最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2008年2月
2/29[金]
コダック、1万枚/日の集中処理に最適な大容量ドキュメントスキャナ「i780」
NECソフトウェア北陸、自社ノウハウを活用したルールベースのログ解析ソフト
システムエグゼ、DB開発検証用の疑似データを作成するツール
1年4カ月で全国120カ所・6万kmを走破-IT経営キャラバン隊がグランドフィナーレ講演会
マイクロソフト、SaaS対応の新CRMソフト「Dynamics CRM 4.0」
日本HP、より省スペース化した低価格コンパクトデスクトップPC
ネットワールドとアイベクス、ICカード認証対応のシンクライアント構築製品
ユニアデックスとMBSD、IT統制サービス推進のため協業強化
米NetSuite、業界特化型SaaSアプリケーションを構築できる開発プラットフォーム「NS-BOS」
2/28[木]
企業間の友好的なM&Aを支援するサービス「フィデリ・M&Aナビ」
データ組み合わせの“妙”-DNP、データ分散格納システムを発表
日本オラクル、Oracle|Hyperion EPM Systemを中核にEPM分野を積極的に推進
日立情報が英Message Labsと協業、ASP型メールセキュリティサービスを開始
OKI、無停止型のサーバー監視アプライアンス「DressUP Cockpit FT」
複数WebサイトでIDを共有できる「OpenID」、日本でも普及活動が開始
「FC-SANとiSCSIは両輪」、デルがEqualLogic買収後のストレージ戦略を説明
マイクロソフト新社長に樋口COOが就任
レッドハット、日本のSOAに“革命”を起こす「JBoss Enterprise SOA Platform」
EU、米Microsoftに8億9900万ユーロの追加制裁金-2004年命令への違反で
2/27[水]
ハイパーギア、富士ゼロックスの「DocuWorks」に対応したDRM暗号化ソフト
CSK Winとセンドメール、メール誤送信防止ソリューション「PlayBackMail」
アドビが2008年度の事業戦略を発表-シャープ社長室で稼働するAIRアプリも紹介
「サーバー統合の流れをつかんでWAN高速化を普及」、リバーベッド
“Happy Birthday AIR”、正式発表されたAIRを日本国内でお披露目
ロジテック、「AMD Geode LX」を採用した小型シンクライアント端末
NEC、業務用端末の新ブランド製品-FAX操作で文書をメール送信
米Brocade、遠隔データレプリケーション向けのエントリーSANルータ
日立電サ、ゾーンセキュリティ運用効率を向上させた「入退室管理システム」
セカンドライフに採用ブースを設置する月額サービス「フレッシャーズランド」
クリアスウィフト、統合管理やスパム対策機能を強化したメールセキュリティ製品
米VMwareと米HPが提携、「ProLiant」サーバーにVMwareの仮想化技術を統合
2/26[火]
ジュニパー、制御プレーンを分離独立した新システム「JCS 1200」
サン、日立のJP1を活用したシステム運用管理ソリューション
日本IBM、次世代メインフレーム「System z10 EC」を世界に先駆け発表
マウスコンピューター、GeForce 9600GTを搭載した法人向けPC
「Oracle Database 10g R2」が国際セキュリティ認証ISO/IEC15408を取得
SAPジャパン・八剱社長と日本BO・印藤社長、統合の背景を語る
レノボ、64GB SSD・13.3型TFT搭載の超薄型ノートPC「X300」
日本HP、日本語UIを搭載したストレージ統合管理ソフトの最新版
フルーク、遠隔ネットワークの解析が可能な常時監視型アナライザ
Windows Server 2008日本語版でデータ損失の問題-3月初旬にフィックス予定
米Adobeが「AIR」をリリース、RIA戦略を強化
2/25[月]
NTT-AT、“実データ検証”に対応したデータマイニング製品「SDM Lite 2.0」
SOLTYが7つの申請業務ソフトをパッケージ化、導入支援とともに提供
DB監査ツール「PISO」の新版、特権ユーザー監査を大幅に強化
リバーベッド、業務向けWebアプリのサポートを強化したWAN高速化装置向け新OS
日本HP、ファイルサーバー統合および災害対策を支援する新製品群
NEC、クアッドコアXeon搭載モデルなど基幹業務サーバーを強化
日本HP、デュアルコアのItaniumを8コア搭載できるUNIXサーバーブレード
米EMC、クラウドコンピューティング強化で、個人ファイル管理ベンチャーを買収
先週のニュースアクセスランキング
2/22[金]
USBメモリにデータを取り込める、勤怠ソフト付きタイムレコーダ「EST-7550」
「VMwareはFortune 100の全企業が採用」、米VMware VPが優位性を強調
セールスフォース、「Salesforce Spring ’08」の国内提供を開始
KCCS、設定監査ソフト「Ecora Auditor Pro.」の仮想化対応モジュール
RADIUS・PPTP・SNMP機能を備えたネットワークストレージ「HDL2X」
米Microsoft、企業向けソフトウェア製品のAPIやプロトコルを公開
オフライン編集、衝突防止機能を備えたSaaS型コラボレーションツール「TimWiki」
JCS、エンタープライズNAS OS搭載のネットワークストレージ
David Iに聞く、CodeGearの新製品「3rdRail」と企業戦略
米IBM、企業向けデータセンターを3D仮想世界で視覚化する技術
2/21[木]
富士通BSC、ゲートウェイ型のメール暗号化ソフト「FENCE-Mail For Gateway」
dit、セキュリティ脅威を統合的に発見・判断・防御する「Sourcefire 3D System」
ウォッチガード、UTM製品向けOSを機能強化-初の日本語対応版も提供へ
日本HP、データセンター省エネ化に向けた新製品・新ソリューション
フォーステン、企業向けの小型シャーシスイッチと高密度10GbEラインカード
住商情報システム、プロジェクト工数管理機能を追加したWeb勤怠管理システム新版
ジャストシステム、共同通信社の最新記者ハンドブックに対応したATOK用辞書
オートデスク、リボンUIを採用した3D CADソフトの最新版「AutoCAD 2009」
米Microsoft、SMB向けのサーバーパッケージを発表
NEC矢野社長が経営方針発表-グローバルなイノベーションカンパニーを目指す
2/20[水]
アライドテレシス、「Tri-Auth」に対応したL3スイッチのファームウェア新版
発行・管理の手間が軽減できるサイバートラスト製のEV SSL証明書
ラック、年間契約のSaaS型診断サービスを開始
日本アスペクト、コンタクトセンター向け統合コミュニケーションの市場動向と戦略を説明
KCCS、メニューカスタマイズに対応したISO文書管理システム
ノーテル、マルチメディア対応エッジスイッチに10GbE対応モデルなどを追加
マイクロソフト、SQL Server 2008の最新CTP-初の日本語プレビュー版
富士通、金融向けソリューションを発表-業務の現場を可視化する“3つの目”
日本HP、仮想化・自動化技術を活用した開発環境の配布管理ソリューション
アップル、Leopardに対応したSANファイルシステム「Xsan 2」
米Sun、データセンター管理ツール「xVM Ops Center」を提供開始
2/19[火]
学習型・コラボ型フィルタ搭載のスパム対策ソフト「Active! hunter 3.0」
ALSI、情報漏えい・内部統制対策などを強化したWebフィルタソフト新版
三菱電機、データ分析製品を拡充-16多重処理対応のハイエンドモデルなど
富士通がIT構成情報の統合に関する取り組みを説明、標準化にも注力
株式会社コモドジャパンが設立、日本語・円でSSL証明書提供へ
マイクロソフト、SoftGridを日本の教育機関に初めて導入
KCCS、柔軟なゲストユーザー管理を実現した検疫アプライアンス
NECとSAPジャパンが協業、アジア地域を中心にグローバル事業を加速
マイクロソフト・ヒューストン社長、PLAN-Jの成果に強い自信
米Microsoft、Officeバイナリ仕様を公開-ISO標準獲得を狙う
2/18[月]
“環境の巨人”日本HPが世界・国内でのグリーンIT活動を説明
アライドテレシス、全12ポートがコンボ対応のGbEレイヤ3スイッチ
富士ゼロックス、生産性を高めたカラーデジタル複合機「DocuCentre C2101」
オレンジソフト、メール暗号化製品「BRODIAEA safeAttach」の新シリーズ
NST、一元的なDBアクセス監視が可能な「Chakra Wrapperソリューション」
日立と日本CA、指静脈認証を使った「セキュアシングルサインオン」
日本BO、BIに柔軟なサーチ機能を追加するモジュール「Polestar」
SEC、XBRLを利用した公開企業財務分析Webサイト
先週のニュースアクセスランキング
2/15[金]
PCA、業務ソフト「PCA9シリーズ」のSaaS対応版を5月に提供
USEN、1万500円定額の法人向けモバイルインターネット接続サービス
グローバルサイン、日本初の“複数年対応”コードサイニング証明書
トレンドマイクロ、24時間365日体制のウイルス監視サービス「Expert on Guard」
マイクロソフト、Windows Server 2008に対応したMCP日本語資格試験
RSAに聞く、オンラインバンキングを守る「リスクベース認証」普及のわけ
スカイコム、SaaS型PDF作成サービス「NinjaPDF」新版-日本語対応して無償で提供
オリオグローバル、SBC方式のシンクライアントを実現する韓国製ソフト
富士通、クアッドコアXeon 5400番台を搭載するブレードサーバーなど
米Red Hat、JBossミドルウェアを大企業に売り込む新イニシアティブ
2/14[木]
NEC、サービスプラットフォームソリューションの世界展開で6社協業
マイクロソフト、IT Security Award 2008-監督賞など全問正解者4人を表彰
日本ベリサイン、「ソートジャパン」を「日本ジオトラスト」へ社名変更
ネットアップ、仮想化環境のデータ管理を効率化するソフト新製品
デル、1Uサーバーにアクセスログ監査ツールを搭載したプリインストールモデル
ジュニパー、JUNOS搭載の仮想シャーシ型スイッチなど3製品を国内発表
アスキーソリューションズ、FAXをメール化して送受信できる「RelayFax」
コミュニケーション機能を強化した“SNS風”ブログソフト「サイボウズブログ 2.0」
アイログ、パフォーマンスを向上したWeb GUI開発ツール「ILOG JViews 8.1」
ネオジャパン、ポータル機能を搭載した営業支援システム新版
米Sun、オープンソースの仮想化ベンチャー独InnoTekを買収
2/13[水]
NEC、コスト管理機能を追加したPDMソフト新版
日本HP、ブレード有効活用を支援するパッケージ半額キャンペーン
インフォテリア・オンライン、SaaS型表計算「OnSheet」をバージョンアップ
台湾JFETEKが日本進出、情報漏えい対策製品で“メイドイン台湾”を訴求
EMCジャパン、業界初のエンタープライズストレージ向けSSD
Citrix、主要製品すべてを包含する新ブランド“Citrix Delivery Center”を立ち上げ
マイクロソフト、匿名での利用が可能になった「答えてねっと for Business」
マイクロソフト、2月の更新プログラム11件を公開-“緊急”は6件
米AOL、モバイルアプリ開発プラットフォームを発表-今夏リリース
2/12[火]
グローバルサイン、SSL証明書インストールを自動化する「ワンクリックSSL API」
ソフトフロントとQript、IM・音声通話の統合ソリューションを4月に発売
シーゴのI/O仮想化アプライアンスがVMwareに対応
サン、Webサーバー製品などで年間サブスクリプション型料金体系を導入
HPCシステムズ、最大72.5GFlopsの2Uラックマウントサーバー
レノボ・アメリオCEO、「ワールドソーシングはイノベーションのための原動力」
マカフィー、セキュリティ報告書の第3弾「Sage Vol.3」を発表
「京都議定書の議長国、されどグリーンIT意識の低い日本」-シマンテック
日本PGPがメール暗号化ゲートウェイを強化、暗号化PDFを容易に送信可能
日本IBM大歳社長が会見、「グローバル化で日本の得意分野を世界に発信する」
日本HP、小規模拠点への展開を容易にした認証&検疫ソリューション
日本アバイア、SOAで基幹システム連携が可能な音声ポータルソフト新版
米Tibco、ESBを追加した最新のSOAプラットフォームを発表
先週のニュースアクセスランキング
2/8[金]
マイクロソフト、2月の月例更新プログラムは緊急7件を含む12件に
2/7[木]
SAPジャパン、専門トレーニングなどエンタープライズSOA技術者育成策を強化
シーメンスPLMソフトウェア、日本法人新社長が今後の事業方針を発表
KCCS、文書管理システム「GreenFile X」新版-アクセス権継承を選択可能に
DCS、Imperva製データベース監査製品向けのログ分析ツール
富士通がSaaSサービスを本格提供、パートナーの基盤整備など支援
チェック・ポイント、Pointsecの暗号化機能を取り込んだ統合セキュリティソフト
NEC、マルチベンダー環境のSANストレージを一元管理するミドルウェア
マイクロソフト、Office 2007を多言語対応にするマルチランゲージパック
米IBM、Cognos買収後のBI戦略を発表
2/6[水]
アイ・オー、既存インフラを変えずに利用できるASP型Web運用支援サービス
「KDDIセキュリティソリューション by LAC」が順次提供スタート
デル、窓口を一元化した法人向け新サポートサービス-カスタマイズにも対応
SAS、顧客中心型ビジネスモデルを実現するスイート製品
日本HP、マルチメディア機能を強化した管理機能付きレイヤ2スイッチ
「いまいちど顧客視点にポイント置いて」、NECがSI革新活動を強化
SAPジャパン、2008年はパートナーエコシステム強化と日本化に注力
マクニカ、サーバーベースのグラフ/チャート作成ツール「PopChart Enterprise 7.1」
ジャストシステム、校正支援ツールのInDesign CS3連携プラグイン
セキュリティソフトのテスト標準化団体「AMTSO」が発足
大塚商会、2007年度連結決算は5期連続の増収増益で最高益更新
日立、2007年度第3四半期連結決算は増収増益-ソフト/サービスが好調
2/5[火]
KCCS、統合ログ管理製品「RSA enVision」の取り扱いを開始
サイボウズ、モバイルアクセスに対応した営業支援ソフト新版
CTC、Flex 2によるFlashインターフェイスに対応した文書管理システム
日本オラクル、アプリケーション障害分析機能などを強化した統合管理ツール新版
センドメールとクラスキャット、統合型メールアプライアンスの新製品
米Interactive IntelligenceのブラウンCEO来日、「日本市場へ本格的に攻勢かける」
フィードパス、サイボウズOfficeの予定表をリフィルサイズで印刷可能に
F5ジャパン、シャーシ型ハードウェアプラットフォーム「VIPRION」
米Microsoft、Windows Server 2008とVista SP1の開発完了-日本語版も
米Yahoo!が音楽事業を統合、米Realのサービスを採用
2/4[月]
レッドハット、元日本BEA代表取締役の廣川裕司氏が新社長に
IE7のWindows XP向け自動更新が2月13日よりスタート
NEC、モジュール構造を採用したIP・デジタル多機能電話機など
ケアブレインズ、カスタマイズ性を高めたオープンソースCRMの商用版
NECがソフト無線用のLSI技術を開発、多様な無線規格に1チップで対応可能
Flash Media Serverは企業にもリッチなストリーミング環境を与える-米Adobe
KLab、半角カナ辞書検索に対応した個人情報検索ツール新版
ノベル、顧客・パートナー企業向けの導入前コンサルティングサービス
日本HP、顧客の物理環境を仮想環境へ移行するサービス
米Microsoft、446億ドルで米Yahoo!に買収を提案
米Google、ソーシャルネットワークサービス用APIを発表
先週のニュースアクセスランキング
2/1[金]
NECネッツエスアイ、NGNサービスの開発拠点を開設
クオリティ、11種のログを取得可能な操作ログ取得ツール
「自動迎撃を行うボットネットも出現」、F-Secureヒッポネン氏が進化する脅威を説明
eラーニングを活用して大学の教育力向上を支援する新会社が設立
シーピーアイ、情報漏えい対策ソフト「TotalFileGuard」の小規模向けパッケージ
NECプレオマート、顧客ごとのカスタマイズに対応したSaaS型購買システム
マイクロソフト、SMS後継のIT資産管理ソフト「SCCM 2007」
IT資産・セキュリティ統合管理アプライアンス「ManagementCore Apolis」
ベンチャーの米Azingo、初のLiMo仕様モバイルLinuxプラットフォームを発表
富士通、2007年度第3四半期決算は増収増益-PC好調も年間出荷計画は下方修正
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.