2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
イベント
リサーチ
セミナー
業界動向
11月28日
【イベント】
F5草薙氏、「SSL VPNは、リモートアクセスでIPSecを補完するもの」
【業界動向】
日本旅行業協会とXMLコンソーシアム、旅行業界での電子商取引標準を勧告
【事業戦略】
日本IBMとマイクロソフト、ソフトウェア開発会社に実機検証設備を提供
11月27日
【事業戦略】
NEC、IT・ネットワーク統合ソリューションを支えるハードウェアの新ブランドを発表
【事業戦略】
マイクロソフト、Exchange Server用アドオンの提供など、迷惑メール対策の強化を発表
【事業戦略】
富士通、ソフト・サービスビジネスの戦略拠点「富士通ソリューションスクエア」を開設
【セミナー】
金井弁護士「デジタル文書を保存管理しないと訴訟で不利となる」
11月26日
【事業戦略】
デルコンピュータ、12月1日付けで社名を「デル株式会社」に変更
【事業戦略】
日本ルーセント、セキュリティコンサルティングサービスを提供
【業界動向】
業界を越えた商品データ同期化の実証実験を開始
【リサーチ】
ノークリサーチ、2003年度上期国内IAサーバー出荷状況の調査結果を発表
【イベント】
ベンダやSIなど9社が語る「SSL VPNはリモートアクセスの救世主か?」
【イベント】
ITR広川氏、「IPSec VPNとSSL VPNは、使い分けが必要」
11月25日
【事業戦略】
IBM、オンデマンドを実現するオートノミックとグリッドの重要性を語る
【協業・提携】
インテル、SAP、NTT Com、NECの4社、モバイルCRMソリューションの分野で協業
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
11月21日
【リサーチ】
NTT Com、個人・企業の情報セキュリティ意識調査を発表
【イベント】
「RSA Conference 2004 Japan」、2004年5月末に開催
【イベント】
富士通、日本IBM、日本オラクル、企業へのITインフラ導入における戦略とビジョンを語る
【事業戦略】
サーバー2極化戦略の成功に自信 ~日本IBM・橋本常務執行役員
【業界動向】
米NetIQのCarman氏、「Webアクセス解析ツールはBIに進化した」
【イベント】
ソフトバンクBB孫氏、「ユーティリティコンピューティングで情報革命を実現」
11月20日
【事業戦略】
NTTと日立、サーバーに負荷をかけないネットワークPCを共同開発
【セミナー】
ガートナー、「ITを企業の成長に使う時期がきた」
11月19日
【業界動向】
ソフトウェア資産管理コンソーシアム、資産管理の評価規準を発表
【事業戦略】
マイクロソフト、金融面を支援する施策など中小企業向けIT支援の強化を表明
【イベント】
CSK牧野氏、「ITサービスマネジメント実現には、コストの可視化が必要」
【イベント】
CA藤岡氏「ITILを実現し、サービスレベルの向上を」
【イベント】
itSMF西野氏「ITILは継続的な改善を実施するためのベストプラクティス」
【事業戦略】
マイクロソフト、高齢者・障害者向けの社会貢献プログラムを発表
11月18日
【イベント】
米CitrixテンプルトンCEO、「増大するアプリケーションインフラにMetaFrameは有効」
【事業戦略】
米Continuous Computing、日本法人設立を発表
【協業・提携】
NECとミラクル・リナックス、セキュリティソフト分野で協業
11月17日
【業界動向】
JPRS、会社の仮登記なしでもCO.JPドメインを利用できるようサービスを改定
【協業・提携】
マイクロソフト、早稲田大学とセキュリティ分野における人材育成で提携
【協業・提携】
シトリックスと日本IBM、企業ポータルの拡大に向け協業を強化
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
11月13日
【イベント】
IDC Japan、ストレージ市場の2極化が進むと予測
【協業・提携】
CAとサイボウズ、グループウェアのバックアップ/リカバリで協業
【業界動向】
リバティアライアンス、Webサービスでの個人情報連携フレームワークの標準仕様を公開
【リサーチ】
矢野経済研究所、「急速に厚みを増すバイオメトリクス市場」
【イベント】
iシリーズ生みの親、ソルティス氏が札幌で会見
11月12日
【業界動向】
ヤフーとマイクロソフト、迷惑メール撲滅への取り組みを発表
【イベント】
ガートナー村田氏、「セキュリティでは、レベルの低い部分の底上げが鍵」
【イベント】
マイクロソフト奥天氏「セキュアな端末のみアクセスできるWindows Server 2003 SP1を2004年上半期に提供」
【イベント】
米Symantec クライドCTO「セキュリティソリューションを統合、簡略化して提供する」
【イベント】
全国IBMユーザー研究会連合会、今日から札幌でiSUCを開催
【イベント】
ソニーミュージックが実現した販売店との情報コラボレーション
11月11日
【イベント】
トンプソンCEO「警告サービスと統合管理をより重視して欲しい」
【イベント】
SNIA-J喜連川氏、「ストレージが主役となる時代が来た」
【イベント】
米元補佐官クラーク氏「セキュリティを取り巻く状況は変化している」
【協業・提携】
大塚商会、日本オラクル、サイボウズ、EIPソリューション事業で業務提携
11月10日
【事業戦略】
伊藤忠テクノサイエンス、中間期決算は減収増益
【事業戦略】
富士通ビジネスシステム、下期ソリューションサービスを柱に事業拡大へ
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
11月7日
【協業・提携】
日立、Windowsソリューション事業の強化を発表
【リサーチ】
JEITA、ミッドレンジの上期出荷実績を発表
11月6日
【協業・提携】
エントラストジャパンとCSK、セキュリティ認証ソリューションの提供で提携
【イベント】
「ビジネスシヨウ TOKYO2004」出展社向け説明会を11月10日に開催
【セミナー】
JPCERT/CC山賀氏「事前のポリシー策定がセキュリティ対策の第一歩」
11月5日
【業界動向】
JPCERT/CC、インターネット定点観測システムの運用を開始
【イベント】
i2テクノロジーズ・ジャパン、「i2 Planet Asia 2003 in Tokyo」を開催
【事業戦略】
ダブルクリック、マーケティングに特化した事業に転換
11月4日
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
サイボウズ、地方建設業団体へ「サイボウズOffice6」を無償提供
【イベント】
日本オラクル、「OracleWorld Tokyo」の事前登録を開始