Enterprise Watch
最新ニュース
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月

ニュースバックナンバー  2003年12月


12/26[金]
 フォルクスワーゲンも採用したWeb商品シミュレータ「ESS MX」 その実力に迫る
 NEC、Webサイトのリンクミスを検出する構造診断システムを開発
 SlammerとBlasterが猛威を振るった1年
 日本HP、日本語全文検索ソフトウェアの新バージョンをリリース
 翼システム、大企業向けBIツールの新バージョンを出荷
 年末年始の休暇前には万全のセキュリティ対策を
 日本SGI、大規模CAEシステムをLinuxサーバーシステムで構築
 アプリケーション統合サーバー市場は2007年に50億ドル規模へ
 業界最高ベンチマーク記録を出したItanium 2サーバーの中身拝見
 日本HP「市ケ谷カスタマセンタ」訪問記
 SofaWareのBogner氏、「エンタープライズレベルのセキュリティを小規模企業にも」
12/25[木]
 三菱総研、ソフトウェア開発事業者のOSSへの取り組みに関する調査を実施
 TISとCTC、リモートアクセスでの認証基盤構築サービスを共同で提供
 マイクロソフト、日本学生科学賞受賞者を対象とする特許取得支援プログラムを提供
 ヒューコム、オールインワンタイプのセキュリティアプライアンスを発売
 マイクロソフト、中小企業や自治体のIT化を推進するキャラバンを終了
 日本エフ・セキュア、Samba用アンチウイルスソフトウェアの最新版を発売
 IDSシェアー・ジャパン、BPMツール群の新バージョンを発売
 アドビ、2004年から新パートナー制度開始へ
 イーシー・ワン、J2EEフレームワークの新バージョンを出荷
 NRI袖山氏「ITアウトソースは新規事業創出型へ移行」
12/24[水]
 Telecom-ISAC JAPAN、年末年始休暇へ向けWindows端末へのパッチ適用を呼びかけ
 センチュリー・システムズ、VPNブロードバンドルーターを出荷
 日商エレ、アプリケーションレイヤ対応のファイアウォールアプライアンスを販売
 日本IBMと日本電通、指紋認証を利用したセキュリティサービスで協業
 シマンテック、ディスクの複製機能を利用したPC管理ソリューションの最新版を発表
 ネオジャパン、Webベースの営業販売支援システムをバージョンアップ
 富士通研と富士通コンポーネント、導電性ポリマーフィルムを用いたタッチパネルを開発
 加賀電子とケイエル・レンタル、レンタルを組み合わせたPCの販売体系を発表
 米SCO、大口Linuxユーザーに著作権侵害警告を拡大
 先週のニュースアクセスランキング
12/19[金]
 米IBM、コンテンツ管理ソフトウェアベンダーを買収
 マイクロソフト、Windows 2000 Serverの販売・サポートスケジュールを公開
 デル浜田氏「顧客満足こそがエネルギーの源」
 日立、ワイド液晶を装備した2スピンドルB5ノートなどを発表
 CA、ITIL技術者育成プログラムを提供
 FatWire、J2EEコンテンツ管理ソフトウェアの製品セミナーを開催
 日本ユニシスと東大情報基盤センター、オープンソースのLMSを共同開発
 日本IBMのブレードサーバー、「ダービーオーナーズクラブ オンライン」のインフラに採用
 Linuxカーネル 2.6.0リリース、約3年ぶりのメジャーバージョンアップ
 マーキュリー、プロジェクト関係者のニーズを取り入れたテスト管理ツールを発表
 ネクスト・イット、ウイルス感染の事後処理を支援するサービスを発表
 Dr.DBAジェイコブス氏、「管理の自動化で、エンタープライズ戦略の推進を実現」
 ロズワットEVP「グリットコンピューティングを科学だけでなく企業で活用」
12/18[木]
 サン、経営状況とN1の開発状況が順調であることをアピール
 CAと横河レンタ・リース、レンタルPCにアンチウイルスをプリインストール提供
 ガッツ石松vs猿のモモvsオラクル営業、10gインストール対決
 富士通と米Red Hat、Linuxの機能強化を行う「共同開発推進室」を開設
 アドビと日本オラクル、出版・印刷業界向けコンテンツ制作システムの開発で協力
 マイクロソフト、セキュリティ研究教育用途で6大学にソースコードを開示へ
 日本オラクル、医療機関向けの基幹業務構築システムを発表
 米VeriSign、MSSP大手の米Guardentを買収
 「Oracle 10gはアダプティブエンタープライズにも大きな影響を与える」HPの日米幹部が講演
 フィリップスEVP「IAサーバー、LinuxとOracle 10gで低コストのコンピューティングを提供」
 米Oracleゴドウィン氏、「使えば使うほどメリットがある、Oracle EBS」
 米McDATAテストラボ訪問記
12/17[水]
 ネットワンシステムズ、iSCSIに対応したSANストレージを発売
 EMCとフライトシステム、NAS環境のオラクルユーザー向けソリューションを発表
 IDC Japan、ストレージ管理ソフトウェアが年平均15.8%の成長と予測
 OracleWorld Tokyoが開幕、「Windows環境下でもOracleはNo.1」と新宅社長
 サイバネテック、IDE HDD4台を内蔵可能な小型RAID装置を発売
 グレープシティ、サーバーサイドJava環境でのバーコード生成コンポーネントを発売
 日本オラクル、中小規模データベース向けの新ソフトウェアライセンスを販売
 サーバー管理の標準化目指し、DMTFにワーキンググループが発足
 OSDLジャパン、「2003年は企業がLinuxに本気で取り組み始めた年」
 ソリトンシステムズ、米IronPortのメールゲートウェイアプライアンスを出荷
 チェック・ポイント、米Zone Labsの買収でエンドポイントセキュリティを強化
12/16[火]
 日立プリンティングソリューションズ、新ブランド「Prinfina」を発表
 パワードコム、ASP型コンタクトセンターサービスを提供
 丸紅インフォテック、Cobalt Qube 3 PlusのGUIで操作可能な日本IBM製IAサーバーを販売
 東芝ソリューション、日本IBM、F5ネットワークスがブレードサーバーの自動負荷調整機能で協業
 IDC Japan、2003年上半期の国内IAサーバー市場動向を発表
 ホライズン・デジタル・エンタープライズ、サーバー集中監視ソフトウェアの新バージョンを発売
 エクストリーム、10Gigabit Ethernet対応スイッチングプラットホームを発表
 Windows 98/98 SEのセキュリティパッチ、提供終了迫る
 富士通、Gigabit Ethernetに対応した企業向けタブレットPCを発表
 EMCジャパンと日本オラクル、共同コンサルティングサービスを発表
 SAPジャパン、SRMソリューションの最新版を発表
 米EMC、米VMwareを6億3500万ドルで買収
 米Microsoft、「Host Integration Server 2004」のベータ版を発表
12/15[月]
 システムテクノロジーアイ、ITSSに対応したスキル診断サーバーソフトを発表
 アイポイント、無停止サーバーを利用したファイアウォールソリューションなどを発表
 ゼンドと大塚商会、MacOS Xを活用したオープンソース事業で協業
 ヒューマンテクノロジーズ、指紋認証による低コスト勤怠管理ASPを発表
 DAL、WebEDIの自動実行ソフトウェアを発売
 アクセンス・テクノロジー、RADIUSサーバーソフトウェアと携帯電話の相互接続検証を実施
 富士通、企業や自治体向けの「安全対策ソリューション」を提供
 インテル、SAPジャパン、NEC、マイクロソフトの4社、64ビット環境で富士フィルムのDWHシステムを構築
 ITSSユーザ協会が発足
 ミラクル・リナックスと日本キャンドル、システム運用監視の分野で協業
 日本オラクル、中堅企業向け業務パッケージ「Oracle NeO」のラインアップを拡充
 CTC、グループウェア利用のために機能を最適化した導入パッケージを発表
 三菱電機、SBC向け端末にICカードリーダー搭載モデルなどを追加
 米IBM、グリッド導入促進のためサービス拡大
 先週のニュースアクセスランキング
 サン、AMDとの提携の狙いは「Windowsのリプレース」
12/12[金]
 東芝、液晶画面の視野角をコントロールできる新技術を開発
 トランスマート、企業内での翻訳の状況と対処についての調査結果を発表
 NRI、デジタルコンテンツ保護ソフトをLinux対応にバージョンアップ
 イキソスソフトウェア、Microsoft Exchange向けメール保管ソリューションの最新版を発表
 日本HP、PoE給電に対応したネットワークスイッチを発表
 「rootで何でもできるのが危険」CAが提唱する内部セキュリティ対策
 Windows 98のサポート終了で、企業システムが危険に
 NTT-ME、フレッツシリーズを利用した小規模企業向けのインターネットVPNサービスを発表
 坂村氏「TRONは認識基盤としての段階に移りつつある」
12/11[木]
 NTT Com、シングルサインオンに対応した個人向け認証システムを発表
 日本HP、中小企業向けデータバックアップサービスを発表
 シスコ、IEEE 802.11g対応の無線LAN製品を発表
 シスコ、「生命体の免疫のような」セキュリティ構想を発表
 ルートレック、ネットワーク機器管理ソリューションの最新版を発売
 NECと日本オラクル、自律型コンピューティング分野で協業
 WS-I、Webサービスのサンプルアプリケーションをリリース
 テンアートニ、1UサイズのXeon搭載2Wayラックマウントサーバーを発売
 三菱電機、シリアルATA対応の2Way Xeonサーバーを発売
 米Oracle、グリッド対応の「Application Server 10g」をリリース
 サイボウズ高須賀氏「使いやすく高品質なソフトウェアづくりを目指す」
 OSDL、Novellの参加を発表
 富士通、植物系素材をノートPCなどの筐体部品に適用へ
 ベイテックシステムズ、BtoB管理パッケージのJ2EE準拠版を発表
 エクセルソフト、インテルC++/Fortranコンパイラの最新版を発売
 ジー・サーチ、特許情報ポータルの特許分析機能などを強化
12/10[水]
 LANDesk、ソフトの脆弱性対策など企業内PC管理ソリューションを強化
 エリアビイ、中小規模向けSSL VPNソフトのアプリケーション対応強化版を発表
 日本HPと日本BEA、ItaniumとWebLogicで企業のIT基盤統合を支援
 NECとシマンテック、企業向けセキュリティソリューションで提携
 JPCERT/CC、インターネット定点観測システムサービス提供開始
 日本IBM、JSF対応のJava開発ツールの最新版を提供開始
 米HP、サービス部門で10億ドルの新規契約
 キヤノンシステムソリューションズ、SSLベースでのリモートアクセスを可能にするアプライアンスを発売
 稲垣弁護士、「自治体は民間企業並みのセキュリティ意識が必要」
 リコー、蓄電デバイスを利用した省エネデジタル複合機を発表
 日立製作所、最大1カ月の記録が可能な監視用デジタルHDDレコーダーを発売
12/9[火]
 日本HP、日本オラクル、日本ネッテグリティ、ネット・タイム、アイデンティティ・マネジメントで協業
 テンアートニ、Linuxを搭載したメール配信アプライアンスを発表
 シャープ、Word/Excelデータなどを携帯電話で表示できるシステムを開発
 日本NetApp、同社のエンタープライズ向け戦略を支える製品群を発表
 日本IBM、xSeriesにIDE RAID機能を追加したバリューモデルを発売
 マイクロソフト、「Windows XP Tablet PC Edition 2004」日本語版を2004年第二四半期より提供
 センドメール、スパム対策をはじめとしたメールフィルタリングソリューションを発表
 日本オラクル、DBでXBRLの入出力を可能にする開発キットを提供
 セゾン情報システムズの通信ミドルウェアが、Itanium 2版のHP-UXに対応
 富士通、HDDを2基内蔵してRAID1に対応するノートPCを発売
 日本マルチネットとイージーシステムズ、DRMのASPサービスを発表
 ベリタスソフトウェア、Windows Server 2003対応のストレージ管理ソフトウェアを発売
 サン、通信事業者向けの2Wayラックマウント型サーバーを発表
 日本エフ・セキュア、電子申請向けウイルス対策パッケージを発表
 USBフラッシュドライブ推進団体が発足
 英政府、SunのJavaデスクトップシステムを採用へ
12/8[月]
 コニカミノルタ、モノクロ出力時のランニングコストを低減したカラー複合機を発表
 OBCとNJK、ERPとデータ分析ソフトを連携
 TDCソフト、日本語RDBソフトウェアを発売
 NECシステムテクノロジー島津氏「個人情報保護法施行までの1年半で対策を」
 ジェイエムシー、ハッカーの視点から無線LAN環境を設計するサービスなどを発表
 マイクロソフト、.NET Connectedロゴプログラム日本版の認定を開始
 沖電気工業とペイメントファースト、EC事業者向けクレジット決済サービスを提供
 オールウェイズ、顧客サポート向け電子会議システムを発表
 NECとNECフィールディング、製造業向けCRMコンサルティングサービスを強化
 日本HP、Pentium M 1.7GHz搭載モバイルワークステーションを発売
 日本オラクル、ソフトウェア運用管理サービスで11社と協業
 SAPジャパンとISS、SAP製品の利用環境向け脆弱性調査サービスを提供
 NEC渋谷氏「Webサービス技術でコラボレーション型経営を実現する」
 先週のニュースアクセスランキング
 2003年3Q世界ストレージ市場は0.3%減、需要鈍化
12/5[金]
 自動設定からFOMA&無線IP電話対応まで、企業向け無線LAN製品を多数展示
 NEC杉浦氏「問題を抽出するセキュリティ監査には独立性より現状理解」
 サイボウズ、第3四半期決算は増収減益
 スパム被害、中小企業の過半数で生産性低下
 HP、「Efficeon」搭載の“ブレードPC”を発表、ユーティリティコンピューティング展開
 アドベントネット、ルータやサーバーなどに対応した障害監視用ソフトを発表
 NEC製モノクロレーザープリンタ用印字装置の一部で発火のおそれ
 NEUソフト劉総裁、「中国ソフト市場なら、日本のノウハウを生かせる」
 キヤノンシステムソリューションズとNECソフト、メール管理ツールの最新版を発売
12/4[木]
 東芝、企業向けタブレットPCを12月5日より発売
 コムシスホールディングス、中期経営計画を発表
 内閣参事官・上田氏「ITで国民が便利さを実感できる社会を」
 クリアスウィフト、フィルタリング機能を強化したスパム対策ソリューションを販売
 マイクロソフト、自社の特許・著作権などの提供ポリシーを明確化
 シスコ、車両組み込み向けモバイルアクセスルータの国内販売を発表
 日本エンタープライズとエリアビイ、SSL VPNのASPサービスを提供
 サン、64ビットマルチプロセッサ対応で100万円を切るワークステーションを発表
 Sun、ビジュアルなJava開発ツールを正式発表
 NTT東西、IPテレビ会議システムを発売
 NEC、技術文書を電子化して長期保存するソリューションを開発
 エントラストジャパン、PKI認証システムの低価格パッケージを販売
 NEC江崎氏、「セキュリティサイクルと“守り”のIT投資で、企業モデルの転換を」
 全NUAセキュリティ研究会、「社内の不正アタック対策は万全ですか!」
12/3[水]
 SonicWALL、ウイルス対策サービスやフィルタリングサービスを提供開始
 NEC金杉社長「バリューチェーンを構築して新しい価値の創出を」
 NTT Com、パワードコム、フュージョン各社がIPセントレックスサービスを語る
 マイクロソフト、ブレードサーバー向け自動インストールツールを公開
 富士通、運用部分を可視化したオンデマンドアウトソーシングサービスを開始
 NEC、偵察者に偽装セキュリティ情報を送りつけるアプライアンスを発表
 デル、IAサーバー「PowerEdge SC」向けのサポートパッケージを拡充
 フリービット、ISPにユニファイドメッセージングサービスを提供
 サン、Athlon XP-M搭載ブレードサーバーを発表
 米NetAppと米Cisco、検証済みのSAN移行ソリューション
 コニカ情報システムズ紀太氏「合併までの4カ月で導入を行った」
 ネットマークス大塚氏「IPテレフォニーの導入をいかに生産性の向上につなげるか」
12/2[火]
 インテルとバッファロー、無線LAN普及に向けて協力
 シー・エス・イーとユニアデックス、ワンタイムパスワード認証アプライアンスを発売
 VoIP推進協議会 大和氏「IP電話はコミュニケーションを変革する」
 丸紅ソリューション、携帯向けWebサイトの稼働監視ソリューションを発表
 NECとソニー、ストレージ分野での協業を発表
 日本ユニシスとマイクロソフト、金融機関向けミッションクリティカルシステムを共同で構築
 グレープシティ、日本語に対応したインストーラ開発ツールの最新版
 デル、Red Hatプリインストールのワークステーションを販売
 NECフィールディング、NEC製サーバーの保守パッケージを発表
 マニュジスティックス・ジャパン、SCMの最新版「Manugistics7 v7.2」を発表
 パワードコム、1回線で複数のIP電話が利用できる法人向けサービスを発表
 SAPジャパン、アパレル業界に特化したERPソリューションを発表
 デル、サーバーとグループウェアのパッケージを販売
 日本コンピュウェア、障害解析ツールの最新版を発売
 日本HP谷川氏「ビジネス環境の変化に対応できるサプライチェーンを実現」
 2004年、BtoBブームの再来か?
 Web広告研究会、企業ホームページ運営状況調査の結果を公表
12/1[月]
 C&W IDCなど3社、アプリケーション事業者向けホスティングサービスを提供
 サイボウズ、ビジュアル面を強化したグループウェアの機能強化版を発売
 NEC、ソフトウェア開発プロセス管理システムの最新版を発売
 NEC、Webブラウザからストリーミングコンテンツを管理できるソフトを販売
 アズジェント、SIP対応スイッチのミッドレンジモデルを発表
 富士通、グリッド技術によるシステム統合運用管理ソフトウェアの最新版を発売
 NEC、CPUやメモリなど主要コンポーネントを二重化した4Wayサーバーなどを発表
 ソフトバンクBBとマイクロソフト、法人向け回線やサーバーなどセットにしたパッケージを販売
 NECなど3社、情報漏えい防止のためのコンサルティングサービスを提供
 日立、Pentium 4/Celeronを搭載する低価格サーバーを発表
 大塚商会、法人向けADSL40Mbps接続サービスを開始
 IIJ-Tech、Webアプリケーションの脆弱性を検査するサービスを提供
 日本オラクル、TRONプロジェクトへの取り組みを発表
 NEC情報システムズ、Java環境向けのアイデンティティ管理ソリューションを発表
 先週のニュースアクセスランキング
 CyberGuard、セキュリティアプライアンスのSnapGearの買収を完了

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.