イベント

OpenStack Foundation COOのCollier氏ら合同インタビューと展示会レポート (OpenStackディストリビューションからネットワーク機器までが展示)

OpenStackディストリビューションからネットワーク機器までが展示

 最後に、展示会の様子を紹介する。展示会には数十社のブースが並んだほか、一角に「Demo Theater」が設けられ、各企業のプレゼンが行なわれた。なお、Canonical、IBM、Red Hat、HPのブースは、すでに基調講演のレポートで紹介した。

展示会場

 OpenStackディストリビューションは、企業がいくつ並んでいた。Morphlabsのブースでは、自社のOpenStackディストリビューションとNECのサーバーとのパートナーシップなどを展示していた。また、Piston Cloudのブースでは、OpenStackやネットワークを簡単に設置できるOpenStackディストリビューションを展示していた。Swiftをベースとした商用オブジェクトストレージを販売するSwiftStackも出展していた。

 UnitedStackは、「OpenStack China Spotlight」でMark Collier氏にも言及された、北京とシリコンバレーにオフィスを構えるスタートアップだ。新しいOpenStackディストリビューションのUnitedStack OSは、Havanaをベースとし、スマートフォンを思わせるダイナミックなユーザーインターフェイスが特徴的だ。

 また、台湾のITRI(工業技術研究院)は、OpenStackをベースにした「Cloud OS」を展示していた。

Morphlabsのブース。米国、日本、フィリピン、シンガポールにオフィスがある
Piston Cloudのブース。クラウドやネットワークをUSBメモリからでも簡単に設置できる。OpenStackの元になったNASAとRackspace出身の2人が創設した会社
Swiftや管理ツール、関連ソフト、サポートを揃えて企業向けに提供するSwiftStackのブース。SwiftのProject Technical LeadのJohn Dickinson氏も所属する企業
UnitedStackのブース。北京とシリコンバレーにオフィスを構える
UnitedStack OSのダッシュボード
ネットワークのプールの表示。バーと操作して割合を変えられる
スマートフォンを思わせる画面上部の通知
台湾のITRI(工業技術研究院)のブース

 OpenStackのインテグレーションやサービス関連では、OpenStackインテグレーターのMirantisや、OpenStackの源流のひとつであるクラウドサービスのRackspace、マルチクラウド管理サービスのRightScaleなどが出展していた。

 サービス関連では、中国のスタートアップ企業のStackInsider Tecknology社が、「Deployment-as-a-Service」を名乗るサービスを展示していた。オンラインでハードウェアやソフトウェアを選ぶと、無料でOpenStack環境が利用できるという。ビジネスモデルは、よりハイエンドなサービスや構築コンサルティングなどで有償サービスをするフリーミアムモデル。

 そのほか、中国のTryStack.cnコミュニティは、企業とのパートナーシップにより、OpenStackのリファレンスアーキテクチャなどを提供している。

OpenStackインテグレーターのMirantisのブース
OpenStackの源流のひとつ、クラウドサービスのRackspaceのブース
マルチクラウド管理サービスのRightScaleのブース
無償でOpenStack環境を構築できるStackInsider Tecknology社のブース
中国のTryStack.cnコミュニティのブース。「OpenStack China Spotlight」でMark Collier氏に紹介された上海のYu Jie Du氏も

 日立(Hitachi Data Systems)のブースでは、OpenStackのCinderで同社のストレージ製品を使うドライバや、ストレージの機能を細かく設定できる独自のダッシュボード(試作)について展示していた。ダッシュボードやドライバでは、まとめてスナップショットを取る機能や、ストレージのタイプ指定、サーバーフリーコピー、ストレージのシンプロビジョニング機能などに対応するという。

日立(Hitachi Data Systems)のブース
ストレージの機能を細かく設定できる独自のダッシュボード(試作)

 ネットワークやインターコネクトの分野で、CiscoやBrocade、Arista、Radware、Mellanoxなども出展していた。

 Pluribus Networksは新興スイッチベンダー。L2/L3のトップオブラックスイッチと、コントローラーのネットワークハイパーバイザー(Netvisor)の組み合わせ(Server Switch)により、複数のスイッチを1つの論理的なスイッチに見せるという。OpenStack FolsomのQuantumのプラグインからのコントロールを展示していた。

Ciscoのブース
Brocadeのブース。Yahoo! JAPANでのNeutron LBaaSとBrocade ADXの事例も
Aristaのブース
Radwareのブース。LBaaSなど
Pluribus Networksのブース
PluribusのスイッチF64シリーズ
InfinibandのMellanoxのブース

 SDNの分野では、Midokuraが出展していた。オーバレイネットワーク分野では初めてRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platformの認定を受けたことも発表されている。

 また、Linux FoundationのSDNプロジェクトであるOpenDaylightもブースを出していた。

Midokuraのブース
OpenDaylightのブース

 そのほか、さまざまなブースが出展された。

Huaweiのブース。ブレードサーバーFusionCubeにMirantisのOpenStackをインストールし、管理ツールでコントロール
Citrixのブース。管理ツール「CloudPortal Business Manager」を紹介
LinuxディストリビューションのSUSEのブース
データセンターのEquinixのブース

高橋 正和