イベント

NTT Com、グローバルクラウドビジョンの実現に向かって~有馬社長講演

キャリアクラウドの強化や仮想化の加速など、今後の方向性も解説

 NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)が10月9・10日の2日間、東京・芝公園のザ・プリンス パークタワー東京において、「NTT Communications Forum 2014」を開催している。

 同社が2011年10月に発表した「グローバルクラウドビジョン」に基づく最先端のクラウドサービスに関して、講演やセミナー、展示などを通じて紹介するNTT Comのプライベートイベントとなる。

 開催初日の10月9日、午前9時30分から行われたNTT Comの有馬彰社長による基調講演では、「NTTコミュニケーションズのグローバルクラウドビジョン2014~これまでの取り組みと今後の展開~」をテーマに、同社の「グローバルクラウドビジョン」への取り組みや、通信事業者ならではの「シームレスICTソリューション」などのほか、今後予定している新たなクラウドサービスなどについても説明した。

NTT Comの有馬彰社長

顧客の経営改革に貢献する「グローバルクラウドビジョン」

 有馬社長は講演の冒頭に、ICT産業の現状について説明。今後のICTに対する期待として、業務の効率化だけでなく、経営判断の迅速化や収益拡大などがあがっていること、日本においてもクラウドが着実に浸透しはじめており、導入を検討中あるいは導入している企業はすでに6割に達していること、クラウドの選定基準として、コストに加えて、機能、安全性、信頼性が重視されていることなどを示した。また、グローバル化においては、大企業の9割が海外拠点を持っているが、グローバルでICTガバナンスを利かせている企業が約3割にとどまっており、約6割の企業がこれに対して危機感を感じていることなどを示した。

今後のICTに対する期待
クラウド導入状況(日本)
クラウドの選定基準
ITガバナンスのグローバル化

 このようにクラウドに対する関心が高まるなかで、NTT Comでは、2011年10月に「グローバルクラウドビジョン」を策定。低コストで柔軟なICT環境の構築、グローバルレベルで統一されたICT環境の実現、安心・安全なICT環境の実現という3つの観点から、「お客さまの経営改革に貢献することを目指したものになる」と位置づけた。

 また、「拠点、サービスごとに分散したICT環境であったものを、クラウドによってトータルで最適化した環境として提供することがグローバルクラウドビジョンで実現するシームレスICTソリューションの特徴。このビジョンを実行するために、今年は3社の買収をはじめ、この数年間に十数社のM&Aを行っている」とした。

グローバルクラウドビジョンによるお客さまへの貢献
グローバルクラウドビジョンに基づくシームレスICTソリューション
海外企業に対する主なM&A

 続けて有馬社長は、グローバルクラウドビジョンによって実現したいくつかのユーザー事例を紹介した。大日本印刷では、クラウドを活用した基幹システムを導入。Microsoft Dynamics AXを、NTT ComのBizホスティング Enterprise上で活用し、グローバル化を迅速に実現したこと、伊藤忠商事では、クラウド型メールとOffice 365のハイブリッド基盤をBizホスティングEnterprise上で導入し、ワークスタイルを変革したこと、全日本空輸(ANA)では、クラウド型音声基盤であるArcstar UCaaSを全世界規模で導入し、ワークスタイルを変革し、コスト削減を実現したこと、本田技研工業では、全世界の6極の製品開発、調達、生産を加速するために、CADデータを共有する流通基盤を導入した例などを紹介した。

 さらに、IDC Japanやガートナーの調査では、クラウドサービスにおいて、NTT Comがリーダーとしてのポジションに位置づけられていることなどを強調してみせた。

大日本印刷の事例
伊藤忠商事の事例
ANAの事例

キャリアクラウドの強化など3つの取り組みを強化

 今後の取り組みとしては、「キャリアクラウドの強化」、「仮想化の加速」、「API機能の拡充」の3点を挙げる。

 「キャリアクラウドの強化」では、ネットワークの運用と保守を一体的にサービスすることでサービスをリーズナブルに利用したい、あるいはセキュリティリスクを最小化するクラウドの導入を行いたいという要望に対応したものになる。

 「仮想化の加速」では、サーバーだけでなくネットワークも仮想化し、柔軟な利用を行いたいという要望や、ネットワーク機器を自社で保有せずに、低コストで柔軟に利用したいという要望に対応したものになるという。

 また「API機能の拡充」では、自社の運用監視システムとNTT Comのサービスをシステム間接続して利用したいといったニーズや、NTT Comのサービスを活用して、自社のSaaSやソリューションを強化したいといったニーズに対応するものになるとした。

今後の取り組みとしては、キャリアクラウドの強化(左)、仮想化の加速(中)、API機能の拡充(右)によって、顧客のニーズに応えていくとのこと

 さらに、サービスをグローバルに展開するために、従来はそれぞれの国でサービスを開発して提供してきたが、「これではサービスや運用の方針に差が出る。ファクトリーモデルとして、日本において一括でサービスを開発して、世界で最もオペレーションが効率的なところで運用するといった方向に踏み出した。すでに、アプリケーションでは、買収したフランスのArkadinの基盤を活用。クラウド分野ではインドのNetmagicにオペレーションを集約し、ネットワーク分野でもVirtelaに海外オペレーションを統合するといった取り組みを開始した。海外の会社から、日本を含めたグローバルのサービスを提供することで、効率化と品質向上を図る」と語った。

サービスのグローバルシームレス化を推進するファクトリーモデルを導入
ファクトリーモデルにおける、M&A会社を利用したオペレーション統合例

データセンターとネットワークを持つことの強み

9つの分野においてサービスを強化

 一方、有馬社長は、「インフラストラクチャー」、「ネットワーク」、「クラウド」、「カスタマーポータルと統合APIゲートウェイ」、「汎用アプリケーション」、「クラウドマイグレーション」、「セキュリティ」、「マネージドICT」、「パートナーシップ」の9つの分野において、サービスを強化していることを説明した。

 インフラストラクチャーに関しては、データセンターの拡張に投資を行っていることを説明。2014年度以降には130拠点にまでデータセンターを増加。「年間5万台ずつサーバーを増やしている。これによって、25.1万平方メートルのサーバールーム面積を持つことになる。世界で最も大きなサーバールームを持つといわれるエクイニクスは、50万平方メートルを言われており、これの約半分の規模にまできた。今年はインドにバンガロールで2個目のデータセンターを開設したほか、香港には来年第2四半期にはファイナンシャル2期棟を開設、インドのムンバイには5つ目のデータセンターを第3四半期に設置。日本では大阪で、再来年の第1四半期に、5番目のデータセンターを稼働させる」などとした。

世界各国で高品質データセンターのNexcenterを提供。今後も、さらに拡充していく予定だ

 また、ネットワークでは、自前で海底ケーブルを持っていることを強調。東京とシカゴ間を業界最低遅延で結PC-1の強みのほか、2015年第2四半期に開通予定のAPGや、2016年第1四半期開通予定のASEカンボジアルートなどについても言及した。

 さらに、Arcstar Universal Oneは、拠点ごとにL2/L3を選択でき、セキュアで高品質なグローバルネットワークを利用できることを紹介。「VPNの契約回線数は33万4000となり、そのほとんどが日本となっているが、Virtelaの買収により、従来の160カ国から、196カ国へと提供国を拡大し、海外企業の利用促進にも貢献できるようになる」などと述べた。

 自ら回線を保有していることから、クラウドとVPN間の接続回線料やデータ転送料を無料化できること、カスタマーポータルを通じて、仮想サーバーとVPNの接続設定を自動化できる特徴についても説明。「接続料の支払いがいらない点は高く評価されている。また、VPNの接続設定も、いままでは人手で行っていたため数日かかっていたが、日本では10月から提供する自動設定機能により、カスタマーポータルから自動設定できるようになり、クラウド・トゥ・ネットワークの環境がより柔軟に使えるようになる」と語った。

海底ケーブルを自ら保有していることが強みという
Arcstar Universal One
クラウドシームレスネットワーク

 さらに、Virtelaのサービスを活用することで、従来は顧客のロケーションに設置していたネットワーク機器を仮想化し、ファイアウォールなどの機能をクラウドサービスとして利用できるNFVサービスを、日本でも12月から提供することを明らかにした。「経済性を高め、操作性も大幅に楽になる」と述べた。

 ここで、ビデオを通じて、シンガポールの企業を例にして、セキュアインターネットゲートウェイの設定事例やアプリケーション高速化の設定方法を紹介。「NFV技術を活用することで、オンデマンドで、柔軟な環境が確認でき、初期導入コストや更改コスト、運用コストが削減できる」とした。

 また、有馬社長は、世界初の機能として、取引先などとのシステム構築の際に、異なるネットワーク間でも迅速に、低コストでセキュアなオーバーレイ通信を可能とするSDNサービスとして「Arcstar Universal One Virtualオプション」を提供することを発表した。

Arcstar Universal OneのNFVサービス
Arcstar Universal One Virtualオプション

クラウドとマネージドサービスのラインアップ

 NTT Comでは、クラウドサービスとして、2012年6月にサービスの提供を開始した「Bizホスティング Enterprise Cloud」と、2012年3月に開始した「Bizホスティング Cloudn」をラインアップ。2014年度中には、国内6000社、海外1500社の合計7500社の導入を達成するという。

 「Bizホスティング Enterprise Cloudでは、これまで9カ国11拠点から提供していたが、これを13カ国16拠点に拡大。さらに世界各地の仮想サーバーの状態をひとつのカスタマーポータルから一元的に管理および運用が可能になる世界初のサービスを提供する」という。

クラウドサービスのラインアップ
Bizホスティング Enterprise Cloud

 さらに、SDNを活用し、同一データセンター内や異なるデータセンター間のクラウド/コロケーションを同一ネットワークセグメントで接続する「クラウド/コロケーションハイブリッドサービス」を世界初のサービスとして提供。また、2015年3月には、通信事業者としてのノウハウを生かして、NTT ComクラウドをDDoS攻撃から防御するサービスを提供。「クラウドに対するネットワークセキュリティは重要な課題。世界第2のIPバックボーンを持つ強みと、10数年にわたって独自開発を進めてきた検知装置であるSAMURAIにより、クラウドの入り口で検知することで、DDoSアタックを止めることができる」と説明した。

クラウド/コロケーションハイブリッドサービス
クラウドに対するDDoSの対処

 そのほか、ネットワークやクラウドなどの主要13サービスの契約/故障情報閲覧、設定変更を一元的に管理できるビジネスポータルを提供。今年12月からは、統合APIゲートウェイを提供し、NTT Comのサービスの機能や情報を利用したシステムやアプリケーション開発を容易な開発、運用できるようにする考えだ。

 汎用アプリケーションへの取り組みとしては、12種類の代表的なクラウドアプリケーションサービスを提供していることを紹介。そのなかから、シスコシステムズのCisco HCSやMicrosoft Lyncを活用したユニファイドコミュニケーションサービスとしてArcstar UCaaSを提供していること、IDフェデレーションサービスとして、さまざまなクラウドサービス環境においてアプリケーションを利用する際にActive Directoryサーバーと連携したアクセス管理やシングルサインオンを可能にするサービスを12月から提供することも明らかにした。

 クラウドマイグレーションサービスについて、これまで70人規模だった専門組織を、今年8月には3倍の200人規模として、サービスを提供。「米国、欧州、日本の3カ所に分散配置しており、全世界同一品質でのクラウドコンサルティングおよびマイグレーションサービスを提供できる体制を整えた」という。

12種類の代表的なクラウドアプリケーションサービスを提供している
Arcstar UCaaS
クラウドマイグレーションサービス

 また、WideAngleマネージドセキュリティサービスでは、独自開発の相関分析を行うエンジンを用いて、世界7カ所のグローバルリスクセンターから運用監視を行い、サイバー攻撃などのりリスクを最小化することができるという。
「ある企業では8万台のPCを監視対象として、今年7月から導入。53日間に170億個このログのなかから、22万個の疑わしいログへ絞り込み。そこから35件の重篤なセキュリティ脅威を検知することができた」という例を紹介した。

 さらに、マネージドICTとして、Global Management Oneを用意。グローバルサービスデスクとオペレーションの自動化プラットフォームにより、世界統一メニューでの運用、監視、保守を実現するという。「アプリケーションからLAN/端末のまでの9カテゴリ48以上のメニューを用意しており、低コストで、高品質なサービスを実現している。運用管理業務を最大60%自動化でき、約30%の運用管理コストを削減する」という。

WideAngleマネージドセキュリティサービスと、その効果
Global Management One

 また、パートナーシップにおいては、グローバルレベルで、アプリケーション事業者、ビジネスコンサルティング会社、SIerや通信事業者、NTTグループ各社と多様なパートナーシップを結んでいることを強調してみせた。

進化するクラウドとは?

 最後に有馬社長は、「進化するクラウド」として、次世代クラウドサービスについても言及。「複数のタイプのサーバーをひとつのクラウドサービスとして利用できるものを考えている。これを年内に検証を終えて、来年下期にはサービスを開始したい」と述べた。
 ひとつの基盤のなかから、共有型のパブリッククラウドと、専有タイプのプライベートクラウドを提供。オンプレミスのサーバー環境をそのままクラウド化するといったサービスが可能になるという。さらに、ここでは、SDNを活用した柔軟なデータセンター内ネットワークを構築。異なるタイプのサーバー間を自由にセグメント設定し、ひとつのシステム基盤として利用できるほか、ストレージも柔軟に接続できるという。

 また、サーバー、ストレージ、SDNを一体的にコントロール可能な統合APIのほか、各ベンダーが提供する固有APIの双方を提供し、システム環境にあわせて最適なAPIを選択。統合管理ポータルを通じて、他社のクラウドサービスも含めて管理できる環境を提供することを示した。

 「次世代クラウド基盤以外で提供されるサービスは、展示会場で展示をしているのでぜひ見てほしい」と語り、講演は終了した。当初は30分の基調講演時間が予定されていたが、それを約20分も上回る力の入った講演となった。

次世代クラウド基盤のコンセプト
多様なサーバータイプを提供

 また、会期中には、特別講演として、セールスフォース・ドットコムやSAPジャパン、東芝などのベンダーによる最新ソリューションの紹介、大和ハウス工業、全日本空輸、伊藤忠商事、東京証券取引所、本田技研工業といったユーザー企業各社の先進事例も紹介される予定だ。

 一方、展示会場では、ICT基盤の強化、コミュニケーションの進化、セキュリティ・運用管理の進化、マーケティングの進化、ライフスタイルの進化という5つの切り口から、「シームレスICTソリューション」を支える各種サービスを出展。サービス・ソリューションのデモ展示のほか、これらサービス・ソリューションを支える基盤やオペレーション、さらには現在研究開発中の技術などについてもデモを行っていた。

NTT Communications Forum 2014の様子

大河原 克行