2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
イベント
業界動向
リサーチ
3月31日
【事業戦略】
インテル吉田社長、「Xeon 7500番台は過去最大の性能向上を達成」
【事業戦略】
レッドハットも仮想化・クラウドにフォーカス-2010年の事業戦略を発表
3月30日
【協業・提携】
日本SGIとAPC、データセンターのアセスメントで協業
3月29日
【協業・提携】
「Loganizer」と「Chakra」が連携、各システムとDBのログマッチングが可能に
【事業戦略】
マイクロソフト、小規模向けCRMアプリ「Business Contact Manager」を説明
【事業戦略】
「外気空調」は4割ほどの電力削減効果、IDCフロンティアが実証
【事業戦略】
Office 2010の企業向け導入支援は「地味だけど重要な“カイゼン”」-マイクロソフト
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月26日
【事業戦略】
「高速性と信頼性を徹底的に追求した」、東証のarrowheadが採用した富士通のデータ管理ミドルウェア
【協業・提携】
弥生、Windows Azureベースの小規模企業向け業務サービス「弥生SaaS」を提供へ
【事業戦略】
「目的は達した」、XMLコンソーシアムが10年間の歴史に幕
3月25日
【リサーチ】
過去1年間に75%の企業がサイバー被害に-シマンテック調査
【事業戦略】
リコー、経営陣への助言を行う研究組織「リコー経済社会研究所」を設立
3月24日
【事業戦略】
「当社がクラウドを活性化させる」、100%クラウドにコミットするマイクロソフト
【リサーチ】
犯罪者向けのアンチ・アンチウイルスサービスが登場-RSA調査
3月23日
【協業・提携】
NTTデータとマイクロソフト、SQL ServerベースのDWHアプライアンス提供で協業
【協業・提携】
NECとスマートスタイル、MySQLの可用性向上で協業を強化
【協業・提携】
日本HPとオラクル、Oracle GRID Centerを活用したソリューション提供で協業強化
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月19日
【事業戦略】
「ItaniumもUNIXもなくなりません!」、日本HPが強調するIntegrityのメリット
【協業・提携】
日本HP、プライベートクラウド基盤「BladeSystem Matrix」で日商エレと協業
【協業・提携】
システムディとトレンドマイクロ、DLP活用の文教向けセキュリティパック
【事業戦略】
「インラインデバイスは速度が命」、Fortinet創設者兼CEOがASICにこだわる理由
3月18日
【事業戦略】
2010年度は“大公開時代”、新製品を続々投入予定のサイボウズ
【協業・提携】
GoogleもAzureも-富士ソフトがクラウド分野でマイクロソフトと協業強化
3月17日
【リサーチ】
攻撃の主流はSQLインジェクションからGumblar型に、ラック調査
3月16日
【リサーチ】
3分の1の日本企業はパブリッククラウドを検討せず-シマンテック調査
3月15日
【事業戦略】
MSが偽造ソフト対策強化、再生PC向けライセンス制度拡充
【事業戦略】
MS、Windows 7の不正コピー対策プログラムの自動配信を開始
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月12日
【事業戦略】
「グローバルブランド確立が目標」、リコーが中期戦略を説明
【協業・提携】
北大の遠隔健康相談プロジェクトにシスコが参画、薬剤店に気軽な窓口を
【イベント】
富士通山本顧問が講演、「今の富士通にも池田氏のような社員がいることを期待」
3月11日
【協業・提携】
大塚商会と日立ビジネス、USB認証キーを使った在宅勤務化キット
【事業戦略】
2010年に本格化するデスクトップ仮想化市場-シトリックスに取り組みを聞く
【事業戦略】
McAfeeとAdobeが実現、DRMを組み合わせて発揮する「DLPの真価」とは?
3月10日
【業界動向】
Windows 2000は米国時間7月13日でサポート終了、マイクロソフトが注意喚起
【事業戦略】
ヴイエムウェア、各社アプリのVMware対応状況を確認できるサイトを公開
【事業戦略】
リコーが国内販社を一本化、「リコージャパン」を7月に発足
3月9日
【事業戦略】
レッドハットがサーバー仮想化製品のロードマップを公開
【事業戦略】
チェック・ポイント、セキュアな仮想デスクトップ環境を構築するUSBメモリ「Abra」
3月8日
【事業戦略】
シトリックス、パートナー向けの新プログラム「Citrix Ready」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
実は中堅・中小企業で売れてます-SAPが選ばれる理由
3月5日
【事業戦略】
「エンドトゥエンドのテストが可能な点が強み、LTEやFCoEも対応済み」-イクシア
【事業戦略】
「総合力」と「安心感」の提供へ、テラデータ吉川社長が語る基本姿勢
【イベント】
「HOSTING-PRO 2010」講演~クラウド時代のビジネスモデル
【リサーチ】
ICAは低帯域でも使えるプロトコル-日本仮想化技術がベンチマーク結果を発表
3月4日
【事業戦略】
「販社の営業を身内のようにしたい」、日本IBMがパートナー戦略強化を説明
【事業戦略】
F5ジャパン、ストレージ仮想化製品「ARX」パートナープログラムを開始
3月3日
【事業戦略】
ネティーザ、DWH装置をより高度な分析に活用する「i-Class」オプションを提供へ
【協業・提携】
テラデータとSAP、データベースとBIツールを統合提供へ
【協業・提携】
富士通と日本オラクル、SPARC/Solarisビジネス強化を目指し開発センターを設立
3月2日
【事業戦略】
米VMware CEOが来日、「仮想化ベースの“ハイブリッドクラウド”を推進」
【協業・提携】
JBグループ、日本HP・マイクロソフトと共同でITソリューションメニューを開発・提供
【事業戦略】
サイボウズLive、無償グループウェアで狙う「100億円の売上規模」
3月1日
【事業戦略】
米Microsoftの最高プライバシー責任者が語る、クラウド時代のプライバシーポリシー
【事業戦略】
日本IBMとIBCSの統合、狙いは「コンサルとインプリの一元提供」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング