イベント
JR東日本やみんなの銀行、アサヒグループ、ドコモなどが登壇し、コンテナの活用事例を紹介
「Google Cloud Anthos Day」ユーザー事例セッションレポート
2020年2月5日 05:55
アサヒグループ:BigQueryとGKEでデータ基盤
アサヒビールを中心とするアサヒグループのコンテナ利用事例は、アサヒプロマネジメント株式会社の清水博氏(ITイノベーション戦略部 マネージャー)が紹介した。
アサヒグループは現在、収益の34%が海外事業であり、日本国籍以外の社員のほうが多いという。そのため「日本固有のITの構築ではグローバルで通用しない」と清水氏は言う。
システムにおいては、自社データセンターで運用してきた既存システムが負担になっていたという。「8~9割が既存システムのお守りで、新しいことをやるリソースがない」と清水氏。「そこで、『つくる』から『やめる』への転換と、『落ちない』から『いつでも回復できる』への転換で、クラウドに移行することにした」。
対象となったのは、アサヒビールの小売り向けの量販業務だ。「ビール業界の小売り営業では、競合商品まで含めた棚を提案するため、データから導かれる価格的な根拠を持っていないと商談がとれない」と清水氏は説明する。
このカテマネ(カテゴリーマネジメント)のシステム構築がスタートしたのは2018年だったが、プロジェクトは2015年から準備を進めてきたという。
GCPのサービスとしては主に、BigQuery、GKE、Cloud Composerを利用している。バッチ処理は、オンプレミスで動かすデータ量を超えているため、すべてBigQueryにおまかせているという。GCPのサービスの利用により、インフラレベルの運用はほぼゼロになった。
また、「昔のシステムの延命はもうやめよう」と考え、すべての処理をコンテナ化してマイクロサービス化したという。「コストは従来よりかかっているが、追加改修に柔軟に対応できる」と清水氏。
2018年11月にリリースした時点では、AzureのAKS上のマイクロサービスからBigQueryのジョブを呼び出していたが、2019年3月にはAKEからGKEへと移行した。2020年2月には、SQL Databaseの部分もBigQueryに移行するという。今後については、API化などを予定している。
最後に清水氏は経験を振り返り、「AWSやAzureに比べて情報が少なかった。必要なのは勇気じゃなくて情報」とユーモラスにまとめた。