ニュース
アライドテレシス、より進化したネットワーク統合管理ソリューション「AMF Plus」を提供
他社製品への対応や自動化の推進などによって管理者の負荷軽減を推進
2023年2月6日 06:00
アライドテレシス株式会社は、ネットワーク管理を統合・自動化するソリューション「AMF」の発展形となる、「AMF Plus」を2月3日に発表した。
既存のアライドテレシスのハードウェアと、AMFに対応統合ネットワーク管理コンソール「AT-Vista Manager EX」の組み合わせで利用できる。AT-Vista Manager EXと、スイッチ/ルータ製品ファームウェア「AlliedWare Plus」、無線LANのファームウェアにおいて、対応アップデートが同日より提供開始された。
これらに加えて「AMF Plusライセンス(AMF Plusマスターライセンス)」を購入し、コアのネットワーク機器にインストールすることで、AMF Plusを利用できるようになる。
「データマッチングで新たな価値を創造」
同日開催された記者発表会では、AMF Plusの特徴について、アライドテレシス株式会社の松口幸弘氏(Global Product Marketing部 SD-WAN・ゲートウェイ事業グループ 事業グループ長)が説明。「Unlimited Value Innovation」「Beyond Ethernet Limitation」「Intent-Based User Experience」の3つを掲げた。
「Unlimited Value Innovation(データマッチングで新たな価値の創造)」としては、「データマッチング」が紹介された。ネットワークのさまざまな情報を収集し、それを元に自動的にアクションを実行する機能だ。
これはネットワーク機器にとどまらず、例えば病院で、患者に薬剤を投与するシリンジポンプが倒れたら患者が転倒したと想定してナースコールで呼び出すといった応用例が紹介された。
なお、AMFの国内採用が1500件あるうち500件が医療機関であると、記者発表会でアライドテレシス株式会社の佐藤誠一郎氏(上級執行役員 Global Product Marketing本部 本部長)が説明した。そうした医療機関において、こうした応用例はすでに実用化されているという。記者発表会の展示としては、外来患者に持たせたデバイスの位置情報を無線LANのアクセスポイントから検知して、院内を案内するソリューションも紹介されていた。
「Beyond Ethernet Limitation(イーサネットの課題を克服)」としては、収集した機器の情報をもとにした予兆検知や、ネットワークに接続した機器を登録情報と照らしあわせて、アクセス許可や認証などにつなげる機能などが語られた。
「Intent-Based User Experience(熟練工の技を数字化・機械化)」としては、AMF Plusの新機能である、ネットワークの健康状態をわかりやすく表示する「Network Health Check Monitoring」や、アクセス制御をマトリックス形式で設定できる「Smart ACLs」、QoSの設定において個別のデータではなく全体で設定する「Intent-Based QoS」が紹介された。
AMF Plusの新機能の説明とデモ
AMF Plusの新機能については、Allied Telesis New ZealandのAlex Murray氏(Managing Director)がリモートから説明し、デモした。
具体的な新機能は、ネットワークの健康状態をわかりやすく表示する「Network Health Check Monitoring」や、アクセス制御をマトリックス形式で設定できる「Smart ACLs」、QoSの設定において個別のデータではなく全体で設定する「Intent-Based QoS」。さらに、開発中の、ネットワクにつながったサードパーティの機器も検出して分類する「Device Discovery」の機能も紹介された。
ネットワーク機器の健康状態をスコア化する「Health Monitoring」
Vista Manager EXの「Health Monitoring」画面では、ネットワーク全体の情報を集めて、ネットワーク機器の全体の健康状態をスコア化して画面左上に表示する。
画面中央部では、ネットワークの健康状態の指標を、CPU、メモリ、フラッシュストレージ、装置温度に分けて表示。それぞれごとに機器をパーセント順に表示し、そこから各機器の詳細表示に移ることもできる。過去最大7日のもグラフ表示される。
この4つのうち温度以外は、それぞれ監視の設定として、「Fair(早期警告)」と「Bad(問題発生)」しきい値も指定できる。
さらに、特定の部屋の装置のみ高温になっていることをHealth Monitoringで検知し、装置のファンの異常もないので空調が原因と推測し、空調を直して正常に復帰する、という例もデモした。
Health Monitoringの対象としては、アライドテレシスの製品のほか、2023年4月には後述するDevice Discovery機能により、Dell、HP、Lenovoといったサーバーにも対応する予定。
QoSをインテントベースで設定する「Intent-Based QoS」
次に「Intent-Based QoS」。これは、QoSをインテントベースで設定することで、より簡単に設定できるようにするものだ。カテゴリーごとのQoSキューを1本の仮想キューにまとめ、例えばストリーミングは最高プライオリティに、残りは標準の加重方式で、といったことができるという。最初には、既存のQoS構成をとりこむこともできる。
ネットワーク間のアクセス許可をマトリックス形式で集中設定する「Smart ACL」
次の「Smart ACL」は、ネットワーク間のアクセス許可の制御を、Vista Manager EXで設定することでまとめて不整合なしに設定でき、しかもマトリックス形式で指定できる機能だ。設定された内容はネットワークの各機器に配布される。
マトリックスでは、例えば「広告部門」「監視カメラ」「マーケティング部門」などのネットワークがある場合に、縦軸と横軸にそれぞれを送信元と送信先としておく。すると、交点にあたるマスがその送信元と送信先の組み合わせになるので、そのマスについてアクセスポリシーを設定する。
デモでは、「CCTV_Camera(監視カメラ)」と「Advertising_Resource(広告)」の2つのネットワークから流される動画を、「Marketing_Client」と「Security_Clinet」の2つのネットワークの動画プレイヤーで再生するシチュエーションで説明。ポリシーを変更することで、動画が再生されたりされなかったりする様子が変わるところを見せた。
サードパーティ機器も検出して管理する「Device Discovery」
「Device Discovery」は開発中の機能だ。AMFやAMF Plusは、対応したアライドテレシスのネットワーク機器が対象となるのが基本だが、ネットワークにつながったサードパーティの機器や、サーバーなども同様に発見して管理できるようにするという。
デモではプロトタイプ版の様子として、他社製スイッチや、DellおよびHPのサーバー、IP電話などがネットワークマップに表示されるところや、それが資産管理データベースに反映されるところを見せた。
検出には、LLDPやSNMPなどに対応するものであればその情報を、それ以外の産業デバイスについてはMACアドレスからメーカーや種類などを推測するという。
Device Discoveryの機能は、サーバーなどについては2023年4月に、それ以外のデバイスについては2023年内に対応する予定とのことだった。