ニュース

GitLab、AIエージェントプラットフォーム「GitLab Duo Agent Platform」のパブリックベータ版を発表

 米GitLabは現地時間17日、デベロッパーとAIエージェント間の非同期コラボレーションを実現するために設計されたDevSecOpsオーケストレーションプラットフォーム「GitLab Duo Agent Platform」パブリックベータ版を発表した。

 GitLab Duo Agent Platformは、専門のAIエージェントと人間のデベロッパー間のシームレスなコラボレーションを促進するインテリジェントなオーケストレーションレイヤーを確立することで、ソフトウェア開発の進歩を実現するプラットフォーム。これにより、ソフトウェア開発の記録システムとしてのGitLabの役割を活用し、AIエージェントに包括的なプロジェクトコンテキストを提供することで、組織の基準に即した情報に基づく意思決定を可能にする。

 GitLab Duo Agent Platformパブリックベータ版の機能は、GitLab PremiumおよびUltimateのユーザーに提供される。

 主な機能のうち、マルチエージェントワークフローは、プロジェクト構造、コードベース、履歴、およびGitLabのイシューやマージリクエストなどの追加のコンテキストを活用して、包括的なコンテキストを収集し、デベロッパーとの認識の曖昧さを明確にし、戦略的な計画に基づいてコードベースやリポジトリに正確な変更を加える。

 IDE内のGitLab Duo Agentic Chatは、受動的なQ&Aツールから、開発環境内で直接協業する能動的な開発パートナーへの変化をもたらす。反復的なフィードバックとチャット履歴、スラッシュ(/)コマンドによる委任の簡素化、カスタムルールによるパーソナライズといった機能により、より洗練されたインタラクションとタスクの委任を可能にする。

 GitLab Duo Agentic Chatは、GitLab Web UI内で直接アクセスを提供し、エージェントをコーディングアシスタントから真のDevSecOpsエージェントに進化させると説明。また、このエージェントは、コード以外の豊富なコンテキストにアクセスし、Web UIから直接変更を加えられる。

 さらに、GitLab Duo Agentic Chatを、IntelliJ、PyCharm、GoLand、WebStormなどのJetBrains IDE群に拡張。既存のユーザーは自動エージェント機能を利用でき、新規ユーザーはマーケットプレイスからインストールできる。

 また、モデルコンテキストプロトコル(MCP)クライアントのサポートにより、GitLab Duo Agentic Chatはリモートおよびローカルで実行されているMCPサーバーに接続でき、MCPを介して公開されているサービスを利用してGitLab以外のシステムにも接続可能となり、エージェントのスキルセットの一部となる。

 GitLabは、18.x以降のリリースにおいて、GitLab Duo Agent Platformのスコープと品質を毎月向上し、2025年末までに一般提供の開始を目指すとしている。