト、5月の月例更新プログラムは4件を予定-緊急は3件
米Dellが仮想化ソリューションを強化、Egenera技術を採用
5/8[木]
日本IBM、“情報のオンデマンド化”を推進するチームを結成
インターコム、ID監視機能などを追加した内部統制支援ソフト新版
ナイスジャパンと日本アバイア、携帯電話向けの音声録音ソリューション「Mobile-Logger」
NECとNECソフト、暗号化PDF送信機能を備えたメール暗号化システム
IDSシェアー、BPM製品群とサービスを組み合わせた新ソリューション
アイ・オーなど、3000円台で購入できる非接触ICカードのリーダー・ライター
日本IBM、処理性能を2.5倍にしたオンライン処理向けDB管理ソフト
NEC、「マイナス20度でも使用可能」な堅牢ノートPCの新モデル
リコー、クラス最速90枚/分のプロダクションプリンタ「Pro C900」
米Borland、開発ツール部門のCodeGearを売却
日本HP、容量仮想化技術に対応したストレージ従量課金サービス
米HP、ペタバイト対応のWeb 2.0向けNAS「ExDS9100」
5/7[水]
米Microsoftビル・ゲイツ会長が“最後”の来日、「Yahoo!とは独立した方向性で進む」
ソフトブレーン、営業目標の予実管理を強化した「eセールスマネージャー」新版
Windows XP SP3の一般向け提供が開始
アドベントネット、オンラインDBアプリ構築サービス「Zoho Creator」の有償版
リコー、10万円を切るA4カラーレーザー複合機
日本HP、VMwareを組み込んだ仮想化サーバー-Hyper-VやXenServerも提供予定
「データセンターの消費電力・総床面積は2012年に倍増」-ミック経済研究所
NTT、ソーラーシステムなどの自然エネルギー利用を促進する施策「グリーンNTT」
米Sun、オープンソース版Solaris「OpenSolaris OS 2008.05」をリリース
米Microsoftが米Yahoo!買収を撤回-提示額上積みするももの別れ
先週のニュースアクセスランキング
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.