2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
イベント
業界動向
リサーチ
3月31日
【事業戦略】
IPA、ITスキル標準とUISSの新版を公表-評価基準に情報処理技術者試験を活用
【事業戦略】
マイクロソフト、世界を目指す学生とベンチャー企業を結びつける「学生メンタープログラム」
【事業戦略】
リコー、7月に5地区の統括会社と各販売会社を統合-全国7社体制へ
【事業戦略】
アドビ、ソフトウェア資産管理の支援活動を本格的にスタート
【事業戦略】
マイクロソフト、政府・公共機関向けのライセンス体系を改定
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月28日
【事業戦略】
日商エレ、技術センターを豊洲に移転-BPOなど新事業の拡大めざす
【事業戦略】
NEC、IAサーバーの累計出荷台数が100万台突破-記念イベントなど予定
3月27日
【事業戦略】
富士通、会長・社長を一新する人事を発表-秋草会長・黒川社長は相談役に
【事業戦略】
マイクロソフト、Windows Server 2008などの対応製品を発表
【協業・提携】
NECと日立、OSSプラットフォームの基幹系適用拡大に向け協業
3月26日
【イベント】
ドットNET分散開発ソフトピア・センターが発足、ソフト生産技術の確立を目指す
【事業戦略】
日立電サ、SMB市場へのサービス拡充を目指す「あんしんITソリューションセンタ」
【事業戦略】
環境活動の結晶となるか?-日立、横浜にグリーンなデータセンター建設へ
【事業戦略】
ネットマークス、シスコや日本HPとともに企業内データセンター構築を支援
3月25日
【協業・提携】
日立と日本オラクル、ボリューム仮想化機能とOracle Databaseの連携効果などを実証
【事業戦略】
WindowsベースのHPCクラスタで全国の高専を連携するグリッドプロジェクトが始動
【協業・提携】
IBS Japan、日立、日立ビジネスの3社、スマートフォン向けVPN製品の販売で提携
3月24日
【事業戦略】
レノボ、大和事業所のエンジニアが「ThinkPad X300」電気設計の“肝”を説明
【業界動向】
「工場見学で故障率ゼロの理由を実感」、アメブロがH3Cスイッチを採用した理由
【事業戦略】
「会議室ネットワークの利便性とセキュリティを両立」、サイバーエージェントの導入事例
【事業戦略】
マイクロソフト、自治体向けeラーニングサイトを無償公開-職員のIT活用を支援
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月19日
【事業戦略】
全領域への「45nm」展開めざすインテル、最大8コアの「Nehalem」など革新は続く
3月18日
【事業戦略】
発注者ビュー検討会、新たに2種のガイドライン公開で「当初の目標達成」
【事業戦略】
リコー、第16次中期経営計画を発表
【協業・提携】
ゼンドと中国Comsenz、PHP活用促進のためアジアコンソーシアムを設立
3月17日
【事業戦略】
活動の軸は「オープン」「協調」「信頼」-Liberty Alliance
【事業戦略】
アドビ、大阪市に西日本営業本部を新設-パートナー・ユーザーへの対応を強化
【事業戦略】
「SOAのコンセプトはとてもシンプル、それが逆に落とし穴に」-米TIBCO
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月14日
【事業戦略】
「2010年に35%の成長を目指す」、マンハッタン・アソシエイツ
【事業戦略】
トランスコスモス、仙台に2拠点目のコールセンター設立-合計で県内最大規模
【事業戦略】
正式公開から1週間-Office Live Small Businessは中小・個人事業主を救えるか
3月13日
【事業戦略】
KDDIとマイクロソフト、SaaS支援プログラムの協業パートナー6社を発表
【事業戦略】
マイクロソフト、WindowsアプリのSaaS化を支援するプログラムを開始
3月12日
【事業戦略】
「注目技術は、次世代のDataCenter Ethernet」-米Foundry
【業界動向】
WiMAXフォーラム、2008年の新体制と活動方針を発表-WiMAXの普及促進活動を強化
3月11日
【協業・提携】
米MicrosoftがQ&Aサイト運営のオウケイウェイヴに資本参加
【事業戦略】
「競合のない拡張性とスピード」のRAIDカードが狙う市場とは?-アダプテック
【事業戦略】
TippingPoint、増加するWebアプリケーションへの攻撃に対しIPSを推奨
【事業戦略】
ハイエンドサーバー生産工場が目指す生産革新-富士通ITプロダクツ見学記
3月10日
【事業戦略】
エントラストの「レイヤードセキュリティ戦略」に迫る-対策を階層化するメリットとは?
【協業・提携】
理経と日本HP、情報漏えい防止製品「Digital Guardian」の販売で協業
【事業戦略】
SASのPMエバンジェリストが熱く語る、企業がPMを必要とする理由
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
3月7日
【事業戦略】
「100TB超のユーザーも登場、DWHにチャンスは多い」-Teradata2008年度の戦略
【協業・提携】
日立情報とエス・アンド・アイ、VMwareソリューションで協業-大規模案件を強化
3月5日
【業界動向】
i2テクノロジーズ・ジャパン社長の佐藤年成氏が日本SGIの新社長に
【事業戦略】
マイクロソフト、ITエンジニア向け支援活動を強化し「Power to the PRO Next」へ
【事業戦略】
デル、2009年度の戦略を発表-「成熟した日本市場にもチャンスはまだまだある」
【リサーチ】
クリアスウィフト、国内人事担当者のセキュリティポリシーに関する意識調査を実施
3月4日
【事業戦略】
ブロケードが提供する「DCX」バックボーン製品の価値とは?
【事業戦略】
NTTデータと17社、ICカードの差異をリーダーライタで吸収する【u:ma】構想を推進
3月3日
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【ランキング】
SaaS型に挑戦するマイクロソフト「Dynamics CRM」の価値とは?
【協業・提携】
NEC情報システムズとBSPプリズム、帳票管理のソフト販売で協業
【事業戦略】
サイボウズ、創業の地・松山に新オフィス-5年後に100名体制めざす
【事業戦略】
マイクロソフト、Project Server 2007のお試し環境を無料レンタル提供