ニュース

東芝、撮影場所と被写体の大きさを1枚の写真から認識する「点検情報管理AI」を開発

 株式会社東芝は1日、インフラ設備の点検作業において、1枚の写真から、撮影場所とあわせて、ひび割れ等の劣化個所の被写体の大きさを認識する「点検情報管理AI」を開発したと発表した。同社では、GPSからの電波が届かない発電プラント施設内などにおいて、巡視・保守点検作業の効率化に活用できるとしている。

 インフラ設備の巡視・保守点検作業では、一般的に、カメラで現場や設備の状態を撮影し記録することから始められ、撮影した写真は点検情報として、撮影位置をサイバー空間上の図面にポイントとして残すことにより管理されているという。しかしGPSが届かないプラント施設などの屋内では、撮影位置の特定に手間がかかってしまっているとのこと。

 今回開発された「点検情報管理AI」は、東芝がこれまでに開発した、画像から撮影位置を特定する「位置認識AI」と、大きさを認識する「立体認識AI」の2つの技術を組み合わせたもので、こうした課題を持つ、インフラの巡視・保守点検作業の効率化を支援できるとした。

 2つのうち位置認識AIでは、導入時にインフラ施設内の写真を撮影し、それぞれの写真の撮影位置と図面上の位置とをひも付けたデータベース(位置データベース)を作成。運用時には、位置データベースにより、撮影した写真のカメラの撮影方向と空間位置を、図面上で自動的に認識できるようにしている。

 なお位置認識AIは、深層ニューラルネットワークモデルによって構成されており、ディープラーニング(深層学習)によって、低解像度の画像からでも高精度に方向・位置を認識することが可能。

 一方の立体認識AIでは、被写体までの距離に応じて生じる画像の“ぼけ”をディープラーニングで解析することにより、背景に映る情報がどのようなものであっても距離を計測できるので、市販の単眼カメラでステレオカメラ並みに高精度な距離計測を実現可能にした。

 今回開発された点検情報管理AIは、点検の際に撮影した1枚の写真をサイバー空間にアップロードするだけで、撮影位置と被写体の大きさの認識を同時に行う仕組み。これにより、追加の機材を導入することなく、点検情報をサイバー空間上の図面に蓄積できるとのことだ。なお、蓄積された点検情報は、図面の該当個所にアクセスすることで簡単に入手できる。

 東芝では、この点検情報管理AIを、東芝エネルギーシステムズのエネルギーシステム向けIoTプラットフォームを使って公開し、2022年度の実用化を目指す。同社は、ひび割れやさびなどの「異常検知AI」や「メーター読取りAI」、また蓄積したデータからの「経年変化検知・予測AI」を追加することで、点検情報管理AIの用途はさらに拡大すると考えており、対応分野の拡充にあわせて取り組むとしている。加えて、発電プラント施設以外にも、倉庫などのGPSの届かない建物内や、橋梁点検などのGPSの届きにくい場所への展開も目指すとのこと。