関連記事インデックス

おもしろ事例が盛り沢山! Beacon関連サービスまとめ

 Bluetooth Low Energy(BLE)技術を使って発する信号にスマホが反応し、さまざまな位置情報サービスを実現するBeacon技術。Appleが技術仕様「iBeacon」を発表したこともあり、2014年はこの話題がとにかく多かった。「屋内でも使える」「近距離以外でも使える」といった柔軟さが思わぬ活用例を生み、その反響がさらに新しい活用例につながっていく好循環のようなものまで感じられた。ここでは、そんなBeacon関連のニュースをまとめてみる。

おもしろ事例編

 当初は正直、適用範囲はO2O分野くらいだろうと思っていたBeacon技術。「おや?」と思ったのは、展示会での活用事例を見たときだ。「そうか、屋内測位としての用途があるのだから、適用範囲はもっと広いかも」と考えるようになった。屋内測位はGPSの弱点で、代替技術はあれど、まだまだ未踏の分野だったからだ。

Beaconを設置した会場写真
スマホで情報を取得中

 実際にBeaconは、パルコや大丸などの百貨店の位置情報サービスに採用され、図書館、水族園、商店街などではそれぞれ「本・書架」「生き物」「飲食店のメニュー」など、人の位置情報にさまざまな「モノ」を組み合わせたサービスが展開されるようになった。

PARCOでの顧客動線の見える化

 極めつけとなったのが、京セラドームでのビールの売り子を呼び出す活用例と、バスの到着を停留所に知らせる活用例だろう。ここにきて「適用範囲はもっと広いかも」どころか、「今後どのような活用例が出てくるか予想もつかない」ほどのポテンシャルを見せつけられることになった。

京セラドーム大阪の売り子さん

 認知症高齢者の見守りなど社会問題での活用も始まった。また、全世界共通製造番号といえる「ucode」とBeacon技術を組み合わせたシステムも、自治体の住民サービスで使われはじめている。社会基盤としての地位を築ける――かはまだ分からないが、今後も思わぬ「おもしろ事例」が驚きを与えてくれることだろう。

新製品・サービス編

 こうした活用法を可能にしているのが、Beacon端末の進化・多様化だ。なりすまし防止機能を備えたBeacon、ポスターにも貼れる極薄フィルム型、電池不要のUSB給電型、野外設置に最適な防水防塵型、身につけられるペンダント型など、用途に応じて最適化されたさまざまな形状のものが発売された。

 これらのBeacon端末には、Appleの認定制度「iBeacon licensed technology」を取得しているものも登場。iBeaconの技術仕様(位置測位の精度や電池負荷の軽減など)をクリアしたBeacon端末には認定ロゴが与えられ、製品ページに掲出されている。

 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所がTRONプロジェクトで開発している「BLE ucodeマーカー」も注目に値する。BLEでモノや場所に割り当てられたucodeを発信するBeacon技術で、「ココシルマーカー」などオープンデータと絡めた取り組みも進んでいる。iBeaconがiOSのみに着目しているのに対し、BLE ucodeマーカーはデバイスフリーなのも優位点といえる。

ucodeで場所とクラウドをつなぐ「ココシル」
ucodeを発信する「ココシルマーカー」

川島 弘之