2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
イベント
リサーチ
採用事例
業界動向
2月26日
【事業戦略】
日本IBMとIBCSが4月1日付けで統合へ
【事業戦略】
「単なるポータルから製品ファミリへ」-マイクロソフト、活用の枠が広がるSharePoint 2010を説明
【事業戦略】
「新しいWeb体験を実現する」、デンマークの「Sitecore CMS」日本進出
【業界動向】
非機能要求グレード検討会、「非機能要求グレード」の完成版を公開
【事業戦略】
「クラウドはNECのストライクゾーン」、NECが社長交代と中期経営計画を発表
2月25日
【事業戦略】
2010年は「LotusLive」を推進、日本IBMのコラボレーション戦略
【協業・提携】
三機工業とシスコ、ビル設備とITの統合ネットワークを提供
【協業・提携】
アクセンチュア、アバナード、マイクロソフトの3社がクラウドサービスで協業
2月24日
【事業戦略】
MS、Windows 7の不正コピー対策プログラムを3月15日から配信
【業界動向】
日立ソフトと日立システムが合併、システムソリューション事業の強化を図る
【事業戦略】
「2010年はデスクトップ革新元年に」、シトリックスが新戦略を発表
【事業戦略】
日本テラデータ、新たなパートナー支援プログラムを開始
【事業戦略】
日本IBMの「地球を賢く」する研究、技術構想を紹介
2月23日
【イベント】
マイクロソフトがAzureへの取り組みを本格化-開発者支援を強調
【事業戦略】
富士通研究所、クラウドコンピューティング時代に向けた障害対処技術を開発
2月22日
【協業・提携】
NTTデータとシトリックスがデスクトップ仮想化で協業、2010年度に20社への導入目指す
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
才色兼備の「魅せるラボ」、ネットワンが新技術検証センターを公開
2月19日
【事業戦略】
マイクロソフト、Mac本体とOffice同時購入で割引になるキャンペーン
【イベント】
国内外のソフトウェア工学研究者が集う「GRACE国際シンポジウム 2010」
【事業戦略, 協業・提携】
SRA OSSがコアマイクロシステムズと協業、SSD製品でPostgreSQLのI/O性能改善を図る
【事業戦略】
マイクロソフト、SQL Server 2008 R2の新機能「セルフサービスBI」の価値を訴求
2月18日
【協業・提携】
NS SOLとシトリックス、アプリケーションのSaaS化支援サービス
【採用事例】
PDF化で作業を効率化-日本アムウェイのAcrobat使いこなし術を見る
2月17日
【事業戦略】
千葉県とマイクロソフト、ICTを活用した「地域活性化協働プログラム」を実施
【事業戦略】
SASが2010年の事業戦略を説明、顧客同士のネットワークを可視化する「SNA」なども
【事業戦略】
「Hyper-V選択は制限された機能を選択すること」、VMwareが競合優位性を強調
【事業戦略】
日立がIFRS支援事業を強化、グループ6社と専門組織を発足へ
2月16日
【協業・提携】
キヤノンと富士通がマネージドサービス分野で協業、クラウドを活用
【事業戦略】
ブルーコート、“5年をかけて開発した業界初の”IPv6移行ソリューションを説明
【協業・提携】
テクネット、ネオジャパンのグループウェア「desknet's」のサポートサービスを開始
【協業・提携】
TIS、ファルコンストア、日商エレ、バックアップ・DRサービスを提供
【事業戦略】
マイクロソフト、クラウド向けコンサルティングサービスを強化
2月15日
【事業戦略】
「お客さまの真のパートナーへ」、日本IBM橋本社長が2010年の方針を説明
【事業戦略】
NECとNECネクサ、中堅・中小企業向けサービス事業を強化
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
2月12日
【事業戦略】
デルがPAN Systemの優位性を説明、「仮想・物理サーバーの統合管理が可能」
【事業戦略】
「日本市場はIPv6に期待、クラウドは現状でも対応可能だ」-Blue CoatネスミスCEO
2月9日
【協業・提携】
EMC・シスコ・ヴイエムウェアの3社が仮想化基盤パッケージ「Vblock」を発表
【事業戦略】
米NovellホブセピアンCEO、「仮想化・クラウドにはインテリジェントが必要」
2月8日
【事業戦略】
「マイクロソフトの告知が大きな利点」-参加企業が語るベンチャー支援プログラムのメリット
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
2月5日
【事業戦略】
「製品レベルのSymantec・Veritas統合も今年中には」-シマンテック加賀山社長
【リサーチ】
「2008年製はハズレ?」、日本データテクノロジーがHDDのデータ復旧統計を発表
【事業戦略】
日立・中西新社長が会見、「グローバルビジネスで技術力を生かす」
【事業戦略】
高まる生体認証へのニーズ-日立に聞く「指静脈認証技術」
【事業戦略】
日立、第3四半期連結決算を発表-営業利益は全部門黒字化により大幅改善
2月4日
【事業戦略】
「開発者、ユーザー、企業の架け橋に」-The Linux Foundation、新施策と新体制を発表
【協業・提携】
NEC、米NetezzaとDWHアプライアンスを共同開発-3年で150セット以上の販売狙う
【事業戦略】
日立、中西副社長が社長に昇格
【事業戦略】
「パートナーと成長したい」15周年のジェイズが語る、ディストリビュータの在り方
2月3日
【事業戦略】
NEC、中堅中小向けサーバー仮想化強化策を発表-40%オフのキャンペーンも
【事業戦略】
大塚商会が2009年度連結決算を発表-売上は1割減、利益は4割減
2月2日
【事業戦略】
BLADE、データセンターファブリックを10GbEに集約する「UFA」
【協業・提携】
富士通と米Symantec、戦略的パートナーシップを拡大-グローバル市場向けに共同製品を開発へ
2月1日
【協業・提携】
CTC、日立、シーゴの3社がI/O仮想化分野で協業-クラウド支援ソリューションを提供
【協業・提携】
CTCSPとノベル、PlateSpin製品を活用したOS混在環境でのサーバー仮想化サービス
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
リコー、2009年度第3四半期は減収ながら増益を達成-通期見通しも利益を上方修正