ニュース

電通総研セキュアソリューション、クラウドセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」を販売

 株式会社電通総研セキュアソリューションとCloudbase株式会社は31日、パートナーシップ契約を締結したと発表した。これに伴い、電通総研セキュアソリューションは6月1日に、日本製のCloud Native Application Protection Platforms(CNAPP)製品であるクラウドセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」およびSOCサービス「Cloudbase SOC」を提供開始する。

 Cloudbaseは、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloudといったパブリッククラウドを利用する際に発生する、設定ミスに代表されるヒューマンエラーや、サーバーやコンテナの脆弱性といった、さまざまなクラウド上のリスクを統合的に可視化し、対策項目の優先順位付けと実施・管理までを一貫して行うセキュリティプラットフォーム。

 企業の既存環境に影響を与えることなく、全社のクラウドリスクを可視化する。専用のソフトウェアのインストールを必要としないエージェントレスのスキャン技術により、既存環境に影響を与えることなくスキャンを実施できる。これにより、インストールの手間やサービス負荷を気にせず、各パブリッククラウドを一元的に監視できる。

 Cloudbaseは、クラウド上の構成ミスや脆弱性を統合的に検出できる。検知される膨大なリスクから、クラウドの構成情報や設定ミスの組み合わせを独自に評価することで、ハッカーによる攻撃経路が存在しているものや情報漏えいが発生しているものなど、緊急度の高いリスクを優先的にアラート表示する。

 クラウド上の構成ミスや脆弱性を統合的に検出後、それぞれのリスクへの対処方法を記したドキュメントをCloudbase上で提供する。ドキュメントは現在340件ほどのリスクへ対応しており、各企業のセキュリティ担当者の迅速な対処をアシストしている他、セキュリティ対応に関する学習や人材育成にも活用できる。

 また、企業が全社でセキュリティ戦略を推進できるよう、説明会、定例会、ルール策定をはじめとした、多くの関係者にとって分かりやすいユーザー体験やサポートを提供する。

 電通総研セキュアソリューションでは、クラウド基盤の豊富なセキュリティ知見を活用して、CloudbaseのSOCサービスも提供する。クラウド基盤をよりセキュアに保つために、熟練のクラウドエンジニアがアラートの解決を支援する。