2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
イベント
リサーチ
セミナー
業界動向
2月27日
【イベント】
日本IBM水橋氏、「Linuxを使ったシステムはもう無視できない」
【事業戦略】
日本オラクル、2004年はLinuxとSMB分野に注力
【イベント】
IBM BCS大木氏「情報セキュリティは、結果ではなく合理的な対策が重要」
2月26日
【事業戦略】
日本IBM、2年連続の減収減益に
【事業戦略】
チェック・ポイント、“3つのセキュリティ”でトータルソリューション提供を推進
【イベント】
Borlandインターシモーネ氏「ソフト開発全体のライフサイクルを管理することが重要」
【イベント】
日本IBM大歳社長、「ビジネスと顧客の価値を高めるのがオンデマンド」
2月25日
【事業戦略】
アクセンチュア、RFIDを用いたSCMの改善例を発表
【事業戦略】
日本HP、2004年上半期にOpteron搭載サーバーを投入
2月24日
【業界動向】
JUAS角田氏「2003年度のIT投資は、対前年度比で上向き」
【協業・提携】
日本HP、日本ボルチモアのアイデンティティ管理製品をOpenViewファミリに追加
【協業・提携】
マイクロソフトとトッパンフォームズ、RFID事業で協業
2月23日
【セミナー】
NRI西片氏「オープンソースの普及は公共機関での採用が鍵」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
2月20日
【イベント】
米webMethodsローゼン氏「ビジネスプロセスの状況をリアルタイムで把握」
【イベント】
ビジネス・アーキテクツ福井氏、「RIAはユーザーの視点からシステムを構築することが重要」
【イベント】
JIIMA今別府氏、「電子化文書による保存を許容すべき」
【イベント】
米webMethodsグラスCTO「P2Pの技術で信頼性の高いWebサービスインフラを提供する」
【事業戦略】
米Dell・デルCEO、ロリンズCOO、Dellの強さの源泉を語る
2月19日
【ランキング】
IDC井出氏「ユーティリティコンピューティングはITビジネスを変える」
【イベント】
米webMethodsメリックCEO「Webサービスはビジネスプロセスの変革を促す基盤となる」
【協業・提携】
マクロメディアと日本オラクル、企業向けWebアプリケーションで協業
【業界動向】
サン、OSS/Jの本格的な普及を目指した協同検証プロジェクトを開始
【イベント】
ウェブメソッド小泉社長「ITの側が企業戦略に合わせる原点に戻ろう」
【セミナー】
ITを特別視しないことが、企業のIT化促進に有効
【イベント】
米Sunシュワルツ氏、「Java開発者はコミュニティに参加してほしい」
2月18日
【イベント】
米Sunゲンチ氏、「グローバルグリッドによるWebサービスは1年以内に実現する」
【イベント】
米Sunキャンベル氏、「サンはソリューションカンパニーとして期待されている」
【イベント】
米Sunイェン氏、「スループットコンピューティングで爆発的データ増大に対応」
2月17日
【イベント】
慶應大・村井教授、「IPv6は基盤作りから新しいサービスの創造の段階へ」
2月16日
【業界動向】
日本旅行業協会とXMLコンソーシアム、旅行業界の電子商取引標準「TravelXML 1.1.1」勧告を発表
【イベント】
米Adobeカドゥー氏「IDPはフロントとバックオフィスのギャップを埋めるもの」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【イベント】
ガートナー永綱氏「ビジネスプロセスの変化に対応するバリューチェーンの再構築が重要」
2月12日
【リサーチ】
ノーク・リサーチ、中堅・中小企業のITソリューション導入状況を調査
2月10日
【事業戦略】
ベリタス、「ユーティリティコンピューティング実現元年」を中核とした事業方針を発表
2月9日
【協業・提携】
日本SGI、日本オラクル、NTTコムウェア、企業向けの64ビットLinux事業で協業
【イベント】
マイクロソフト、企業に向けWindowsをアピールするキャンペーン開始
【協業・提携】
日立ソフトと日本キャンドル、ヘテロプラットホームにおける運用管理ソリューションの開発・拡販で提携
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
2月6日
【リサーチ】
ウェブセンスがIT管理者のセキュリティに対する意識調査を実施
【イベント】
SAPジャパン藤井社長「ITによるボトルネックを取り除き、経営戦略の幅を広げる」
【イベント】
F5グッドウィン社長、「F5の強みはアプリケーションレイヤを熟知していること」
【セミナー】
Microsoft韓国Chan氏「.NETプラットフォームはWindowsとは違う新しいもの」
【イベント】
シトリックス、PCアプリケーションの統合管理によるメリットを強調
2月5日
【事業戦略】
大塚商会、2003年通期の連結決算は過去最高の増収増益
【業界動向】
NEC、キヤノン本社地区にIPv6移行実証実験システムを構築
【セミナー】
NTTデータ中村氏、「コラボレーションが新たな企業価値を創造する」
【事業戦略】
日立、中期経営計画を上方修正
2月4日
【事業戦略】
日立、第3四半期は増収増益と黒字転換
【協業・提携】
SAPジャパンとRWDテクノロジーズジャパン、SAPオペレート業務での教育・サポートで協業強化
【協業・提携】
CTC、ボーランドと提携してJavaアプリケーション開発事業を強化
【協業・提携】
ソフテスと翼システム、SAP R/3の帳票出力ソリューションで協業
【事業戦略】
インフォテリア、ASTERIAを中核とした2004年度の事業戦略を発表
2月3日
【協業・提携】
アドビと日本IBM、PDFとコンテンツ管理ミドルウェアを中核としたソリューションを提供
【協業・提携】
日本HPとマイクロソフト、ISVパートナーの支援制度を開始
2月2日
【協業・提携】
シトリックスとE3が協業、MetaFrameシステムに最適化した解析ツールを提供
【イベント】
ラック西本氏、「開発者・管理者は、リスクを事前に想定すべき」
【イベント】
サンブリッジ一志氏「グリッドでデータベースのアウトソースが実現」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング