最新ニュース
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
ニュースバックナンバー 2005年7月
7/29[金]
マイクロソフト、Windows Vista専用のClearTypeフォント「メイリオ」
F1から在宅勤務まで「エンタープライズモビリティが拡大」、Avaya
先進自治体が語る、「電子行政システムの実現状況」
日商エレ、PCで利用できる低価格なマイクロフィルムリーダー
社内ポリシーとの適合検査機能を強化した、検疫ネットワークシステム
ビートラステッド、プラネックスとSSLサーバ証明書の販売代理店契約
「周波数解析方式」を採用した、大規模環境対応の指紋認証ソリューション
「統合ID管理によってインフラの信頼性を全力で守る」、米Infoblox CEO
米Yahoo!が研究部門を強化、元IBM研究者を起用
7/28[木]
「Googleユーザーはみんな使ってる」Webアプリケーションを高速化するアプライアンス
Check Point CEO、「統合管理の次はスマートアップグレードを提供する」
富士通、2005年第1四半期連結決算は増収増益に
NEC、2005年第1四半期連結決算は減収減益-デバイス事業の不振が大きく影響
日立、2005年第1四半期連結決算は減収減益-HDD事業の赤字が影響
IBM、Systemに回帰する新方針「IBM Systems Agenda」を宣言
日本HP、Exchange Server用バックアップ・リカバリ製品など
ジャストシステム、付属の専門辞書を選べる「ATOK 2005 Professional」
アドビ、バーコードを使って再入力業務を軽減するPDFフォームソリューション
米Microsoft、Windows Vistaのβ1をリリース
米EMC、容量1PBのハイエンドストレージを発表
7/27[水]
ビジュアルテクノロジー、保守サービスをNECフィールディングに委託
「インシデント対応には経営トップの関与が不可欠」、JPCERT/CC
国内HPC市場でオープン系が拡大、今後価格低下で市場規模縮小へ-IDC調査
NEC、Javaベースの証券業向け基幹システム
アイティフォー、遠隔地のサーバーをリモート管理できるシステム
富士通、最新Pentium Mを搭載可能なモバイルワークステーションなど
マカフィー、リモートとオンサイト両方で利用できる検証施設
マイクロソフト新社長、よき日本企業となるための3カ年計画「PLAN-J」を発表
「業界に敵なし」次世代SPARC系CPUの低消費電力をアピールするサン
仮想・物理サーバーへの環境集約を支援するシステム移行ソフト
米Cisco、大規模ネットワーク管理製品の米Sheer Networksを買収
7/26[火]
ジュニパー、“本気で企業向け市場に取り組むための”パートナープログラム
日本IBM、VMware製品を用いた「IAサーバー統合ソリューション」
ヤマハ、内線VoIPの電話番号を一元管理する「電話帳サーバー」
Linuxサーバーの75%はウイルス対策がされていない-ソフォス調査
マイクロソフト、Windows向けの認証プログラム「WGA」を7月27日より正式運用開始
日本オラクル三澤氏、「すでにOracle Fusion MiddlewareはBEAをとらえた」
アッカ、ADSL回線を利用した遠隔監視ネットワークシステム
NEC、N900iL連携ソリューションを強化するアプリケーション
NECインフロンティア、RFIDタグリーダライタを一体化した業務用PDA
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
NECソフト、Flashを採用した企業向けWebメールサーバー「WitchyMail」
米3Com、脆弱性情報への報奨金プログラムを開始
7/25[月]
ビジネスブログ導入企業の66%が「費用対効果を感じている」-ホットリンク調査
サイボウズ、ソフトの研究開発に特化した「サイボウズ・ラボ」を設立
ハンモック、デバイス制御・Webアクセス制限機能などを追加したクライアント管理ツール新版
NEC、アウトソーシング事業を強化、「顧客の真のパートナーを目指す」
NEC、テープバックアップ装置を内蔵可能なスリムサーバー
デル、管理性を向上させたGbEスイッチ、PoE対応モデルも発売
NEC、1Uスペースに2台入るラックサーバー
日本オラクル、意思決定支援システムの設計サービスを顧客企業に無償提供
米Microsoft、Longhornの正式名称を「Windows Vista」と発表
先週のニュースアクセスランキング
7/22[金]
NTTデータ先端技術とF5、SSL-VPN検疫システムを提供
日立電サと日立OPSSが10月合併、「ソフト・ハードの統合サポート提供を目指す」
NEC、グループ署名技術を用いたプライバシー保護型認証方式を開発
ブロケードの社長が語る、「オープンな仮想メインフレーム」への道筋
「院内感染防止にも役立つ」ブレードPCの効能
ミラクル・リナックス佐藤社長、「Small Great Companyを目指す」
日立と日本オラクル、大規模位置情報管理システムを共同で提供
米Microsoft、電子メールセキュリティ企業の米FrontBridgeを買収
7/21[木]
SAPジャパンの藤井社長が退任、米法人の上級副社長が新社長に
Webフィルタリングとプロキシ製品を融合したセキュリティアプライアンス
NTT IT、PC環境をローミングする「シェアードPC」ソリューション
チューニングアドバイスを強化したOracle運用管理ツールの最新版
沖電気、ネットワークインテグレーションの新会社を設立
NECとSRA、Windows版高可用データベースパッケージの販売で協業
“VoIP版スパム”が来年以降の大きな脅威に-米ISS CTOが警告
日本ユニシス情報システム、ビジネスブログをASPで提供
日本HP、エージェントのないPCにも対応する検疫LAN製品の最新版
米Microsoft、米Finjanのセキュリティ技術を自社製品に採用
7/20[水]
仏ダッソー・システムCEO、「PLMは中小企業にも十分メリットになる」
日本IBM、iSeriesに特化した災害復旧支援ソリューション
サイバネテック、リモートからの集中管理に対応したコンソールサーバー
NEC、社員証のICカード化を促進する統合ソリューション
テンアートニ、カスタマイズ可能な営業支援システム「SFA+」
日立、uVALUEコンベンションを開催
レノボ、セキュリティ機能を強化した超小型デスクトップPCの新モデル
NEC、1TBの容量を備えたエントリー向けNAS
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
米HP、14,500人の社員削減を含むリストラ策を発表
世界PC市場、Q2は予想を上回る成長となるも今後は減速―米Gartner
7/19[火]
NTTデータと仏Cap Gemini、グローバル分野での提携を発表
ピープルソフト、非正規社員管理などを強化した人事アプリケーションの新版
NEC、デュアルコアPentiumを搭載した1Wayサーバーなど
日立、BladeSymphonyに667MHz FSB対応Itanium 2搭載サーバモジュールを追加
インテル、FSBを667MHzに拡張したItanium 2を発表
NECソフト、PDF対応を強化した基幹系帳票印刷・管理ソフト
有線・無線LANの共通認証基盤を利用した検疫ソリューション
デル、企業ユーザー対象の導入事例紹介セミナー開催
ビデオ会議市場の今後は「利用シーンに合ったソフト開発が重要」、Polycom
米Oracle、マルチコアCPUのライセンスを値下げ
先週のニュースアクセスランキング
7/14[木]
ポリコム、「従来の半額に近い」ビデオ会議システムのエントリーモデルなど
日立、セキュリティチップ搭載の新ノートPCなど
NTT Com、重要情報の“生成から廃棄まで”を管理するソフト
ストレージテック、SATA HDDの特性に対応した新ストレージシステム
ストレージアクセスを最大60倍に高速化するソフトとHDD
富士通黒川社長、「ITを使って強い現場を作ることが企業の競争力の源泉に」
アスキーソリューションズ、一括管理が可能なスパイウェア対策ソフト
NEC、異種データベース間でのデータ連携を実現する「DataCoordinator」
マイクロソフト、WindowsとOfficeの更新を統合する「Microsoft Update」
サイバネテック、RAID 6に対応したSATA II HDD搭載ストレージ
富士通、ネットワークへの不正接続を防止するセキュリティソフト
米IBM、Workplace向けブログツールを公開
7/13[水]
富士通、ITの最新技術を展示するイベントを都内で開催
APC、コストパフォーマンスやサイズを改善したモジュール形式の中型UPS
日本IBM、中堅企業向けのワークプレイス製品を投入
クワンティ、Red Hat Networkとの連携機能が追加されたパッチ自動適用ツール
NEC、ITILに準拠した運用管理システムの早期導入サービス
ニフティ、全国の企業情報を任意の条件で抽出・取得できるサービス
日立、ネットワーク上の業務データを保護する「セキュア通信基盤ソリューション」
テクノグラフィー、iSCSIにも対応可能なNASアプライアンス
デル、WindowsとOracle RACを用いた中堅・中小向けクラスタパッケージ
マイクロソフト、深刻度“緊急”の修正プログラム3件を公開
米Oracle、「Oracle Database 10g Release 2」を提供開始
7/12[火]
デル、重さ1.09kgのコンパクトプロジェクタ
ニフティ、迷惑メールフィルタリングなどの法人向けサービス
日本IBMとレッドハット、Solarisなどを対象とした移行支援サービス
日立、仮想化機能を搭載したミッドレンジストレージシステム
富士通、「企業の変化に対応する」SOAに基づいたソリューション体系
デル、3万円台のEM64T対応エントリーサーバー
日本HP、「ハイエンドのエントリー」をターゲットとしたストレージシステム
アラクサラ、相互接続検証などが行える多目的センターを開設
エンドポイントセキュリティ、企業によって理解はまちまち―米IDC
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
7/11[月]
マクロメディア、「Flash Platform構想」を発表
アライドテレシス、検疫ネットワーク構築向けRADIUSサーバー
日本IBMとシスコ、ネットワーク機器を含むIT資源統合の新ソリューション
プロサイド、デュアルコアOpteron搭載半導体設計市場向けワークステーション
富士通、オープンサーバーとの連携を強化したメインフレーム
富士通研、RSS未対応サイトも収集可能なハイブリッドRSSシステム
マイクロソフト、無償ツール提供など医療機関向け取り組みを強化
NEC、デュアルコアのPentium Dなどを搭載したワークステーション
米Microsoft、ディスクバックアップ市場に参入
先週のニュースアクセスランキング
7/8[金]
マクロメディアとテクノスジャパン、SAP導入企業向けのRIA構築で協業
マイクロソフト、7月13日に3件の“緊急”レベルの更新プログラムを配布
ホリエモン効果はどの程度?弥生、ライブドアグループ参加後の業績を語る
アドベントネット、Webベースのネットワーク帯域監視ツール
富士通、SUSE LINUXをワールドワイドでサポート
「国内ルータ市場はハイエンドとSOHO向け製品がけん引」-IDC
米Microsoft、中規模企業向けサーバー製品セットを発表
7/7[木]
Salesforce最新版、独自アプリの構築・公開が可能な「オンデマンドOS」搭載
SAPが語る、「周回遅れの日本企業にはESAが必要」
DIT、VoIP特有のパラメータも解析可能なネットワークアナライザ
NTT Comとgoo、ビジネスFOMA向けの「スマートビジネスキット」
合併したSymantecとVERITAS、国内では当面従来の体制を維持
日本HP、Turion 64/Sempronを採用したA4ノートPC
沖データ、流出元を特定して情報の漏えいを防ぐソリューション
アイオメガ、リムーバブルHDD「REV」を搭載したNAS製品
NEC、e文書法や各省庁の指針に対応した電子文書作成・保管ソリューション
日本HP、最大40GBのバックアップに対応したUSB接続DATドライブなど
日本HP、SAS標準対応のサーバー・ストレージ新製品
米SourceLabs、オープンソースプロジェクトのカタログを提供
7/6[水]
MBSD、「セキュリティポリシーの具現化を支援する」データ保護ソリューション
CIOを置く企業は64%、ITベンダーに求める役割に変化-IDC調査
NECネクサ、日本の商習慣に対応した「SAP Business One」専用業務テンプレート
ネットワンシステムズ、NetIQと提携しIP電話の一括サービスを提供
日本BEA、“SOA実現のための”データ統合プラットフォーム
SSAグローバル、IBM iSeriesに特化したERP「SSA ERP LX 8.3」
富士通、SANブート可能な2Wayブレードサーバー
ライフボート、USB鍵を使った情報漏えい対策ツールを強化
米Microsoft、「CRM 3.0」を年内リリースへ
7/5[火]
OSI会長、「オープンソースはかつて日本が経験した革新に近いもの」
アドビ、PDFなどインテリジェントドキュメント事業の下半期戦略を発表
カシオ、「トナーの循環利用」で低ランニングコストを実現したA3カラープリンタ
スカイウェイブ、IP電話をASPで提供する中小企業向けサービス
テンアートニ、データレプリケーション機能を標準搭載するHAクラスタソフト新版
IDC Japan、ストレージ中期予測を発表、「セグメント間で成長機会のシフトが進む」
日本HP、SAP NetWeaverを短期間で導入できるパッケージ製品
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
BIGLOBE、信頼性を高めた専用サーバー提供型ホスティングサービス
NEC、画像・音声品質などを自動的に設定できるWeb会議システム
ソニーとSAPジャパン、FeliCaを用いた勤怠管理分野で提携
7/4[月]
日立システムとKDDI、携帯電話を使った「ノートPCに代わる」モバイルソリューション
オラクル、「手軽に使える地図情報サービス」を構築可能なフレームワーク
パイオニア、ポリコムら3社、プラズマディスプレイを利用した会議システム
ビジネスユーザーに聞くモバイルPC調査、「レッツノート」に高い満足度-IDC
シャープ、印刷物に「隠し文字」を埋め込める不正コピー抑止キット
SAPとIDSシェアー、BPMでの協業を強化-両社製品の再販も開始
NEC、ネットブートに対応したデスクトップ・ノート型のシンクライアント端末
NECフィールディングとアイ・オー、LCDの出張修理サービスで協業
マクロメディア、Webコミュニケーションシステム「Breeze」の最新版
RSS/Atomフィードのビジネス活用を推進する企業連合が設立
ロジテック、WSS 2003を採用したミッドレンジのボックス型NAS
米IBMが新コンセプト「データガバナンス」を提唱、新組織設立
米Microsoft、米IBMとの独禁法訴訟で和解-7億7500万ドル支払い
先週のニュースアクセスランキング
7/1[金]
サイレックス、指紋認証を利用した入退室管理システム
KCCS、電子原本化に対応する文書管理ソリューション
日本IBM、自律型コンピューティングの開発・支援を行うテクノロジーセンター
IBMビジネスコンサルティングサービス、SAP導入支援体制を強化
EMC、アーカイブ機能を強化するCenteraの最新OS
日本HP、セキュリティ機能を標準装備したビジネス向けPDA
ネットアップ、2TBのストレージを搭載可能なミッドレンジキャッシュサーバー
「バッチ処理ならメインフレームよりもグリッドがお勧め」、日本HP
インドのITサービス企業と米MS、中国企業とJVを立ち上げへ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.