イベント

Google Cloud Next Tokyo '24が開幕、「Gemini」関連のアップデートなどさまざまな発表を実施

Google Workspaceでは「サイドパネル」の日本語サポートも

 Google Cloudは、日本での年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」を8月1日~2日に神奈川県のパシフィコ横浜ノースで開催している。ビジネスリーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウドカンファレンスとなっており、今年は生成AIが話題の中心となった。

 ここでは初日の基調講演で発表された内容や、比較的最近発表されたものが紹介された内容をレポートする。

Google Cloud Next Tokyo '24

Preferred Elementsが開発するLLM「PLaMo-100B」がGoogle Cloudで提供予定

 Google Cloud 日本代表の平手智行氏は、Google CloudのAIサービスについて概要を紹介した。

 まず、すでに報道されているように、GoogleによるAIモデル「Gemini」の最新版「Gemini 1.5 Pro」が5月に一般提供開始になった。

 また、AIコンピューティングサービスでは、NVIDIA H100を搭載した「A3 Mega」VMを一般提供開始し、NVIDIA GB200 NVL72を搭載したVMも2025年にリリース予定(4月発表)。

Google Cloud 日本代表 平手智行氏
Gemini 1.5 Proが一般提供開始(5月)
NVIDIA H100を搭載した「A3 Mega」VMを一般提供開始(4月発表)
NVIDIA GB200 NVL72を搭載したVMを2025年にリリース予定(4月発表)。

 また、経産省が推進する日本国内での基盤モデル「GENIAC」でGoogle CloudのGPUインスタンスを数千コア採用。その中で、Preferred Networksのグループ会社であるPreferred Elementsが開発するLLM「PLaMo-100B」が、Google Cloudのマーケットプレイスで提供予定であることをアナウンスした。また、sakana.aiがGoogle Cloudを推奨クラウドプロバイダーとして選定したことを紹介した。

Preferred ElementsのLLM「PLaMo-100B」がGoogle Cloudのマーケットプレイスで提供予定
sakana.aiがGoogle Cloudを推奨クラウドプロバイダーとして選定

企業のGeminiの処理を日本国内で完結できるように

 Googleのアーワン・メナード氏(Cloud AI ディレクター プロダクト マネージメント)は、AIモデルや、AI開発プラットフォームのVertex AIを中心に紹介した。

Googleのアーワン・メナード氏(Cloud AI ディレクター プロダクト マネージメント)

 その中で、Geminiモデルが日本にやってくることを発表した。ユーザーのプロンプト、モデルの回答、チューニングデータなども日本国内で保存される。

 また、Geminiの日本での機械学習処理も発表された。顧客がGeminiを利用する際に、バックエンドのLLMの処理が日本国内で完結するようになる。今年後半を予定している。

 また、GeminiのSLAサポートも発表された。エンタープライズ向けのもので、規制の厳しい業界でも高い信頼性でGeminiを利用できるようになるという。

Geminiモデルが日本に
Geminiの日本での機械学習処理
GeminiのSLAサポート

 比較的最近の発表としては、Geminiと同じ技術で開発された軽量なAIモデル「Gemma 2」が6月末に発表された。90億パラメータと270億パラメータのモデルがあり、最近さらに軽量な20億パラメータのモデルも発表されている。

 またサードパーティのAIモデルとしては、MetaのLlama 3.1やMistral AIのCodestralが利用可能になったことも7月末に発表された。Model as a Service(MaaS)として、Geminiと同様に使った分だけ支払う形態で利用でき、数クリックで開始できる。

軽量AIモデル「Gemma 2」
MetaのLlama 3.1やMistral AIのCodestralが利用可能に

 また、Gemini 1.5 ProとGemini 15 FlashのGemini APIにおいて、コンテキストキャッシング機能を6月末に公開プレビューとして発表した。入力コストを最大で75%削減するという。

Gemini 1.5 ProとGemini 15 FlashのGemini APIでのコンテキストキャッシング機能

GeminiのGoogle Workspace向け拡張機能が登場、Geminiサイドパネルの日本語対応も予定

 Google Cloudのクリスティナ・ベア氏(Google Workspace 事業本部 コラボレーション アプリ プロダクト マネージメント バイス プレジデント)は、Google WorkspaceへのGemini統合について紹介した

Google Cloudのクリスティナ・ベア氏(Google Workspace 事業本部 コラボレーション アプリ プロダクト マネージメント バイス プレジデント)

 その中でベア氏は、大きな発表として、GeminiアプリのGoogle Workspace向け拡張機能がβ版として登場したことをアナウンスした(7月発表)。これにより、GeminiアプリからGoogle WorkspaceのGmail、Googleドライブ、Googleドキュメントのデータを参照できるようになる。

 また、6月にはGoogle WorkspaceでのGeminiのサイドパネルもリリースされている。これにより、Geminiが開いているアプリ中のデータを参照し、コンテキストに応じた回答ができる。

 このサイドパネルの日本語対応予定が、今回発表された。日本語対応は、9月にWorkspace Labsとα版として、Gmail、Googleドキュメント、Googleスライド、Googleスプレッドシート、Googleドライブで提供開始予定。その後間もなく一般提供開始(GA)を予定しているという。

GeminiアプリのGoogle Workspace向け拡張機能がβ版として発表
Google WorkspaceでのGeminiのサイドパネル。9月に日本語対応予定。
デモより:Gemini for Google WorkspaceでGeminiからGmailを調べる
デモより:Googleドキュメントに貼られたデータについて、サイドバーから日本語でGeminiにまとめてもらう