光洋と富士通、一般の来店客を対象とした“レジなしコンビニ”の実証実験を横浜で開始
(2021/1/15)
竹中工務店など4社、建物内サイバーセキュリティ対策システムの性能検証を実建物で実施
(2020/10/8)
富士通研究所、ビジネスデータの真正性を保証するデジタルトラスト仲介技術を開発
(2020/10/6)
NECの顔認証エンジンが“マスク対応”、社内評価では99.9%以上の高精度を実現
(2020/9/24)
OKI、ウェブアクセス監視を自社エンジンとAIで効率化する攻撃監視システムを開発
(2020/8/27)
コロナ禍での自然災害を想定した避難所運営の実証実験、富士通などが川崎市にて実施
(2020/8/25)
コワーキングスペース内の混雑度をAIが判定して“密”を回避――、NTT Comが実証実験
(2020/8/17)
デンソーとNTT Com、車両SOC技術の実証実験を2020年1月より開始
(2019/12/16)
NIIと富士通、20Gbps高速大容量の通信環境での不審通信の検知に成功
(2019/11/29)
富士通研究所、生体情報を暗号化したまま高速かつ正確に認証できる技術を開発
(2019/8/5)
富士通とムービーウォーカー、東京国際映画祭でチケットレス入場の実証実験を実施
(2018/11/6)
NEC、シミュレーションによりシステムのサイバー攻撃リスクを自動診断する技術を開発
(2018/11/5)
富士通研究所、IoTデバイスへのサイバー攻撃の影響を最小化するネットワーク制御技術を開発
(2018/5/28)
三菱電機、マカフィーと連携して制御システム向け統合型セキュリティ防御システムの開発に着手
(2018/4/12)
(2018/4/2)
DNPとNTT Com、セキュリティ機能を実装したIoT向けのSIMを共同開発へ
(2018/3/5)
(2017/9/12)
みずほ銀行と日本IBM、コグニティブ技術によるリスク管理の高度化に向けた検証を実施
(2017/8/24)
NEC、セキュリティ監視サービスにAI技術を活用した脅威分析システムを本格導入
(2017/5/8)
富士通研、手のひら静脈を用いたスライド式認証技術を開発 モバイル端末への搭載目指す
(2017/1/10)
IBM、新しいセキュリティテストグループ「X-Force Red」を発表
(2016/8/4)
NEC、顔認証を活用した決済サービスの実証実験を自社本社ビルで実施
(2016/6/21)
富士通研究所、複数組織のデータを異なる鍵で暗号化したまま照合できる暗号技術を開発
(2016/2/15)
富士通と富士通研究所、「やり取り型」の標的型メール攻撃をリアルタイムに検知する技術を開発
(2016/1/21)
富士通、IoT機器で高速に動作する暗号通信向け認証技術を開発
(2016/1/19)
(2015/10/26)
富士通、PC操作や心理状態からサイバー攻撃にあいやすいユーザーを判定する技術
(2015/1/19)