ニュース

日立とGoogle Cloud、企業の生成AI活用に向け戦略的アライアンスを締結

 株式会社日立製作所(以下、日立)とGoogle Cloudは29日、生成AIによる企業のイノベーションと生産性向上を加速するため、複数年にわたる戦略的アライアンスを締結したと発表した。

 日立は、Google Cloudの生成AIモデル「Gemini」やAIプラットフォーム「Vertex AI」、その他のクラウド技術を活用し、企業の課題解決を支援する新たな組織を設立するほか、Google CloudのAIを採用し、自社の製品やサービスを強化する。提携を通じて、日立はデジタル事業の中核であるLumadaのさらなる成長を加速するとともに、全社の業務効率化や生産性向上を推進するとしている。

 提携において、両社はGoogle Cloudのテクノロジーを新規および既存の顧客に迅速に提供するため、日立子会社の米GlobalLogic内に「Hitachi Google Cloud Business Unit」と「Google Cloud Center of Excellence」を設立します。また、日立の「Gen AI Professional」の育成プログラムの一環として、Google Cloudの生成AI関連技術に関する研修をプログラムに取り入れる。

 取り組みを通じて、両社は、新設する組織における専門性とマネージドサービス力を強化し、大企業がAIを活用した運用方法を根本的に改善するために必要なサポートを提供していくとしている。

 このほか提携では、ソフトウェアのモダナイゼーションと顧客サービス強化を実現する新たな生成AIソリューションの開発・提供、オンプレミス環境とクラウド環境で実現する、安全・安心な生成AIソリューションの利用環境、Go-to-marketに向けた共同施策、デジタル人財育成の強化の各取り組みを実施していく。

 ソフトウェアのモダナイゼーションと顧客サービス強化を実現する新たな生成AIソリューションの開発・提供では、日立はGeminiモデルを活用し、レガシーシステムの効率的なモダナイゼーションを支援するソリューションを開発するほか、Google CloudのContact Center AIを採用し、より効果的で正確なカスタマーサービス体験を提供する。例えば、Google CloudのAgent Assistを活用することで、カスタマーサービス担当者は、リアルタイムでのナレッジ支援と解決策の提案が可能となり、生産性を高め、顧客により良いサービスを提供できるようになる。これらのソリューションは、AI適用において企業の高度なニーズに対応するために設計されたGlobalLogicの「Platform of Platforms」アーキテクチャに対応している。

 オンプレミス環境とクラウド環境で実現する、安全・安心な生成AIソリューションの利用環境では、日立はオンプレミスとクラウドの両方でIT環境を運用する顧客に対し、既存のIT環境を維持しながら、運用を刷新することを可能にするソリューションを提供する。Hitachi Vantaraが提供する「Hitachi Virtual Storage Platform One」にも対応するため、同社のハイブリッドクラウドプラットフォームに保存されたデータを使用し、生成AIのアプリケーションを構築できる。

 Go-to-marketに向けた共同施策では、日立とGoogle Cloudは、営業、マーケティング、エンジニアリングの各チームの連携を強化し、日立のGoogle Cloud Business UnitとGoogle Cloud CoEを通じて、さまざまな業種の顧客が、生成AIプロジェクトの実行と管理において必要なリソースを利用できるようにする。このリソースには、日立の「GenAI Professional」の中でGoogle Cloudの関連技術の研修を受けた人財が含まれる。

 デジタル人財育成の強化では、日立は顧客のAIによる変革を支援する上で重要な役割を果たす「GenAI Professional」を、グローバル研修プログラムを通じて、5万人以上育成する。今回の提携を通じ、日立は、Google CloudのAIソリューションなど関連技術を身につける研修もプログラムの一部に組み込む予定。

 また、GlobalLogicとGoogle Cloudは、15年以上にわたる協力関係を築き、効率的かつ拡張可能なビジネス目標を達成するソリューションを通じ、企業を支援してきたが、今回、その連携をさらに拡大するとしている。