ニュース
NTTデータ イントラマート、プログラミングの知識なしに業務アプリを開発できるローコード開発基盤「Accel-Mart Quick」
現場の部門やチームレベルで導入してアプリを内製可能
2021年10月1日 06:00
株式会社NTTデータ イントラマートは、企業向けPaaS「Accel-Mart」において、プログラミングの知識なしに業務アプリケーションを開発できる新たなローコード開発プラットフォーム「Accel-Mart Quick」を、10月1日にリリースした。
従来のAccel-Martのサービスは、新たに「Accel-Mart Plus」という名前に変わり、Accel-Mart Quickのローコード開発機能を含んだ上位サービスとなる。
Accel-Mart Plusがエンタープライズ向けなのに対し、Accel-Mart Quickは現場の部門やチームレベルで導入して内製することを想定している。最低利用ユーザー数は20ユーザーで、500ユーザー以下での利用を想定する。
また、Accel-Mart PlusはSIer経由での販売だったが、Accel-Mart Quickはそれに加え、顧客が直接Webから申し込んで30分~1時間で利用開始できる販売形態も用意する。
料金は、1ユーザーあたり月額1500円で、現在はキャンペーン価格で月額770円となっている。なお、上位サービスのAccel-Mart Plusは、エントリー向けのStandardプランで月額27万3500円となっている。
大規模と小規模の間の空白セグメントを狙う
9月30日に開催された記者発表会において、Accel-Mart Quickの狙いを、株式会社NTTデータ イントラマートの大西直樹氏(執行役員 セールス&マーケティング本部本部長)が説明した。
ローコード開発ツールの市場においては「高機能・大規模利用のサービスでは大掛かりだが、簡単・小規模利用想定のサービスでは物足りない」という中規模サービスのニーズがあり、そこが空白になっていると大西氏は説明した。Accel-Mart Quickは、この空白になっているセグメントに向けたものだという。
なお、株式会社NTTデータ イントラマートの代表取締役社長の中山義人氏は、高機能・大規模利用の分野における競合として、SalesforceやServiceNow、OutSystemsを挙げた。また、簡単・小規模利用のサービスを提供する企業の例としてサイボウズを挙げた。
他サービスとの差別化として大西氏は、Accel-Mart Quickによりチームレベルの業務改善で始めたものを、部門レベルの業務改善へ、さらにはAccel-Mart Plusに移って会社レベルの業務改善まで、一貫して同じ基盤で実施できることを挙げた。Accel-Mart Quickで作成したものはAccel-Mart Plusへの移行も可能であり、移行プランも用意されている。
こうした背景として、中山氏が、DX業務改革に必要な要素として「Dev Faster(素早い価値提供)」「Process Smarter(業務プロセスのスピードアップ)」「Quick & Scale(素早い導入と全社適用)」の3要素を挙げ、それをIntra-Martで実現することを語った。
Dev Fasterとしては、ローコード開発ツールとアジャイル開発で現場が変化に素早く対応できるようにする。さらに、同じプラットフォームでプログラミングにも対応する。
Process Smarterとしては、ワークフローで業務プロセスをデジタル化し、既存システムとも柔軟に連携する。
Quick & Scaleとしては、スモールスタートから全社拡張まで対応し、クラウドでもオンプレミスでも利用できる。さらに、DX改革や内製化のメソドロジーも用意する。
Accel-Mart Quickの目標は3年で1万社の顧客だという。前述したように顧客のWebでの直接申し込みのほか、従来の代理店方式も継続し、200を超えるパートナー網を最大限活用する。特に、Accel-Mart Quickのターゲット層に強い全国展開パートナーとの連携を強化し、2020年に新設したアライアンスパートナー制度も活用する。
テンプレートを選んで設定するだけで業務アプリを作成
Accel-Mart Quickでは、テンプレートを選び、設定を行うだけで、コードを書かずに業務アプリを自動生成できる。
実際に簡単なアプリを作成する例を、株式会社NTTデータ イントラマートの高松大輔氏(開発本部 プロダクトディベロップメント サービスイノベーションチーム)がデモした。
対象は、顧客からの問い合わせ管理するアプリだ。テンプレートを選び、アプリケーション名をつけ、データベースのテーブルの項目を指定する。そして、intra-martのワークフローとして、アプリを使うユーザーと、承認するユーザーを指定する。これで、画面、データベース、ロジック、ワークフローがすべて作成される。
また、作成したアプリに、ドラッグ&ドロップでボタンを追加して、そのアクションを設定するというように、機能追加もできる。