イベント

NECなど3社がローカル5Gをホール内で運用、NICTはサイバー攻撃統合分析基盤「NIRVANA改」の新機能をデモ

Interop Tokyo 2023ブースレポート

 最先端ネットワーク技術・製品のイベント「Interop Tokyo 2023」が、幕張メッセ(千葉県千葉市)で6月14日~16日に開催された。

 ここでは、展示ブースや会場ネットワークShowNetでの展示からいくつかレポートする。

ShowNetや展示ブースでローカル5Gの実験をデモ

3系統のローカル5Gをホール内で運用

 Interop Tokyo 2022と同様に、Interop Tokyo 2023でもモバイル通信のローカル5G(組織敷地内などで局地的に独自に運用する5Gネットワーク)の設備がShowNet内に設けられ、実験が行われた。

 しかも今年は、NEC、シスコシステムズ、NTTコミュニケーションズの3社がそれぞれSub6実験試験局免許を取得して3系統のローカル5Gを構築。それにより、電波暗室だけでなくホール内でローカル5Gを運用していた。

 なお、3社のローカル5Gは、展示ソリューションを表彰する「Best of Show Award」で、ShowNetコントリビュータ部門の審査員特別賞を受賞した。

ShowNetブースの中のローカル5Gコーナー。奥に電波暗室がある
ShowNetブース上方に立てられたローカル5Gのアンテナ
3系統のローカル5Gをホール内で運用。小型基地局の横に、免許状の写しが飾られている
3社がそれぞれSub6実験試験局免許を取得して3系統のローカル5Gを実験
NECのローカル5G実験内容
シスコのローカル5G実験内容
NTTコミュニケーションズ/NTTドコモのローカル5G実験内容

NEC、ローカル5G+MEC+AIなどをデモ

 NECのブースでも、ローカル5Gのデモを見せていた。1つめはライブ映像配信で、カメラのワイヤレス化を狙ったものだという。

 もう1つは、ローカル5GにMEC(Multi-access Edge Computing、5G網内でのエッジコンピューティング)とAIを組み合わせたソリューションだ。展示では、ARの中でブドウの実を数えるところを体験。それに対して、ローカル5GからMEC上のAIで映像から自動で数えるところをデモしていた。LTE+パブリッククラウド+AIと比べて、3~4倍のスピードだという。

 なお、NECのローカル5Gエッジプラットフォームは、「Best of Show Award」で、サーバー&ストレージ部門の審査員特別賞を受賞した。

NECのローカル5Gによるライブ映像配信
NECのローカル5G+MEC+AIソリューション

シスコブースでMKIがローカル5G経由のロボットアーム操作をデモ

 シスコのブースでは、三井情報株式会社(MKI)が、ローカル5Gと、シスコ5Gエッジコアを使って、ロボットアームにローカル5G回線経由で画像とコントローラーをつないで操作するところをデモしていた。エッジコアはクラウドにつながっており、Webブラウザーベースで運用管理ができる。小型基地局としてAirspanのAirVelocity 1901をブース上方に設置。それらをMKIがインテグレートした。

シスコブースでMKIがローカル5G経由のロボットアーム操作をデモ
小型基地局のAirspanのAirVelocity 1901(トラス状の柱に固定されている)

NICTの「NIRVANA改」が組織をまたいだ攻撃の分析に対応

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のブースでは、Interop Tokyo 開幕前日の6月13日に発表された、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改」の新機能である横断分析機能をデモしていた。

 これまでは組織内での不正な挙動を分析するものだったが、複数の組織にまたがる挙動を俯瞰して分析できるようになった。関連会社を狙ったサプライチェーン攻撃などを想定した機能だ。

 ブースでは、上位の組織からほかの組織のアラートを集めて確認したり、MITREによる攻撃手順のモデルと照合したり、ホストの状況を調べたり、C&C(C2)サーバーらしき通信先を同じくNICTのCURE(Cybersecurity Universal REpository)で調べたりする様子を見せていた。

組織をまたがって攻撃を俯瞰
攻撃がLateral movement(水平展開)のフェーズにあることを確認
問題のホストの情報を調べる
問題のホストで動いているプロセスの情報。ネットワークの調査や設定のnet.exeが動いていることがわかる
CUREと連携して、通信していたC&C(C2)サーバーの情報を確認

ジュニパーのブースでMistによるAIOpsを展示

 ジュニパーネットワーク(Juniper)は、ShowNetに多くの通信機器を提供している。そして同社ブースでは、Wi-Fiなどネットワークをクラウドで管理する「Mist」と、その中でAIにより運用を自動化するAIOps機能「Mist AI」を中心に展示していた。

 ブースでは、Mist AIによる仮想アシスタント「Marvis」にChatGPTを統合したところを展示していた。Juniperのドキュメントを学習させ、設定したいことをMarvisに自然言語で尋ねると手順を教えてくれ、該当ドキュメントへのリンクも示してくれるという。

 また、ShowNetとMistの連携デモも実施。例えば反応が悪くなっているときに、ネットワークエンジニアのナレッジを学習したAIが原因を分析して、ケーブルの問題を指摘しているところも見せていた。

 そのほか、クラウド認証基盤であるNAC(Network Access Control)の「Juniper Mist Access Assurance」についても紹介していた。

JuniperのMist AIに関する展示
会場のネットワーク状況をMistで可視化
Mistで問題を分析
サービスゲートウェイのケーブル障害が原因と分析

Fastly、CDNとWAFのソリューションを紹介

 ちなみに、CDNのFastly社もブースを構え、同社のCDNおよびWAFのソリューションを紹介していた。筆者の知るかぎり、FastlyのInterop Tokyo出展は初めて。

Fastlyブース