特別企画

次期Windows Serverの新機能を見る

Hyper-Vやネットワークなどいくつもの機能を強化

コンテナのDockerをサポートへ

 10月15日に発表されたのが、次期Windows Serverと次期Microsoft Azureで、コンテナ型仮想化技術のDockerがサポートされること。この発表によれば、Docker社と提携して、次期Windows Server上にDocker Engineを統合するとのことだった。またMicrosoftでは次期Windows Serverの内部を整理し、Windowsベースのコンテナ化が行えるようにOSの改良を行う。これにより、Windowsアプリケーションにおいてもコンテナ(Docker)が利用できるようになる。

 今までのDokcerではLinuxがベースとなっており、すべてのコンテナはLinux上で動作するものだった。しかし、次期Windows Serverでは、Windowsベースのコンテナが作成でき、Docker HubからWindowsベースのコンテナをユーザーがダウンロードできるようになる。また、Docker HubをAzureギャラリーやAzure管理ポータルと統合することで、Azure上で簡単にコンテナイメージが利用可能になる。

 注意が必要なのは、次期Windows Server上でLinuxのコンテナが動作するわけではないことだ。Windows Server上では、Windowsのコンテナイメージだけが動作する。

 Micorosoft Azureでは、仮想マシンの各OS上でWindowsコンテナ、Linuxコンテナがサポートされているため、両コンテナが利用できるようになる(Windowsコンテナを動かすためには、仮想マシンでWindows Serverが動作している必要がある。Linuxコンテナは、Linux OS上で動く)。

 現在提供されているテクニカルプレビューではDockerはサポートされていないが、2015年には、Dockerがサポートされたバージョンがリリースされるだろう。

次期Windows Serverでは、Dockerをサポートすることで、コンテナ化が行えるようになる。

 なおMicrosoft Azureには、次期Windows ServerのTechnical Previewのイメージが用意されているため、実際にハードウェアを用意しなくても、ある程度の機能はクラウドでテストできる。また、次期System CenterのTechnical Previewも用意されている。機会があれば、一度触ってみるのもいいだろう。

 ただし、Technical Previewでは、すべての機能が用意されているわけではなく、米Microsoftでは、2015年のリリースに向けて徐々に機能を追加していきたいとしている。実際、次期Windows Serverの全体像が分かるのは、2015年の4月末に米国サンフランシスコで開催される開発者向けカンファレンス「Build 2015」あたりだろうか。

 クラウド Watchでも、引き続き、次期Windows Serverのレビューをお届けしていく予定だ。

山本 雅史