クオリティソフト、手の甲静脈認証による入退室/勤怠管理システム「VP-2X」を販売
(2018/1/19)
NTT Comなど3社、サイバー攻撃に備えたIoTセキュリティ対策の体験学習プログラムを提供
(2017/11/29)
SBTとサイバートラスト、竹中工務店、オフィスビルへのサイバー攻撃を想定した共同実証実験
(2017/11/16)
IIJ、SDN/NVFを活用した次世代ネットワークセキュリティの実証実験を開始
(2017/10/30)
IIJ、セキュリティ情報発信サイト「wizSafe Security Signal」を開設
(2017/10/20)
テリロジー、ダークウェブの脅威に立ち向かう人材育成のアカデミーを開設
(2017/10/6)
日本MSP協会、サイバーセキュリティ人材育成への取り組み開始について
(2017/5/24)
シスコ、情報セキュリティ人材育成に向け「サイバーセキュリティ スカラシップ」を創設
(2017/4/21)
NHNテコラス、情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始
(2017/4/17)
ラックとF5、暗号化通信に対応するセキュリティ監視に関する協業を開始
(2017/4/10)
NEC、マレーシアの政府系機関に「実践的サイバー防御演習」を提供
(2017/3/7)
「セキュリティを経営の投資と考えるフェーズに」マイクロソフト平野社長
ラックとともにIDベースのセキュリティ推進イニシアティブを3月設立~マイクロソフトセキュリティフォーラム基調講演
(2017/2/15)
(2017/1/12)
ラック、鹿児島大学および鹿児島県警とサイバーセキュリティに関する連携協定を締結
(2016/12/15)
トレンドマイクロ、IoT開発者が注意すべきセキュリティのガイドラインを公開
(2016/10/24)
サイバートラストとパスロジ、端末認証とOTPによる二要素認証を実現
(2016/7/14)
JPCERT/CC、組織内CSIRTの構築および運用に関する実態調査を公表
(2016/6/30)
京セラコミュニケーションシステム、日本シーサート協議会に加盟
(2016/6/28)
IPA、新設される「情報処理安全確保支援士」と現行制度の位置付けを公表
(2016/6/27)
ラックが国内セキュリティの調査報告書公開、「Bedep」ウイルス感染事例が増加
(2016/6/17)
NTTグループの2015年グローバル脅威レポート、業種別では小売業・観光関連業が標的に
(2016/6/14)
日立金属、通信キャリア向けのサイバー攻撃対策ソリューションの開発を本格化
(2016/6/1)
富士通と米BAE Systems、サイバー脅威インテリジェンスの活用システムを共同開発
(2016/5/16)
IPA、「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」を公開
(2016/5/13)
NEC、自社本社ビルで「ウォークスルー顔認証システム」の大規模実証実験を実施
(2016/4/14)