ニュース

NEC、ローカル5Gとパブリック5Gを組み合わせた「ハイブリッド5G」ネットワークを構築

 日本電気株式会社(以下、NEC)は15日、同社玉川事業場内に設置した顧客との共創施設「ローカル5Gラボ」において、パブリック5Gとローカル5Gのネットワークを設置し、ローカル5Gとパブリック5Gを組み合わせたハイブリッド5Gネットワークを構築、両ネットワークの切り替えに成功したと発表した。

 ローカル5Gは、産業や地域の個別ニーズに応じて所定の敷地内で柔軟なシステムを構築できる。一方、パブリック5Gは、通信事業者によって広域に提供されるため、企業の複数拠点をカバーすることや、自社拠点の外へ広がるサプライチェーンをカバーできる。両ネットワークを組み合わせることで、個別のニーズへの対応とともに、シームレスなデータ連携を実現できる。

 従来、ローカル5Gとパブリック5Gの両方のネットワークを活用するためには、それぞれ専用の端末が必要だった。ローカル5Gとパブリック5Gを組み合わせたハイブリッド5Gネットワークを実現することで、ユーザーは2台の端末を持つ必要がなくなり、特に車やロボット、ドローン、AGV(無人搬送車:Automated Guided Vehicle)などの移動体では、限られたスペースを有効に活用できるとしている。

 NECでは、ハイブリッド5Gネットワークの検証のため、ローカル5GラボにNECのローカル5G基地局に加えて、株式会社NTTドコモのパブリック5G基地局を設置。京セラ株式会社の5G端末に、NTTドコモのパブリック5GのSIMとローカル5GのSIMを挿入して、両ネットワークへ切り替えが可能なことを確認した。また、ローカル5Gが圏外になった場合には、自動的にパブリック5Gに切り替えることが可能なことも確認した。

 ハイブリッド5Gネットワークのユースケースとしては、製造業などのサプライチェーンへの活用が挙げている。原材料や部品の調達から、最終的に消費者に製品を届けるまでのプロセスで、拠点内ではローカル5Gを活用して各工程内でのデジタル化を実現するとともに、拠点間の輸送時にはパブリック5Gを活用することで、全プロセスを通じてのデータ連携も可能になる。

 その他、工場や倉庫内の現場映像をローカル5Gで伝送し、パブリック5G経由で現場管理者が自身のモバイル端末を用いて、リモートで現場の確認や指示をするなど、現場の見える化ソリューションにも活用できる。

 NECでは今後、製造、建設、流通、交通、公共といったさまざまな分野の顧客と共創し、シームレスにネットワークを切り替えながら、両ネットワーク間でのデータ連携ができるハイブリッド5Gの特性を生かしたソリューションの開発を進め、顧客のDX推進を加速するとしている。

ハイブリッド5Gネットワークの活用イメージ