ニュース

南紀白浜空港にて、ローカル5Gを活用したMRや複数ロボット制御技術などの実証実験を開始

NECやTHK、日本マイクロソフトなどが参加

 株式会社南紀白浜エアポート、日本電気株式会社(以下、NEC)、THK株式会社、株式会社オリエンタルコンサルタンツの4社は14日、和歌山県の南紀白浜空港において、ローカル5Gをはじめとしたテクノロジーを活用して課題解決を目指す新サービスの開発を目的に、実証実験を行うと発表した。なお、この実証実験には、日本マイクロソフト株式会社、凸版印刷株式会社も協力する。

 今回の実証実験では、6社が南紀白浜空港の空港ターミナル内とエプロン(航空機を駐機する場所)、滑走路周りの場周道路を対象に、4.8GHz~4.9GHzの固定型と可搬型のローカル5G基地局を活用したローカル5Gネットワーク環境を構築。1)Mixed Reality(MR:複合現実)を実現するMicrosoft HoloLens 2を利用した空港職員向けのスマートメンテナンスサービス、2)複数ロボットを空港内エリアで協調制御させ、来訪者を目的地まで案内するサービス、3)MR空間でペイントしたオリジナル飛行機の着陸見学体験サービスといった3つのサービスの実証を、3月14日から順次開始する。

 1)は、HoloLens 2、NECの特許技術である点群データ活用侵入検知技術と、ローカル5Gの大容量通信を組み合わせ、樹木など制限表面を超える物体を分析・検知して、点検者のHoloLens 2に表示し、点検時の見落としを防ぐ。

 また、路面劣化などの点検時は、従来、PC等にアプリケーションを使って過去の点検箇所を記録した画像を表示し、GPS情報をもとに職員が目視で該当箇所を探していたが、実証実験では、HoloLens 2を活用して現実空間に前回の点検記録を重ね合わせて表示する。これにより、前回との比較が明確になるため、目視と比べ、作業時間の短縮と確認の効率化が可能になるとともに、担当者の経験の多寡にかかわらず、点検の品質を担保可能になるという。

HoloLens 2を活用したスマートメンテナンスの様子
制限表面を超えた樹木を検知した際のHoloLens 2の映像

 2)では、THKのサイネージロボットとNECの複数ロボット協調制御技術を活用し、空港内のエリアを2台のロボットが協調連携しながら分担して、来訪者を目的地まで案内する。また案内終了後は、移動型デジタルサイネージによる周辺の観光情報などの広告表示に切り替わるとのこと。

 この取り組みでは、ローカル5Gの安定したネットワークにより、ロボット搭載カメラから映像を取得することで、案内スタッフによる遠隔操作も可能なため、現地でのイレギュラーな対応が可能なだけでなく、案内業務の省力化やコロナ後の状況も見据えたテレワークにもつながるとした。

 システムとしては、Azure IoT EdgeとNECの「Express5800 for MECサーバ」で構成したMEC(Multi-access Edge Computing)システム、Microsoft Azure上で動作する複数ロボット協調制御システムが活用されている。

来訪者がロボットを操作して案内を受ける様子
1台目のロボットから2台目のロボットに案内を引き継ぐ様子

 最後の3)は、南紀白浜空港が現在実施している、普段は立ち入りできない空港のバックヤードを巡る非日常の体験ツアー「南紀白浜空港バックヤードツアー」のコンテンツ拡充を見据えた取り組みとなる。具体的には、ローカル5Gの低遅延かつリアルタイム伝送が可能な特徴とMR技術を活用し、新たな観光体験を提供する新サービスの実証を行う。

 なお6社では、将来的にHoloLens 2などMRデバイスにおける現実空間とデジタル空間の位置を調整する方法の高度化や、実証で使用した複数ロボットの協調制御機能を空港・他業種のソリューションへ応用するなど、今後もローカル5Gを活用して南紀白浜空港の魅力を向上させ、生産性が高く働きがいのある業務環境の創出、来訪者の増加という課題解決を目指す考えだ。